シンコーひまつぶし Ⅱ

まるいおしり

まろねふさまが丸いお尻が恋しいとおっしゃるので・・・。
昭和56年6月、今は無き広島電鉄祇園整備工場で撮影させて頂いた車両である。加計駐在だった3台で、新鋭K-RJ170AA5台に置き換えられて廃車になり留置されていた。何と出せる2台をわざわざ引っ張り出して頂いたので、このようにきちんと撮影できたのである。感謝の極み(某総統?)。当時は加計までなど到底行く事は出来なかったのである(倉橋までボンネット乗りに行ったけど)。
   ↓:39年式日野BT71/金産 広2い2865 20037
   
   
   ↓:41年式日野RM100/金産 広島2い5563 20047
   
   
RM100は最後の1台だけ4灯式ライトであった。
   ↓:42年式日野RM100/金産 広島22く・464 20051
   

コメント一覧

みーにゃおのパパ
http://www.d5.dion.ne.jp/~bonbus/hibus.vol.7/hibus.vol.7-1.htm
昭和40年代のは3月末までに購入すれば、予約特価で1,000円ほど安いはずよ!
まろねふ
http://green.ap.teacup.com/maronefu-29/
鬼~! 悪魔~! 何しやがる! ここまでされたら買わんといけんぢゃないの!

嗚呼、老後の貯蓄がまた減る…(涙)
シンコー
>まろねふさま
アマゾンでも楽天でも在庫あります。
これで買えない理由が一つ減った・・・(笑)

バスでもMRNF包囲網~♪
まろねふ
http://green.ap.teacup.com/maronefu-29/
やっぱり、買わんといけんの? 高いバスの本は最初のヤツは絶版だったやうな…
ちゅーすけ
>まろねふ様
これだけの重鎮の皆様からオススメされているのですからやはり“買い”でしょう。
私も無い銭はたいて泣く泣く購入しましたー(笑)
シンコー
>みーにゃおのパパさま
石見のカマボコは昨年通った時には無かったように思います。

>まろねふさま
あの本は鉄道シリーズも買ったんでしょ?だったらバスも極めなきゃ!
とにかくあのシリーズは資料としても、目の肥やし、もとい保養としても非常に価値があるシリーズですからね~。

お、JR動き出したかな。海風に乗って鉄橋通過音が・・・。
みーにゃおのパパ
http://www.d5.dion.ne.jp/~bonbus/hibus.vol.7/hibus.vol.7-1.htm
石見のカマボコさん、今でも残ってるかわかりませんが、廃車体転がってましたよ。↓URL貼っときます。

まろねふ様には昭和40年代よりも30年代の方の購入をお勧めします。掲載されている広電も広バスもお尻の丸いバスだらけですよ。
インディゴライナー
まろねふ様、危うく買ってしまいそう…ではなくぜひ購入してくださいませ。少々値は張りますがオススメです。なお、アタクシはJTBのまわし者ではありません。
安芸路ライナー
シンコー様
広電はそうだったのですね。
それは全く知りませんでした。
また画像を発掘したらアップお願いします。

まろねふ様
あの本は買う価値ありですよ・・・。
まろねふ
http://green.ap.teacup.com/maronefu-29/
>ちゅーすけさま
それは既に確認済みです(笑) あの車体に巨大な広告。まさしく石見交通バスで懐かしい車両です。危うく買うところでした…(爆)
ちゅーすけ
>まろねふ様
幼少の頃、石見交通にも西工ボディーの車が居ましたが、呉羽(だったと思う)主流の中で異彩を放っていたのを今でも覚えています

→JTBパブリッシングより発掘カラー写真 昭和40年代バス浪漫時代という本が発売されています。その108ページに西工車体の石見交通が載ってますので是非!
インディゴライナー
シンコー様、あまりに広電バスのインパクトが強くてダイハツの最高級サルーン、シャルマンはまったく気付きませんでした…。
みーにゃおのパパ
RM100・・・カワイイ・・・
まろねふ
http://green.ap.teacup.com/maronefu-29/
>シンコーさま
いやぁ、写真の説明通りに書いたまでです。合掌とはこれいかに? 今の気持ちはまさしく、『たたりぢゃぁ~』(爆)
高宮今日子
なんて可愛いクルマなんでしょう。それにしても画像がキレイだなぁ~。深入山の方向幕を付けたRMで久し振りにイッてしまいました。
シンコー
>ちゅーすけさま
ワンマンぽく見えますがツーメン車です。5台いたのですが、当初は貸切車だったらしいです。2台は貸切のまま早くに廃車されたらしいのですが詳細は不明です。

>インディゴライナーさま
1枚目の左横のシャルマンや5枚目の三菱クレーン車に気が付いた?

>安芸路ライナーさま
>棟梁さま
広電も初期のワンマンは試行錯誤で前中だったり前後だったりしたようです。44年導入の9台と46年導入の9台は前後扉で導入され、その後中扉を新設して後部扉を〆切にされています。3扉での使用実績は無いと思います。このグループは郊外線投入車も板バネ・非冷房・ローバックシートでした。
中には養護学校のスクールバスにする際に冷房化と後扉撤去された車両もいます。画像を発掘したらそのうちアップします。

>dendonさま
5年くらい前にネガをキタムラでお皿に焼いてもらったものです。

>まろねふさま
あぁ、ついにバスを型式で呼ぶようになりましたか・・・。合掌。

>ごっぱぁさま
画像発掘するのが大変なので、そのうちに・・・。
〆切扉の所のシートは嬉野で堪能したんでしょ(笑)
沖縄へ行くといくらでも走ってますよ。
ごっぱぁ
うおお~っ!!!
まぁるいオシリ、いいですねぇ。
しかし、市内在住にとってはオマケの方が気になります。子供の頃に「都会っぽいバスだなぁ」と思ってました。締め切りドアの所の座席に座るのが好きな小学校低学年でした。

市内のまぁるいオシリや最後の非冷房カマボコも見たいなぁ・・・。ダメですか?
まろねふ
http://green.ap.teacup.com/maronefu-29/
きゃぁ~!まぁるい、オ・シ・リ…(笑)
素敵な画像をありがとうございます。BT71が美しいですね… あっ!また言っちゃった(爆)

しかし、おまけはかなり“ゲテ”ですなぁ… いわゆる『中ドアをぶち抜いた…』ですね。

幼少の頃、石見交通にも西工ボディーの車が居ましたが、呉羽(だったと思う)主流の中で異彩を放っていたのを今でも覚えています。
棟梁  
おまけの3枚扉は横番から見ると北の車ですよね。初めは前後扉で、お客の苦情で中扉をくり貫いたやつが江波にもいませんでしたか?昔の記憶にあるのですが...
dendon
シンコー 様
うわっうわっうぅわぁぁぁぁ.....
をぉ~ほも達になりたいわぁぁぁぁっ!!

てか、きんれいに掘り起こしてますな!!
安芸路ライナー
きゃぁ~
気になったのはおまけの画像ですが、
広電にもこんな車両が居たんですね。
なんで後からわざわざ中扉つけたのでしょう。
インディゴライナー
画像見ただけでヨダレが出そうです…。食うわけではありませんが。
ちゅーすけ
>シンコー様
なんと素晴らしい車両達なんでせう。
ちなみに3枚目の車はワンマンカーだったのでしょうか?

山県中部線の豊平支線はある程度は乗れましたが加計支線は全く手付かずのまま終わってしまいました。加計交通でも乗りに行こうかな…。あっ、芸北支線も乗ってなかったな…。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「バスネタ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事