goo blog サービス終了のお知らせ 

光男の米 農家の嫁ブログ

オーガニック米・特別栽培米 光男の米
米作りの事を家族との日常の出来事を交えながら、妻の美由紀が綴ってまいります。

光男の米 有機米の秘密?

2013-06-01 09:22:02 | インポート
おはようございます!妻の美由紀です。

今朝は、「わら」の船越康弘さんからお電話を頂きました。
「未来につなぐ わらごはん」の本で紹介されている「梅干し酵素」を作ってみようと思っています。
船越さんのエネルギー溢れるお声に私のテンションもMaxであります!

今日も元気に仕事するぞ~!

では、前回から予告しておりました「光男の米」の有機米の秘密?をお伝えしたいと思います。


ちょっと見えにくいのですが、湧水です!
うちの有機圃場一帯は、昔から湧水が出ているのです。
ここ魚津では、「清水(ショウズ)」と呼んでいます。
湧水のことです。
地方によっていろいろな言い方があるようですね。


光男さんが入っているこの用水も湧水が流れ込んでいますのできれいです。
有機圃場の横の用水です。


だから、クレソンも美味しそう!
水か清らかなので。


光男さん、田んぼを覗き込んでいます。
田んぼの生き物を温かく見守っているのです。
田んぼの生き物たちは、米作りの同志ですから。
ちょっと大げさですが、生きた土づくりという観点では本当にそうかもしれません。


これはおそらくカイエビです。
豊年エビと同じく、田んぼで暮らしています。


田んぼの生き物たちは、泥の色の保護色ですので分かりづらいのですが…。
泳ぎ方が、これまた愛らしいのです。


光男さん、なにやら楽しそうですね!

魚津は、世界にも稀な水循環があるところです。
詳しくは、魚津の水循環をご覧ください。
とっても見やすく紹介されています。

光男の米は、きれいな水・生きた土づくり・光男の愛情の3本柱です!







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする