新「廊下のむし探検」

大阪北部のマンションの廊下で見つけた虫の名前を調べています

六甲高山植物園で見た花5

2019-05-26 20:40:52 | ちょっと足を伸ばして
5月16日に六甲高山植物園で見た花の続きです。



この目立たない植物はシクラメンの一種 Cyclamen hederifoliumです。その近くにはくるくると巻いたものが見られます。





家族が「花のガイド」に参加して聞いてきました。花が終わって実ができると、こんな風に花軸がらせん状に巻いて、そのまま実を地面の中に押し込んでしまうそうです。



ちょっと引っ張るとこんな風にらせんになって伸びます。面白いですね。でも、こんな風になるのは原種だけなのだそうです。シクラメンの学名cyclamenはcircle(円)から来たようですが、この形状を表したものでしょうか。





これはユキモチソウ。「山に咲く花」によると、「花序の付属体の先端が、雪のように白くてやわらかく餅のようなことから名づけられた」そうです。



近くにはこんな実があちこちに出ていました。





これはカタクリの実のようです。





それからシュンラン





クリンソウは一面に咲いていました。



ニッコウキスゲはまだなのか、こんな風にぽつんぽつんと咲いているだけでした。



これはサラサドウダンです。これについても「花のガイド」で説明があったようです。



通常、花は下向きに咲いていますが、花が終わると左側にあるように一年かけて上向きになるそうです。





こちらはキビヒトリシズカ



それにエビネ



それからサルメンエビネ。六甲高山植物園で見た花も、後、もう少しで終わります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