今日は石巻市街地近くのお宅からのご依頼で、側溝の泥かきをしました。
以前、石巻市明神町にある製紙用の木材チップ製作工場のがれきの片づけ・泥出しの作業に入りましたが、その会社の方から、近隣での今日の作業を紹介していただきました。
震災以来そのままの状態になっていたとのことで、久々に河北名物(?)「マッドバスターズ」復活。

二手に分かれ、手際よくテキパキと作業を進めていきます。


途中、依頼主の方々から二回も温かい飲み物を差し入れ頂きました。
ほっこりと一休みした後、もうひと頑張り。
これだけかき出した泥を土のう袋に詰め、山はどんどん小さくなりました。
今日は時間切れで最後まで終えることはできなかったのが心残りですが、
最後に、今回の作業を紹介してくださった、木材チップ製作会社の専務取締役の方の被災したフェラーリ、ロータスを見せて頂きました。

被災した痛々しい姿でしたが貴重な車にボランティアみんな大興奮でした。
「やっぱり手放せない」とおっしゃった言葉に、とても大事に乗ってらっしゃった様子がよくわかりました。
休憩の時に依頼主の方々とお話をさせて頂いたのですが、
ご自分の方が本当に大変な状況なのにも関わらず、「大変だね」と私たちボランティアに言葉をかけて下さった優しさが心に沁み入りました。
今回で6回目の河北。
毎回自分の無力さを感じるのですが、これからもできることをできる範囲で続けていこう、とあらためて思いました。
11月中、また来ます。
(河北ボラ ケイ)
以前、石巻市明神町にある製紙用の木材チップ製作工場のがれきの片づけ・泥出しの作業に入りましたが、その会社の方から、近隣での今日の作業を紹介していただきました。
震災以来そのままの状態になっていたとのことで、久々に河北名物(?)「マッドバスターズ」復活。

二手に分かれ、手際よくテキパキと作業を進めていきます。


途中、依頼主の方々から二回も温かい飲み物を差し入れ頂きました。
ほっこりと一休みした後、もうひと頑張り。
これだけかき出した泥を土のう袋に詰め、山はどんどん小さくなりました。
今日は時間切れで最後まで終えることはできなかったのが心残りですが、
最後に、今回の作業を紹介してくださった、木材チップ製作会社の専務取締役の方の被災したフェラーリ、ロータスを見せて頂きました。

被災した痛々しい姿でしたが貴重な車にボランティアみんな大興奮でした。
「やっぱり手放せない」とおっしゃった言葉に、とても大事に乗ってらっしゃった様子がよくわかりました。
休憩の時に依頼主の方々とお話をさせて頂いたのですが、
ご自分の方が本当に大変な状況なのにも関わらず、「大変だね」と私たちボランティアに言葉をかけて下さった優しさが心に沁み入りました。
今回で6回目の河北。
毎回自分の無力さを感じるのですが、これからもできることをできる範囲で続けていこう、とあらためて思いました。
11月中、また来ます。
(河北ボラ ケイ)
RQ河北の松浦です。
本日は尾の崎という場所に、
瓦礫撤去に行って来ました。
尾の崎は瓦礫撤去等がなかなか
進んでいない場所です。
尾の崎へつながる尾の崎橋が、津波によって
流されてしまい、仮設の橋ができるまで移動が
難しかったからです。
現在は、仮設の橋ができています。

今回はこちらで瓦礫撤去を行いました。

瓦礫を一輪車に集めて…

収集場所に持っていく。

という地道な作業の繰り返しです。
作業中に、民家のお子さんの物だったと
思われる物が見つかりました。

これは、持ち主不明のものを集めている
場所へと届けました。
作業終了!
瓦礫がほとんどなくなりました。

瓦礫の量はものすごいですが、
元の姿に戻せるように少しずつでも
進んでいけたらと思います。
外の作業は、とにかく暑くて大変です。
熱中症対策を十分にして、お越しください!
こんにちは、RQ河北のうすいです。
今日は牡鹿半島で漁具の回収を行いました。
牡鹿半島はリアス式海岸なので
穏やかな湾が広がった綺麗な海です。
しかし、まだ引き上げられていない車があったり
まだまだ人手が必要な状況です。

今日は着いてから砂浜に流れ着いた漁具(網、ロープなど)を
カヌーを使って回収しました。
カヌーに乗る前にレクチャーをしていただきました。

ロープとか網がからまって水を吸ってかなり重くなっているので、
のこぎりや鎌などで細かく寸断してカヌーに積み込みました。

牡鹿の海は本当に綺麗でした。海の美しさに感動しました!!

今日の作業はロープを常に引っ張ったりしていたので、綱引き状態でした。
二の腕と胸筋あたりにかなり効きました(汗)
自分はここに来てから10日目ですが、来て本当に良かったと思っています。
志を同じくした仲間と一緒に復興へ向けて前進できることに感謝です!
明日からまた頑張ります!
(河北VC 薄井)
こんにちは。
静岡よりボランティアに来ています、
まつうらです。
河北ボランティアセンターの近くの体育館に
近辺の持ち主不明の品々が置かれています。


本日は、この体育館でRQ河北のメンバーの内3人が
主体となって活動されているアースデイ東京さんの
お手伝いとして写真の清掃作業を行いました。
まず、写真についている泥をへらや歯ブラシで
ふき取ります。

状態が良い写真については、水洗いをして
乾燥させます。

そして、持ち主が現れるのを待ちます。

状態が悪い写真は、バクテリアによって腐食
されてしまっています。

このような写真は、腐食が進む前に、画像データ
として保存しておき、希望される方に提供する予定です。
暑さが増すにつれ、バクテリアの腐食は
どんどん進んで行きます。
その前に、少しでも良い状態で写真を残して
おきたいと思います。
まだまだ、清掃すべき写真はたくさんあります。
この作業は屋内で行いますので、体力が心配な方
も大丈夫です。
力を貸して下さる方はぜひ河北ボランティセンターに
お越しください!
(河北VC まつうら)
新居探検
2011-07-11 | 日記
今週限定で河北に戻ってまいりました、総務のあらーのです。
久しぶりに総務ツインタワー再結成!かと思いきや、
相方の海住さんは颯爽と現場に出て行きました。なので荒納は若干挙動不審です。
久しぶりの現場のようなので、今朝のきっせさんはだいぶ気合い入ってました。
新居にかわってから初めての活動なので、総務について思い出すのにも一苦労な上に
新しいルールが次々と出来ていて、色々とわからないことだらけです。
当然といえば当然ですが、次々と新しくなっていく情報を追いかけていると1日がおわりました。
少し離れていただけだと思っていたのですが、拠点を移したことで
ボランティアの間でつくり上げていくという意識が芽生えているのか
「ああしよう。」、「こうしたほうがいいんじゃないか?」という声があがりながら
改善されていく様子を目の当たりにして、
現場だけでなく、ボラセン内でもそういう関係が築かれているのはとても素敵だなぁと思いました。

現在暑さもそうですが、ハエとの戦いも日々昼夜問わず繰り広げられています。
ハエに起こされてしまうというボランティアもいて、衛生的な面でも深刻な問題となっています。
ペットボトルのハエ取りを量産している様子です。
中の液体の比率を変えてみたり、穴の大きさや角度など試行錯誤中ですが
中々解決にはいたっていません。

気になっている方もいらっしゃると思うので、探検した新居の様子を少しお伝えします。
外観です。

ミーティングの様子。

交流中。

総務スペース。

人が入ることによって、掃除していた頃と雰囲気ががらりと変わりました。
人のお宅を探検しているようで、どこかわくわくしながらのひと時でした。
明日はもう少し外の様子もお伝えできるようにします。
(河北VC 荒納)
久しぶりに総務ツインタワー再結成!かと思いきや、
相方の海住さんは颯爽と現場に出て行きました。なので荒納は若干挙動不審です。
久しぶりの現場のようなので、今朝のきっせさんはだいぶ気合い入ってました。
新居にかわってから初めての活動なので、総務について思い出すのにも一苦労な上に
新しいルールが次々と出来ていて、色々とわからないことだらけです。
当然といえば当然ですが、次々と新しくなっていく情報を追いかけていると1日がおわりました。
少し離れていただけだと思っていたのですが、拠点を移したことで
ボランティアの間でつくり上げていくという意識が芽生えているのか
「ああしよう。」、「こうしたほうがいいんじゃないか?」という声があがりながら
改善されていく様子を目の当たりにして、
現場だけでなく、ボラセン内でもそういう関係が築かれているのはとても素敵だなぁと思いました。

現在暑さもそうですが、ハエとの戦いも日々昼夜問わず繰り広げられています。
ハエに起こされてしまうというボランティアもいて、衛生的な面でも深刻な問題となっています。
ペットボトルのハエ取りを量産している様子です。
中の液体の比率を変えてみたり、穴の大きさや角度など試行錯誤中ですが
中々解決にはいたっていません。

気になっている方もいらっしゃると思うので、探検した新居の様子を少しお伝えします。
外観です。

ミーティングの様子。

交流中。

総務スペース。

人が入ることによって、掃除していた頃と雰囲気ががらりと変わりました。
人のお宅を探検しているようで、どこかわくわくしながらのひと時でした。
明日はもう少し外の様子もお伝えできるようにします。
(河北VC 荒納)