本日の薔薇も切花品種ですわ。パーティラナンキュラで御座いま~す

切花専用品種「ラナンキュラ・シリーズ」で一番人気の品種で御座います
ラナンキュラに似たコロンと致しました花姿に絞り模様の美しい切花専用品種ですの。

この薔薇は今年で2年目ですので沢山咲かせちゃってます
母の墓参りの際に道の駅で購入致しました花束に入って御座いましたのを挿し木致しました。

昨年は株が小さな事も御座いまして、お花も小さく少々ボーリング気味で御座いましたが・・・
今年は切花で売れます位に大きく本来のお顔で咲いて下さいましたの

お花の大きさは元の切花よりも立派な位になりまして・・・褒めて差し上げなければ

カップも深く可愛らしく咲きましたでしょう

まだ満開では御座いませんが・・・蕾も沢山上げて御座います。

黄色に白、ピンク、赤と色々な色が混じりまして、その名の通りパーティのような薔薇ですわ
香りは御座いませんが・・・切花専用品種の中でも とびきり花持ちが宜しゅう御座います。
何より独特の花姿と絞り模様に わたくし夢中なのですわ~
他の切花品種同様、苗は流通して御座いませんので切花から挿し木して下さいませね
・・・って、ここ数回、こんな事ばかり書いて御座いますので・・・
皆様、いい加減イライラ致しますでしょう?
以前記事に致しましたものを再度載せておきますね
「ROUGE流・挿し木のコツ」
ただ、この記事、2年前に書きましたものですし、9月の時期の挿し木で御座いますので
挿し木の最適期の梅雨挿しとは少々違いますが・・・基本は同じです。
梅雨挿しは これよりももっと容易く出来ますので是非チャレンジしてみて下さいね

ただし!挿し木は個人で楽しむ以外は種苗法違反になる場合が御座います。
その点も充分ご注意頂けましたら幸いで御座います。
今は過去に書きました記事を参考にして頂くと致しまして・・・
また薔薇の花の少ない時期にでも新たに記事に致しますのでお待ち下さいませね
ちなみに切花品種よりは園芸品種の方が挿し穂が新鮮な分、挿し木の成功率は高う御座います。
まずはご自分のお手持ちの園芸種で練習されると宜しいかと存じます
実はわたくしの薔薇栽培は挿し木苗がスタートでしたのよ。
母から挿し穂を貰いまして挿し、アパートの窓辺で育てましたり・・・
母が身罷りましてからは、母の形見の薔薇のバックアップの為に自己流で挿し木を致しました。
苗を購入致しまして育て始めましたのは5年位前からでしょうか?
それまでは薔薇は挿し木苗しか育てて御座いませんでしたの
(薔薇苗ってお高いですしね
)
さて!そんなこんなで薔薇苗を購入致しますのは年1苗程度で御座いますが・・・
こうして切花を挿し木致しましたり、お友達に苗を頂きましたりで・・・
数えてみましたら現在92品種101鉢御座いました
(今挿して御座います品種が成功致しましたら もっと増えますわ
)

以前チラッとご紹介致しましたが我が家のガーデニングスペースはこの程度しか御座いません。
広さに致しますと人が通りますスペースを差し引きますと畳3畳分程度で御座いましょうか?
(南北東は幅60cmの通路で検針の方などが通りますので棘のある薔薇鉢は置けませんの)
こういうものを使いまして空間利用して御座いますが・・・
それでも階下はもう”乗車率300%”位のギュウギュウ詰めで御座いますので・・・
現在はベランダも本来の役割を果たして御座いませんで薔薇を置いて御座いますが・・・

エアコンの室外機と比較頂きますとお分かりの通り、ベランダも狭いのですわ~
フラワーラックなどを置きますスペースは御座いません。
そこで!
こんなものをGET致しちゃいましたのよ

こんな風にベランダの手すりに固定致しますと7~8号鉢が3つず置けますの
我が家ではベランダは階下に比べますと日照条件は宜しゅう御座いますが・・・
それでもベランダの床に置きますと午前中2~3時間しか日が当たりませんの

こう致しますと日照も今までより得られますし、風通しも良くなりますわ
しかもね、住宅密集地で御座いますからお隣同士、手伸ばしますと届きそうな距離ですの
薔薇が大きくなりましたら良い目隠しにもなりますでしょう?
何より水遣りの際に新芽を折ったり致します危険が少しでも減りましたわ~
今までは鉢を跨ぎませんと奥の花に水遣り出来ませんでしたもの。
(ですが台風や強風時は今まで以上に神経使いませんとね)

santamamaさまから誕生日プレゼントを頂きました

santamamaさまお手製のシュシュで御座いま~す
これからの季節、髪を纏めます事が多う御座いますので、とっても重宝致しますわ
santamamaさま、どうもありがとう!

