11月23日(月) 晴 (Fine) 温度(Temperature)11-18℃ 湿度(Humidity) 35-50% 風速(Wind velocity)1-3m/s.
神明社の秋祭りでした。 コロナ禍のため、玉串奉奠の後、境内で簡素な直会となりました。
中国バイオハザード、武漢コロナウイルス ・・・⇒
11月22日午後11時現在
国内の武漢コロナウイルス感染者数
133,257人(+2,168人 集計の違い +2人)。
東京都37,708人(+391人 )。
三鷹市292人(+5)(11月21日時点 、三鷹市には保健所がなく、都の集計・連絡が遅れているため総数との違いがあります)となった。
武漢コロナウイルスは、中国武漢で2019.12.8最初の1人発症を確認した。
日本では、翌年2020.1.16、初の感染者が確認された。10か月が過ぎたが、第三波の到来で、広がる不安と困惑する中、gotoトラブル一部停止になる。遅い対応に様々な意見がある。
健康のための適度な運動10か条 (TANITA、メディケア― 、RUNNAL、運動の健康効果、生活健康脳住宅研究所、その他)より
その3.心肺系機能を高める運動をしましょう。
運動をすると肺で酸素を取り入れる効率が高くなります。また、心臓も筋肉ですから大きく、強くなります。さらに血管が太くなり、毛細血管も増えて血行がよくなり、酸素や栄養、老廃物等を大量に素早く目的地に運べるようになります。これにより疲れが軽減され、強い作業や運動を長くできるようになります。
心肺機能を強化することで得られるメリットは、持久力アップです。
持久系スポーツである、マラソン、陸上中長距離、ロードバイク、水泳長距離などでは心肺機能を強化することがパフォーマンスの向上に大きく貢献します。持久系スポーツでは、体内に取り込んだ酸素を使って糖質や脂質を燃焼させ長時間動き続けるためのエネルギーを生み出しています。多くの酸素を取り込むことが出来れば出来るほど、多くのエネルギーを生み出すことが出来、長時間高いパフォーマンスを発揮できるようになります。