STARLIGHT NIGHTS

信州・塩尻から発信・・・   星空と美しい風景、そして美しい音楽とともに!

♪ サイトウ・キネン・フェスティバル オーケストラコンサートBプログラム(3)

2006年09月13日 | 音楽(コンサート)
休憩中、指揮者の井上道義さんをみかけた。そしてショスタコーヴィチの「革命」。
コンサートマスターは矢部達哉。
小澤征爾のショスタコーヴィチは、もしかしたら初めてなのだろうか?録音(CD)では記憶がない。
でも、小澤さんにとってこの曲はとても合っているのではないか・・・?いかにもお得意な曲・・・という感じで、活き活きと音楽をまとめていく。
この第5番のいわく付きの話、社会主義への忠誠として扱われてきたが、いわゆる“ヴォルコフの証言”により、ショスタコーヴィチの反体制的な姿勢がこの曲に込められていのだ、という反転した評価が定着してきているそうだ。小澤さんの解釈にもそれが反映している・・・と感じたのは、第4楽章の冒頭。なんという遅さ・・・。この重い曲をこの遅さで始められるとこんなに衝撃的だとは・・・。すぐに通常の(?)テンポに戻るが、コーダの直前、再びこのテンポが再現される。そして、巨大な打撃音とともに曲を閉じる。まわりは熱狂の拍手・・・だが、手を痛いほどたたきながらこの曲の重みを感じていた自分に気づく。
カーテンコールも終わり、静まり返ったステージに眼を向けながらホールの出口に向かった。

途中ちょっとしたハプニング。チェロ主席の原田禎夫の弓が切れ、第2楽章後小首をかしげながらしばし中座・・・。演奏する側も何が起こるか分からないもの。


♪ サイトウ・キネン・フェスティバル オーケストラコンサートBプログラム(2)

2006年09月13日 | 音楽(コンサート)
続いて、ベートーヴェンの「皇帝」。
コンサートマスターは、潮田益子。
席に恵まれ、小澤征爾の指揮姿と内田光子の弾くピアノの鍵盤がよく見える席で鑑賞できた。内田さんのピアノを生で聴くのは初めて。CDではよく聴いていて、中でもモーツァルトのピアノ協奏曲の録音は素晴らしい。陰影を帯びたニュアンス豊かなピアノが特徴だろうか。「皇帝」は、ザンデルリンク指揮、バイエルン放送響との協演による録音がある。内田さんの個性から「皇帝」は不向きかと思ったが、この録音も素晴らしかった。
 それゆえ、今回の演奏も期待していた。ベストポジションだったせいか、指揮とピアノとの対峙が視覚的にも聴覚的にもせまってくる。ピアノソロの部分では、鋭い眼差しを内田さんに向ける小澤征爾。木管のソロに合わせ説妙なタイミングで鍵盤に指を運ぶ内田光子。まさに大家同士が四つ相撲を組んでいるようだ。内田さんの美しいピアニズムは、第2楽章でひときわ際立つ。ほんとうに美しい。いつまでも終わってほしくないと思いながら、第3楽章へ・・・。内田さんのピアニズムは、さらに躍動感が加わり華やかなフィナーレで曲を閉じた。実に、心地よい満足感で休憩に入る。(つづく)


♪ サイトウ・キネン・フェスティバル オーケストラコンサートBプログラム(1)

2006年09月13日 | 音楽(コンサート)
フェスティバル最終日。

○日時 2006年9月12日(火) 19時05分~21時35分
○会場 長野県松本文化会館
○演奏 サイトウ・キネン・オーケストラ
    指揮   小澤征爾
    ピアノ  内田光子
    笙    宮田まゆみ
    オーボエ 加瀬孝弘
○プログラム
    武満徹 ディスタンス
    ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番変ホ長調作品73「皇帝」
    ショスタコーヴィチ 交響曲第5番ニ短調作品47「革命」

小澤征爾のオーケストラコンサート、最終日。今年のフェスティバルもこれが最後。どの曲も演奏者の熱い思いを感じながら聴いていた。

まずはディスタンス。
当初は、フェスティバル初年に演奏された、「セレモ二アル」の笙独奏版が予定されていたが、このディスタンスに変更された。
笙とオーボエの二重奏。タイトル通り、ふたりの奏者が距離をおいて演奏される。ステージ脇には、オーケストラの椅子や譜面台が用意される中、真ん中が空けられていて、前にオーボエの加瀬、後方に笙の宮田が配置。スポットライトの中、演奏された。
ちょっと変わった奏法で吹くオーボエに、笙の音色が絡み合いながら曲は進められていく。両者が奏でる音楽に“ディスタンス”を感じながら、最後はふたつの楽器のハーモニーが合致してこの曲を閉じた。

ステージは、ピアノとオーケストラの配置に変わり、眼の覚めるような美しい「皇帝」へ・・・。(つづく)


♪ 亀井良信クラリネットリサイタル

2006年09月10日 | 音楽(コンサート)
Divertimento第9回主催演奏会。

○日時 2006年9月10日(日) 14時05分~15時30分
○会場 あずみのコンサートホール
○出演 亀井良信(クラリネット)、松岡美絵(ピアノ)
○曲目 シューマン クラリネットとピアノのための幻想小品集作品73
    フランセ クラリネットとピアノのための主題と変奏
    サン=サーンス クラリネットソナタ変ホ長調作品167
    ギャロワ=モンブラン 演奏会用小品
    プーランク クラリネットとピアノのためのソナタ
 アンコール
    ピエルネ カンツォーネッタ

