明けましておめでとうございます。
さっそくですが、ブログを移動させることにしました、以後は下記アドレスで書き込みしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
http://rukutonton.blog54.fc2.com/
さっそくですが、ブログを移動させることにしました、以後は下記アドレスで書き込みしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
http://rukutonton.blog54.fc2.com/
精神病に関して自助グループや社会訓練、社会的表現力を身につけるためのデイケア、家族会等結構多い。
ひとつは患者本人、家族を孤立させないで「他にも同じ悩みを抱えている人がいる」「失敗や経験、社会的圧迫に対する克服手段等の共有」等など上げられると思う。
もうひとつは患者1人が患者一人に集中依存されないために必要なのだと思う。
精神病に罹った人は人一倍誰かに話を聞いてもらいたい傾向が強い。
一方で黙りこくってしまう傾向もある。
一人はしゃべっていいかもしれないが、聞いている患者の方は相当な負担になる。
僕の知り合いの人に精神カウンセラーをなさっている人がいらっしゃるが、頑張っても患者さんの話を聞くのは1日に8人くらいが限度だそうである。
病気になっていない人でも話を聞き続けるのはかなりの負担らしいから
患っている人本人が負担を抱えているのに、さらに負担を抱え込んでしまう。これは悪化させるだけで何にも意味がない。
なのでおそらく、想いの拡散共有と情報の共有の為に必要なんじゃないかなぁといまさら思う。
短期間で治ったっていう人には必要のないことかもしれないけど長期にわたると患者同士のコミュニケーションも必要だなぁと考えた次第。
文章、なんだか中途半端だね。
ひとつは患者本人、家族を孤立させないで「他にも同じ悩みを抱えている人がいる」「失敗や経験、社会的圧迫に対する克服手段等の共有」等など上げられると思う。
もうひとつは患者1人が患者一人に集中依存されないために必要なのだと思う。
精神病に罹った人は人一倍誰かに話を聞いてもらいたい傾向が強い。
一方で黙りこくってしまう傾向もある。
一人はしゃべっていいかもしれないが、聞いている患者の方は相当な負担になる。
僕の知り合いの人に精神カウンセラーをなさっている人がいらっしゃるが、頑張っても患者さんの話を聞くのは1日に8人くらいが限度だそうである。
病気になっていない人でも話を聞き続けるのはかなりの負担らしいから
患っている人本人が負担を抱えているのに、さらに負担を抱え込んでしまう。これは悪化させるだけで何にも意味がない。
なのでおそらく、想いの拡散共有と情報の共有の為に必要なんじゃないかなぁといまさら思う。
短期間で治ったっていう人には必要のないことかもしれないけど長期にわたると患者同士のコミュニケーションも必要だなぁと考えた次第。
文章、なんだか中途半端だね。
今年は原油高騰、、来年以降はは恐慌の余波をもろに受けるのか。。。。
今年は精神は何とか持ったけど来年はどうだろうか。。。厳しい年になりそうだ。
こんな時だからこそかもしれないけど、来年はうつ病のデイケア?(互助会みたいなの)に参加して、心の重しをシェアできればよいなーと考えている。
そんな場合ではないかもしれないが。。。
今年は精神は何とか持ったけど来年はどうだろうか。。。厳しい年になりそうだ。
こんな時だからこそかもしれないけど、来年はうつ病のデイケア?(互助会みたいなの)に参加して、心の重しをシェアできればよいなーと考えている。
そんな場合ではないかもしれないが。。。
宇宙から、メリークリスマス!Merry Christmas from Space
という題名でホットメールにメールが届いたのは昨日の事。
ネット上のお付き合いではあるが、久々に長年の大切な友人からグリーディングカードが届いた。
何でも「宇宙航空開発機構(JAXA)が運用している超高速インターネット衛星「きずな」の運用実験でそういう企画があって、その実験に登録配信してみたらしい。
彼女は今、「宇宙」という単語を夢に学業、実地研修等、夢に関るために努力をしている。
僕はいわばその余慶をいただいたわけだが、それでも「がんばっているんだなぁ」と思うと自分の事のように嬉しい。
なんだか、親馬鹿ならぬ、兄馬鹿のような心境だが祝福を心より祈りたい。
という題名でホットメールにメールが届いたのは昨日の事。
ネット上のお付き合いではあるが、久々に長年の大切な友人からグリーディングカードが届いた。
何でも「宇宙航空開発機構(JAXA)が運用している超高速インターネット衛星「きずな」の運用実験でそういう企画があって、その実験に登録配信してみたらしい。
彼女は今、「宇宙」という単語を夢に学業、実地研修等、夢に関るために努力をしている。
僕はいわばその余慶をいただいたわけだが、それでも「がんばっているんだなぁ」と思うと自分の事のように嬉しい。
なんだか、親馬鹿ならぬ、兄馬鹿のような心境だが祝福を心より祈りたい。