切花専用品種「ラナンキュラ・シリーズ」で一番人気の品種で御座います
ラナンキュラに似たコロンと致しました花姿に絞り模様の美しい切花専用品種ですの。

この薔薇は今年で2年目ですので沢山咲かせちゃってます
母の墓参りの際に道の駅で購入致しました花束に入って御座いましたのを挿し木致しました。

昨年は株が小さな事も御座いまして、お花も小さく少々ボーリング気味で御座いましたが・・・
今年は切花で売れます位に大きく本来のお顔で咲いて下さいましたの


お花の大きさは元の切花よりも立派な位になりまして・・・褒めて差し上げなければ

カップも深く可愛らしく咲きましたでしょう

まだ満開では御座いませんが・・・蕾も沢山上げて御座います。

黄色に白、ピンク、赤と色々な色が混じりまして、その名の通りパーティのような薔薇ですわ
香りは御座いませんが・・・切花専用品種の中でも とびきり花持ちが宜しゅう御座います。
何より独特の花姿と絞り模様に わたくし夢中なのですわ~
他の切花品種同様、苗は流通して御座いませんので切花から挿し木して下さいませね
・・・って、ここ数回、こんな事ばかり書いて御座いますので・・・
皆様、いい加減イライラ致しますでしょう?

以前記事に致しましたものを再度載せておきますね
「ROUGE流・挿し木のコツ」
ただ、この記事、2年前に書きましたものですし、9月の時期の挿し木で御座いますので
挿し木の最適期の梅雨挿しとは少々違いますが・・・基本は同じです。
梅雨挿しは これよりももっと容易く出来ますので是非チャレンジしてみて下さいね



その点も充分ご注意頂けましたら幸いで御座います。
今は過去に書きました記事を参考にして頂くと致しまして・・・
また薔薇の花の少ない時期にでも新たに記事に致しますのでお待ち下さいませね
ちなみに切花品種よりは園芸品種の方が挿し穂が新鮮な分、挿し木の成功率は高う御座います。
まずはご自分のお手持ちの園芸種で練習されると宜しいかと存じます

実はわたくしの薔薇栽培は挿し木苗がスタートでしたのよ。
母から挿し穂を貰いまして挿し、アパートの窓辺で育てましたり・・・
母が身罷りましてからは、母の形見の薔薇のバックアップの為に自己流で挿し木を致しました。
苗を購入致しまして育て始めましたのは5年位前からでしょうか?
それまでは薔薇は挿し木苗しか育てて御座いませんでしたの
(薔薇苗ってお高いですしね

さて!そんなこんなで薔薇苗を購入致しますのは年1苗程度で御座いますが・・・
こうして切花を挿し木致しましたり、お友達に苗を頂きましたりで・・・
数えてみましたら現在92品種101鉢御座いました
(今挿して御座います品種が成功致しましたら もっと増えますわ


以前チラッとご紹介致しましたが我が家のガーデニングスペースはこの程度しか御座いません。
広さに致しますと人が通りますスペースを差し引きますと畳3畳分程度で御座いましょうか?
(南北東は幅60cmの通路で検針の方などが通りますので棘のある薔薇鉢は置けませんの)

それでも階下はもう”乗車率300%”位のギュウギュウ詰めで御座いますので・・・
現在はベランダも本来の役割を果たして御座いませんで薔薇を置いて御座いますが・・・

エアコンの室外機と比較頂きますとお分かりの通り、ベランダも狭いのですわ~

フラワーラックなどを置きますスペースは御座いません。
そこで!