サイトウキネンフェスティバル、オーケストラAプログラムに出演された亀井良信。当初“安曇野アンサンブル”として、亀井ほかサイトウキネン4名の弦楽器奏者が集うコンサートになるはずだった。しかし、フェスティバルのスケジュールと規定により、4名の弦楽奏者の出演が不可能となってしまい、急遽、亀井良信クラリネットリサイタルとして開催されることとなった。正直、安曇野アンサンブルへの期待はあったのだが、こればかりはしかたない。また、急遽の開催内容の変更に追われた主催者のご苦労が忍ばれる。

肝心の演奏だが、芯の通った立派なクラを吹く方。大柄なせいか結構大きな音を出す。(ホールの音響のせいかもしれない)
クラリネットをはじめ、木管楽器の音色はとても好きなのだが、演奏の良し悪しについてはよく分からない。ミスさえなければ、良い演奏に聴こえてしまう。冒頭のシューマンと最後のプーランクはよく聴いている曲。特にプーランクは、以前サイトウキネンでプーランクのオペラを取り上げられたことがあったので、どんな曲があるのかいろいろ聴き漁ったことがあって、この曲もそのひとつ。屈託がなく、ちょっとアバンギャルド・・・。曲想がコロコロ変わって、これでもソナタ?って感じで、とてもおもしろい曲です。今回は生で聴くのが初めてだったので、しっかりと楽しんで聞き入りました。



♪ オリイシ フルート教室 15周年記念コンサート

2006年09月10日 | 音楽(コンサート)
松本市を中心にフルート教室を主宰している居石ひとみさんの記念コンサート。

○日時 2006年9月9日(土)19時05分~20時40分
○会場 まつもと市民芸術館
○プログラム
    BLUE TRAIN(for Flute Orchestra)
「フィガロの結婚」序曲
    モーツァルト「魔笛」の主題による変奏曲魔法の笛
    キラキラ星変奏曲
    メヌエット(ディヴェルティメント第17番より)
    フルートとハープのための協奏曲ハ長調
    アイネクライネナハトムジーク 
○出演 居石ひとみ
    木内栄
    松本室内合奏団(指揮:山田哲男)
    藤木めぐみ、高橋仁美、福留亜紀、小林めぐみ
    ほか、教室の生徒たち

招待整理券をいただいて、聴きに行ってきました。
居石先生は、香川県出身だそうですが、長野県に活動の拠点をおき、今年で教室を主宰して15年になる、その記念コンサート。
フルートのアンサンブルあり、オーケストラとの協演もあり、教え子一同との合同演奏あり・・・。バラエティ豊かなプログラムで楽しむことができた。
整理券入場で、コンサート自体は無料。市民芸術館を会場にするなんて、おごったものですね。
プログラムは100円で販売していたので入手。居石先生のあいさつ文、この記念コンサートに対する意気込みを感じ取った。「15年の歩み」一覧では一言では語れないボリュームがある。素晴らしい実績ですね。
さらに20周年に向けて、地域に根ざした活動と後継者の育成に期待しています。
    

残暑

2006年09月10日 | 気象
残暑がぶり返し、最高気温も30℃を越えた。
空気も何となく生暖かい風が吹く。しかし、真夏の天気の様相とは少し違う。暑くなったとはいえ、すっきりと澄み渡る青空。真夏だともっと高湿で空の透明感がないのだが・・・。山の端の雲がこんもりとして、空に良いアクセント!



満月19時間後

2006年09月08日 | 星空
昨夜の部分月蝕は悪天候に阻まれてしまった。
9月に入り、数日は天気が良かったが、ここしばらくは雨模様の天候が多くなった。未明の部分月蝕も当初からムリと思える天候だったので、ハナからあきらめていた。
今夜は、雲は多いものの良い月夜。写真では、雲が切れた瞬間をねらっているが、なかなかうまく撮れない。これも雲でまだら模様・・・。
でも肉眼で見る月は、雲間から望む姿が良いと思う。

衝突後の月面

2006年09月04日 | 星空
SMART-1衝突後の月面。
昨夜の月面も衝突後だったが、今夜は衝突地点が日が昇ってきたようだ。もちろん、痕跡などは分からないけど、何となく想像してしまいますね・・・。天体望遠鏡では上下逆転してしまうが、先の月面図と対応するため、写真の方をさかさまに掲載してみた。

SMART-1

2006年09月04日 | 科学・技術
2003年9月に打ち上げられたヨーロッパ宇宙機関(ESA)の月探査機「SMART-1」がその役目を終えた。
昨日午後2時過ぎのこと。最後に自らの体を月面に衝突されたのだ。残念ながら、日本ではその様子を見届けることはできなかったが、アフリカ大陸からハワイに至る地域では、衝突による閃光が観測されたようだ。閃光の様子やその後できたと思われるクレーターについては、今後地上の観測者により解析されるであろう。SMART-1は、月軌道上から約1年半の間、主に表面の地質調査や水の有無について探査を続けてきたのだが、その探査を終えても自分自身を、地上の観測者に託したのだった。
黄色の印が衝突地点。