るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

野菜の救世主『豆苗』北杜市産

2018-01-10 07:39:26 | 山梨自慢・北杜市自慢

野菜が高いですね~!!ほうれん草も400円、水菜も300円ちかい…

そんなこの時期の野菜の救世主『豆苗』は水耕なので価格変動はなく98円(かな?)

実は、何種類かあるうちの「村上農園」さんの山梨工場は、なんと北杜市にあるんですよ~!

我が家でも2回目はしています(笑)

 

寒い山梨です!昨日は暖かかったようですが、北杜の八ヶ岳側は寒かった!でも積もっていません。

車のガラスで帰りに凍ってました・・・


2018.1.8三連休の最終日なのに…

2018-01-08 13:58:58 | 日々の出来事

せっかくの3連休だというのに…自宅待機!

午前中は曇りでしたが、山梨の北の方でも雨です。(夜には雪になるかな?!)

真ん中が仕事だったので、出そびれて山には行けない3連休となりました。

コケ玉の梅はほぼ満開となりました♪ さて…来年も咲くのかが、手入れ次第ですよね…頑張ります!


初詣・2つの『駒ケ嶽神社』へ

2018-01-08 11:13:58 | 山梨自慢・北杜市自慢

北杜市白州町には、2つの『駒ヶ嶽神社』があるって知ってましたか? 私は最近ちゃんと知りました。

こちらは、今回初めて訪問した「横手」の駒ヶ嶽神社。

そして、もうひとつは、日向山や甲斐駒ケ岳の登山口、市営駐車場からすぐの「竹宇」の駒ヶ嶽神社。

「横手」と「竹宇」のどちらも、白州町の地名であります。

地図上では良く見かけるのですが、今回気になって初めて横手、そしていつもの竹宇の両方に行ってきました(^^♪

****************

まず…横手駒ヶ嶽神社ですが…

国道20号の北杜市武川町の牧原の交差点を、須玉IC方面から来ると直進します。大武川を渡る橋の写真。甲斐駒は荒れ模様!

手前の鉄の斜めの棒は、この地にアトリエを構える「鉄のゲージツ家」の「くまさん」こと篠原勝之さんの作品です!

武川町内にはくまさんの作品が、ほかにもいくつかあります。橋の欄干の作品だったり、河原のゆらみずとか…。

更に進んで正面に…電柱あたりが笹の平でしょうか?右からが竹宇から、真ん中が横手からの尾根でしょうか?

T地路を右折、甲斐駒方面に進み、尾白川渓谷よりも手前、南(韮崎寄り)の県道沿いに、こんな入り口表記があります。

ここを左折し、登る感じで進むと・・・

左手に鳥居が・・・しかも3つも! ここかな?と散策すると・・・ 

こちらは「巨麻神社」とのこと。 

 

その足元、昔の作りですよね。基礎の石の上に建物がね。

隣りには・・・

秋葉神社。火の神様ですね。

こんな3面の石仏も。

そして・・・

一番通路沿いは…

八ヶ岳の眺めの良いここは、疫病の神様という「津島神社」

馬頭観音の馬が大きいこと!!顔と同じくらいありますね。この辺りが馬の産地だったからでしょうかね?

 

ここの一番道沿いに、かわいい石仏様を発見! おっ!右上に「一番」とあるような!!!

この3つの神社の鳥居だったんですね~。

 

さてさて・・・前進します 

 

そして、さらに進むと・・・

こんな立派な門柱が! その足元には・・・

2番の石仏!発見!

 

 そして、いよいよ横手駒ヶ嶽神社に到着! なんて省略された地図でしょう!(つり橋が太いですよね)

こちらの神社には宮司さんがいらしたり、御守りなどの販売もあります。

竹宇とはまた違った感じ。

文化13年は1816年、この年に小尾権三郎が黒戸尾根から甲斐駒を開山。2016年が開山200年で企画展もあったわけですね。

そして、しめ縄でわかりずらいのですが、この鳥居の手前に3番と4番の石仏がありました!!

ほかには境内になかった気がしますので、黒戸尾根の笹の平の分岐のちょっと上に27番の石仏があるので、

このルート上にその間の23体があるのか?確認したくなりますよね?!(笑)

ようやくの初詣。日頃の感謝と1年の健康をお祈りしました。

おみくじは・・・「中吉」!

境内にも気になるものがたくさん。

そして…境内の後ろに。

知人より、「こちらの境内には、甲斐駒に登れない人のために、山を模したものがあるそうですよ」と聞いていたので

それも確認したかったんですよ。・・・

七丈は子安大明神なの?!