こんな風にベランダの手すりに固定致しますと7~8号鉢が3つず置けますの
我が家ではベランダは階下に比べますと日照条件は宜しゅう御座いますが・・・
それでもベランダの床に置きますと午前中2~3時間しか日が当たりませんの


こう致しますと日照も今までより得られますし、風通しも良くなりますわ
しかもね、住宅密集地で御座いますからお隣同士、手伸ばしますと届きそうな距離ですの

薔薇が大きくなりましたら良い目隠しにもなりますでしょう?

何より水遣りの際に新芽を折ったり致します危険が少しでも減りましたわ~
今までは鉢を跨ぎませんと奥の花に水遣り出来ませんでしたもの。
(ですが台風や強風時は今まで以上に神経使いませんとね)















santamamaさまから誕生日プレゼントを頂きました

santamamaさまお手製のシュシュで御座いま~す

これからの季節、髪を纏めます事が多う御座いますので、とっても重宝致しますわ

santamamaさま、どうもありがとう!

そうなの~
以前はアパートだったから
ツルバラとかは無理だから
コンパクトな木立薔薇を育ててました♪
母がすごく薔薇の好きな人だったから
子供の頃から薔薇と接してはいたんだけどね(笑)
お母様からいただいた薔薇が最初だったんですね!
素敵なお話ですね~(*´ω`*)
あ!だからか!
昨日コメントとレスの数が合わなくて悩んだ(^^;
そっか!そういう事か!
後で削除しとくね。
わざわざありがとう♡
いや~~(^^;
プリントする程のモノでは・・・
これ随分古い記事だから
その後に気づいた事とか色々あるから
また機会を作ってUPするね~
本当は挿し穂取った時にその都度写真撮ればいいのだけど
中々出来なくて・・・(^^;
メネデールは私は何でも使うよ~♪
挿し木には必需品だし
弱った苗や早く大きくしたい苗や・・・
肥料はちょっとしか使わないけど
メネデールは大容量で買ってるわ(笑)
だって、小さかったら切花で1輪買うの
すっごくショボくない?(^^;
蜜柑位の大きさはあると思うわ~
(蜜柑の大きさも様々だけど他に思いつかなかった)
切花の成功率は低いの(ToT)
やっぱり切りたてが一番なんだよね~
でもだからこそ成功すると一層嬉しいわ(*^_^*)
間違えて、リンクしてあった2年前の記事にコメントしちゃったーー(T_T)
おバカな私をお許し下さいーーm(_ _)m
あまりにもおバカすぎて、自分でも笑えるわー(笑)
間違えてコメントしたものと、同じ内容ですが、改めて投稿させていただきます(^-^;)
なるほど~~。やっぱメデネールがポイントなのね。
すごく参考になりました!
早速、印刷しちゃった(^-^)
挿し木にちょうど良い時期だし、私もやってみよーっと♪
思いのほか、こんなに立派な大きさの花なんだぁ
かなりビックリ!
切り花でも
ちゃんと成功させてるもんねー
すげぇぇぇ~
パーティラナンキュラ、今この写真よりもっと咲いてるけど
コロンとした花姿のせいか果物みたいよ(笑)
薔薇ジャムにも多少入れたのだけど
この薔薇、そのまま食べても美味しいらしいから
まさしく果物っぽいかも。
香りは無いのだけどね(笑)
薔薇鉢は生き物だからギュウギュウにしちゃうと病気になるの。
その辺りがCDより厄介かなぁ・・・
収める工夫は楽しいと言うより悩みであったり
後悔であったりもするんだけど
でも綺麗に咲くと吹っ飛んでしまうわね(笑)
台風は本当に空を呪いたくなるけど
これだけは仕方ないもんね(^^;
種苗法は結構曖昧な点が多くて面倒だよ~
まぁ楽曲と同じなんだけどね~
ラナンキュラ、可愛いよね~
今、赤も成功して育ててるの。
ビターは挿し木中だけど挿し穂が悪いから微妙~
沢山挿したけど茶色になるのが結構あるわ~(-_-;)
私は今の時期挿すと9月頃まで放置するよ~
鉢上げしちゃうと夏の暑さで枯れこむ事もあるしね。
ひたすら我慢が一番のコツかもです(^^;
