ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

日本の城 7 ~石神井城址~

2014-10-26 | 公園・庭園・名所
石神井城址は、東京都の西武線石神井駅の南側にある三宝寺池に面したところに
あります。

          
     
          

案内板によると、平安時代末期から室町時代中期にかけて、現在の練馬区から
台東区にかけての地域一帯を領地としていた豊島氏の居城の一つとのこと。

                    

城は小高い丘陵地につくられ、周囲は土塁と壕(空堀)がめぐらされていた
ようです。残念ながらその状況をよくみることはできません。

          

                   
         
城は、上杉氏と対立した豊島氏(泰経)が上杉氏の重臣太田道灌に攻められ、
室町時代中期(戦国時代初期)の1477年(文明9年)に落城しています。

太田道灌は、皆さんがご存知のとおり「七重八重花は咲けども山吹の実の一つ
だに無きぞかなしき」の伝説で有名な武将。
その伝説は、埼玉県越生町の「山吹の里歴史公園」にも紹介されています。

道灌は、1457年(長禄元年)に江戸城の築城を行った他、埼玉の川越城の
築城もてがけています。

また、道灌が江戸城築城の際、長禄2年に城内鎮護のため祈願所(現在の皇居の
平川門のあたり。本住院)を設けましたが、それが後に移転し、現在の墨田区の
法恩寺となっているようです。

                 

法恩寺に、太田道灌の伝説を記念した碑が建てられていました。
ところで、この伝説については議論があるようですが、それにしても「歌道」
とまではいかなくとも、短歌(和歌)や俳句について少しは知っておく必要が
あるようです。学びの道は遠いです

                 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする