
京都府宮津市大垣の真名井神社がこのほど、境内に玉垣を設置した。「パワースポット」として注目を集め、参拝者が増えていたが、聖地の「磐座(いわくら)」へ登るなどマナー違反が相次ぎ、本殿より北側を立ち入り禁止とする。(京都新聞 1月28日 こちらから記事冒頭引用)
京都府宮津市の天橋立終点に鎮座する籠神社の奥宮「真名井神社」の拝殿から先へ参拝できなくなったそうである。
掲載写真では、拝殿より左右に玉垣が設置されていた。
ここへは、超歴で2回。一昨年の暮れから正月にかけての京都スティで、計3度ほど訪れているのだが、境内に一歩入ると、あきらかに周辺の気が変わり、鈍感な自分でも感じ取る事ができる素晴らしい場所だ。
昨今のパワースポットブームもいいのだが、玉垣を設置しなければならなくなった神社側にとっては、何とも歯がゆく苦肉の策だったことだろう。
以下は、2012年1月に京都スティの際に、訪れた真名井神社の磐座
今となれば貴重な動画になってしまった。
真名井神社(京都府宮津市)の磐座
京都府宮津市の天橋立終点に鎮座する籠神社の奥宮「真名井神社」の拝殿から先へ参拝できなくなったそうである。
掲載写真では、拝殿より左右に玉垣が設置されていた。
ここへは、超歴で2回。一昨年の暮れから正月にかけての京都スティで、計3度ほど訪れているのだが、境内に一歩入ると、あきらかに周辺の気が変わり、鈍感な自分でも感じ取る事ができる素晴らしい場所だ。
昨今のパワースポットブームもいいのだが、玉垣を設置しなければならなくなった神社側にとっては、何とも歯がゆく苦肉の策だったことだろう。
以下は、2012年1月に京都スティの際に、訪れた真名井神社の磐座
今となれば貴重な動画になってしまった。
真名井神社(京都府宮津市)の磐座
コメント有難うございます。
こんなマイナーなブログではありますが、少しでも参考になる記事があったなら本望です。
投稿する励みになるありがたいお言葉です。
今後共宜しくお願いします。m(__)m