ウチもそろそろ害虫対策しないと拙いわ~(><)
もう薔薇ジャムは作ったので
思う存分、害虫との闘いをするわよん~
パーティラナンキュラ、花びらの曲面と入り混じった色が組み合わさって複雑でにぎやかな印象の薔薇になっていて、一杯咲いてると華やかだろうなぁって思いました。
増えていく一方の薔薇の飾り付けに頭を悩ますのは、わたしがDVDの置き場に頭を悩ますのと似たようなものなのかなと思って読みました。
92品種って凄いですよ。それだけの数の薔薇を管理するのも大変だろうし、限られたスペースに収めるのはやっぱりかなり工夫しないと駄目なんじゃないかと思います。でもそういう工夫も楽しい部類に入ってくるかな。綺麗に見栄えよく収まったら気分も高揚してくるだろうし。
これはやっぱり台風とかは相当頭が痛くなる存在になりますね。
種苗法なんていう法律があるって始めて知りました。何にでも法的な規制ってかかってるものなんですね。
私・・・鉢上げ急ぎ過ぎたみたいで
鉢上げしたとたん枯れこみました
どうもへたくそで困ります
安い切りバラを探して練習してみます
もちろん剪定枝も挿してみます
ROUGEさんちのバラ様たちはみんな状態いいですね
やっぱり雨水とかが泥はねしてかからないように工夫されてるもんね
我が家は2番花の蕾が折られること多発中
バラキクチの仕業かな?
いろいろありがとうございました
この記事ね、ストレンジャーの記事の時
リクエストがあったからUPしたのだけど
2年前のもので
その後、私も更に研究(?)して追加点もあるんだけど・・・
今はちょっと余裕が無いから
これで勘弁ね(^^;
ウチは日陰でジメジメしてるし
挿し木し易い環境なのだと思うの。
だから、その人その人の環境で
一番挿し木に適した場所を見つけて
その上で「1つの方法」って程度に参考にして下さいね(笑)
これで私も挿し木の成功率UPだわ★
なーんて、まだ試してもいないくせに、すっかり出来るような気になっちゃったわ(;^◇^;)ゝ
為になる記事、有難う御座います。
まぁ!またコメント嬉しいわ~♪
以前ちらっと拝見した事はあったのだけど
どんな方か解らないのでコメントしなかったの。
これで何時でもコメント出来ますね(*^_^*)
また私もお邪魔しますね~
これからも仲良くして下さると嬉しいです(*^_^*)
私のブログにもコメントありがとうございます またお邪魔させていただきます よろしくおねがいします(#^.^#)
音楽で言う著作権のようなものって言えば
解りやすいかな?(笑)
でも例えば楽曲を個人でCDRに焼いて楽しんだり
文化祭などで演奏したりはOKでしょ。
そういう範囲で楽しむ分には良いのだけどね(笑)
中には大量に増やして販売する人もいるから・・・
私も最初に失敗してたら挫折していたかも(^^;
色々良い条件が重なって今の私がいるのね。
そう考えると挿し木上手だった母に感謝だね(笑)
母が育ててるの見て自然にお花育てるようになったのだもの。
あの記事、2年前のだし
写真もピンボケだし、切花品種の事書いて無いし・・・
取り合えず前の前の記事にそういうリクエストがあったので
急遽リンクしたのだけど
そのうち書き直して記事にするね~(^^;
ピンクラナンキュラ成功するといいねぇ~♪
ラナンキュラシリーズは比較的、
挿し木し易い品種っぽい気がする。
私もイオンの特売花だったり
道の駅の前日の売れ残りだったりだけど成功したもの。
ダメな品種は切り立てでもダメなのよ~(-_-;)
私はロックウール挿しは苦手なの(^^;
休眠挿しも結局外で挿したのが生き残ったわ。
ロックウールで成功したら省スペースでいいのだけど・・・
magnonさん、凄いわ~(*^_^*)
挿し木は最初は頼りないけど
育っちゃえば逆に丈夫よ~♪
ほとんど手のかからない品種もあるから
きっちゃん、育ててみる?(笑)
欲しかったら何時でも分けてあげるよん(*^_^*)
種苗法違反になる場合があるんですか?!