摩利支天さんの中には…こんな立派な摩利支天さんが!

開山堂にはこんな立派な不動明王も。

ぐるっと本殿の後ろを巡ってみましたが、たくさんの石仏や霊神碑など…確かに黒戸尾根の雰囲気がありますね。

私のレポでは伝わらないと思いますが、後で宮司さんの奥様と話しましたが、

実際には山に登れない人のために、念仏(という言い方だったか?)を読み上げながら一緒に回ると効果があるんですよ。

とか話されてました。

実際にそばで感じてくださいな。

そして、最後に入り口の社務所というのでしょうかで、お守りを…

ですが、この「みてぐら」が気になってしまって・・・こちらを購入。

神に捧げるものを竹や木でできた台(くら)に置いて祀ったといいます。

駒ヶ嶽神社は馬のものが定番なのですが、干支のものもあるということで今年限定の「犬」にしました。

そしてもう一つは、昔の登山の際の御札を復活させたという木札のお守りいただきました♪

今年も無事に過ごせること…間違い無しかな!? 

木札の凝った組みひもは巫女のお子様が編んだそうです。ひとつだけあって、それにしました。

宮司の奥様かな?とお話しできましたが、またゆっくり山の話を聞きに来てください、

宮司と山頂目指す登山も復活しているんですよ、とかいろいろ教えていただきました。

登山の帰りに寄ろうかなと思っていましたが、ここだけで1時間以上いてしまいました。

またゆっくり、勉強してから再訪したいと思いました!!

************

神社の所に登山届の提出箱もあり、トイレも有りました。

神社から5~10分くらいのところに登山口も確認。ここもいつか登ってみたいですね。

************

ということで、こちらをあとに、せっかくなのでもう一つのいつもの竹宇の神社にも寄ってみます!

いつもの尾白川渓谷への道をすすみ

綺麗になったトイレは冬もOK

売店も営業中。元気なおばちゃんと話し込んでしまいました・・・パトカーは登山指導ですって!

登山届の記載台がオシャレに屋根も付きましたね♪台の部分も山脈を表現しているような?

十分くらい歩いていつもの竹宇駒ヶ嶽神社です。

この日も下山された登山者の方がいらっしゃったし、駐車場にもたくさん車ありました。

こちらの境内にも霊神碑とかたくさんありますが、横手と同じように登れない方のための

山を模しているとかなのかは未確認ですが、まだまだ知らないことばかりと感じました。

おじろの売店で、ユネスコエコパークのお土産、酒蔵の七賢さんに委託して作ってもらったという梅酒「呑めし」を購入。

「呑めし」は「呑んでみてごらんなさい」みたいな甲州弁! とにかく、甲州弁には「し」が付くのです!

「やれし」(やってみなさいよ)、「食えし」(食べてみなさいよ)、「行けし」(行ってみなさいよ)等

何かの機会に「みんなで飲むじゃんけ~!」と思います。

売店では甲斐駒ケ岳のピンバッチや尾白の湯の割引券もあるようなので、ぜひ寄ってみてください!!

**************

山岳信仰の山、神仏習合、先達はリーダーで亡くなると霊神碑を納めて山に魂がかえるとか…

奥深し黒戸尾根、今年も登りたいと思います!(雪のない時ですが)

  

甲斐駒ケ岳の山頂のちょっと手前、こちらが横手駒ヶ嶽神社の本社(奥宮)のようですね。


ピンバッジの行方は?!

2018-01-07 18:01:51 | 日本百名山

ところで、山のピンバッチを集めている方…私もそうだったのですが…それは、どうして飾ってますか?

ずっとこんな感じで、平らには置ける感じにはなっているのですが、せっかくだから壁にでもかけたいのですが?

先日、エルクさんで百名山のバンダナ見かけたので購入。これにそれぞれ付けて、合う額を作ってもらおうかなって?!

何か良いアイデアありましたら、教えてくださいませ~!!ちなみに全部はそろっていないことは確か。

その中でも・・・好きなものをいくつか・・・

一番個性的なのは…宮之浦岳かな?

一番色が素敵なのは…黒部五郎さん

珍しいのは、光の焼き物は全くの手作りで同じものはないとか。四角で青いのは塩見で七宝焼き。裏面に刻印アリ。

鷲羽もペナントタイプのオシャレな感じ。槍もシンプルかっこいいよね!富士山も良いでしょ♪

まだまだ箱に入ったままのものとかもあって…どうにかなりませんかね?

良い方法がありましたら、ぜひ教えてください!!

 

 


2017.1.3山梨百名山「釈迦ケ岳」

2018-01-07 09:58:59 | 山梨百名山

遅い出発で、展望の山!といえば…お決まりのお地蔵さまの「釈迦ケ岳」です♪

今回は…こんなのもあります♪

新年限定の水信玄餅で有名な「金精軒」さんの干支の生菓子「金精犬」ちゃん!

 

かわいい、食べるの勿体ないけど・・・いただきました♪  ワンちゃん、舌を出してかわいいですよね♪

*************

釈迦ケ岳は、山梨百名山。御坂山塊のとんがったお山。

(これは、甲斐市あたりからの御坂山塊。左から最初のとんがりが釈迦ケ岳ですね。もうちょっと真ん中のとんがりは節刀ケ岳。)

私の中では、「富士山の眺めと甲府盆地の眺めが満喫できる山」なんです。

ここのところ、標高差が少なく歩けるどんべい峠からの歩きがほとんどなのですが、

今回は正月の運動不足を解消すべく、一番手前の登山口から屏風岩を目指して登るコースを。

ここは、御坂の檜峰神社から大栃山と合わせてピストンしたことが一度だけあります。

今回は・・・そんなんで、12:50に出発!1120m。目指す頂上は1641mなので、標高差520m!

コースタイムは登り80分。

登山口です。ここは特に駐車場はないのですが、広くなっているところに停めました。

 

15分くらいは車道歩きですね。

そしたら、いよいよ山道です。奥にうっすら見えるのが屏風岩で頂上かな?

 昔の石積みもあったり・・・

岩々で、落ち葉が多く、足元がちょっと見えなくて不安でしたね。

尾根に出る手前は歩きやすい道ですが、落ち葉がフカフカで下が見えないのが怖い。

それでも、タイムが短い分、斜度は結構あります。

対岸の大石峠方面の尾根

そして・・・

尾根に出ました。13:30頃。あと標高差200m。ここからは、かつて大栃山(標識の奥の山)から登っているので記憶はあります。

ただ1度ですが、どんべい峠からとは違って、岩場だった気が・・・尾根に出たとたん、甲府盆地からの風があたり寒くなりました。

両サイドのきれる尾根道です。

頂上まであと30分。大栃山のルートは檜峯神社ですね。

短く登って行くため、足元は岩場になり急です。

ロープの箇所も何カ所か。この日は雪とか凍結カ所はなかったのですが、これから凍結するような時は要注意ですね。

ただし、岩場の分、途中で展望が開けてきます!後部盆地の街並みと山々!手前が大栃山。奥には南アと八ヶ岳も。

御坂山塊の大石峠の尾根に富士山も。

後半がちょっと危険ですが

要注意

14:00頂上に。

ここは2体のお地蔵さんも。来るたびに衣替えされてますよね。 

山梨百名山です♪

金峰から秩父そして大菩薩の方面

南アルプスと八ヶ岳

八ヶ岳から金峰の眺め。盆地の街並みとの高低差が圧巻!

南アルプスの鳳凰と甲斐駒

南アルプスの南部。

北岳付近は雲の中ですが、悪沢付近は見えましたね。山並み・・・の感じが良いですね…

富士山。刻々と雲は流れ・・・

30分近く展望を楽しんで14:30下山です。スズランの公園に抜けて周回も考えましたが、ピストンにしました。

下り始めてリニアのルートも見えました。左は大栃山。この高度感、凄そうですよね~!下山も慎重に・・・

盆地と南アルプス

御坂山塊の尾根・・・ここ、部分ごとに歩いて繋げました!富士山を眺める展望の山がたくさんあります。

南アの南部の山々。手前は大栃山への尾根。

尾根から下り始めるルートはもう日が入ってしまいます

注意し下山しました。 15:15駐車場。

時間も遅かったので、今回は登りに1組に会っただけでした。

今は林道も雪・凍結はありませんでしたが、これからは要確認です。

**************

釈迦ケ岳は、手軽に登れるのに富士山と甲府盆地の両方の展望が楽しめる山。360度ともいえるかな?!

一番手軽に登れるのはどんべい峠からですが、ルートは4本かな?

さらにこれからの季節は林道や登山ルート上の凍結も心配されますので、十分な装備でお出かけください!

新緑や紅葉の季節もおすすめですよ。

***********

YMAPの記録はこちら

雲取山の記録はうまく行ったんだけど、なかなか奇跡がうまくいかないんですよね…。

計画から活動にしないと、途中のポイントが反映されないのですかね?!

なかなか面白いアプリで、冬にはもってこい。でも続くかは…不安。(笑)