こいつぁびっくりだ!
でも、挿し木苗から薔薇栽培を始めるなんて凄いですねー
ボクだったら上手く付かなくって挫折しそうです
そこから上手くいったって事はROUGEさんは
薔薇と向かい合うために生まれたのかもしれませんね♪
ありがとうございます(*^_^*)
実は先週末、感謝祭の日を1週間間違えまして(笑)、京バラにいそいそと行ってしまった時に、いつもはお高い切り花の花束がすごくお安かったので、思わずピンクラナンキュラが入っているのを買ってしまったんです。
で、、、無謀にも挿し木に挑戦~♪
以前買ったロックウールが余っていたので挿しちゃいました☆
でも安売りしてた分だから新鮮じゃないのでダメかもですね。
冬に挿したバラは、今の所3本だけですが順調に育っています。
でもたぶん全部「芳純」じゃないかと。。。笑
お花が咲いたら嬉しいだろうなぁ♪
こうやって挿し木にはまってゆくのですね~^^
パーティラナンキュラ様、
挿し木2年目で
ずいぶん立派に成長したね!!
92品種101鉢は凄いよー
うちは1鉢もない。。。^^;
桜桃さんに頂いたレッドインテーション
今、蕾持ってるわよん♪
今年はお花見たらカットして・・・
来春まで休ませるけど来春は沢山咲いてくれるといいな♪
その品種の樹勢にもよるけど
「かおり」なんて一年ちょっとで立派になったしね(笑)
挿し木は見たい気持ち解るけど
9月頃まで我慢我慢(^^;
今、根を痛めるとそのまま枯れこむよ~
ブツ、無事に届きましたか!(笑)
あれ送った時は熱いままだったんだよ~♪
すごく甘いので少しでね。
ホント 可愛いねぇ~ パーティラナンキュラ♪
やっぱ2年目となると 株もしっかりしてくるんだね
ウチの挿し木達 どーかなぁ
覗いて見たい気持ちが。。。(笑)
昨日 ブツ 届きました~♪
明日のお弁当に持って行くんだ(*^^*)
マフィンも準備済み♪
ありがとうございました
音楽の著作権のようなものね(^^;
それで生活してる人もいるし
パテント代が新種の薔薇開発費用に充てられたり・・・
でも古い品種とかパテントの切れている品種とかは関係ないから
私はお友達とやり取りしてますけどね(笑)
薔薇、こうして挿し木してるから増えちゃうのよね~(^^;
でも大抵、お供え用に偶然入ってる薔薇だったりなので
「今挿さないと二度と無いかも」って思っちゃう(笑)
私は挿して育てるのが好きみたい。
お花観賞も勿論好きなのだけど
切花なんて挿し木前提に見ちゃうもの(^^;
切花のお花を挿し木する場合は
最初に下の方の茎を挿し穂用に切って下さいね(笑)
だから出来るだけ茎の長い切花を選ぶのがコツ♪
私はステム部分だけ短い花瓶に飾って
あとは挿し穂にしちゃってます(^^;
ちょっと勿体無いけど・・・
苗になれば毎年楽しめますから
一時的に楽しむよりいいでしょ♪
理想的なのはステムから5枚葉3枚付けた部分だから
切花を楽しんだ後だと難しいかもです(^^;
1輪だけ挿し穂用にしちゃうのも手ですね(笑)
このラナンキュラシリーズ、
いくつかあるのですが、どれも可愛いの~♪
今赤が根付いて育てている最中で
ビター(茶色っぽいピンク?)を挿し木中です。
(これは挿し穂が新鮮じゃなかったのでダメかも)
切花品種ってコンパクトで花持ち良いし
日陰にも強くてウチにはピッタリなんです。
だから最近は切花品種に夢中です(笑)
古い土は念のため熱湯をかけて消毒して使って下さいね(笑)
それとメネデール!!
私はいつも同じプランターで挿すのですが
何度も挿していると余計に挿し木向きの土になるみたいです(笑)
いらっしゃいませ!初めまして(*^_^*)
挿し木されていらっしゃるんですね~。
挿したばかりの時は
出来るだけジメジメして暗い場所に置いてください。
我が家は全ての場所が日陰なのですが
その中でも一日通して日照0地帯に置き
更に簾などで囲ってます(^^;
で、葉っぱが茂って来たら日に当てて下さいね(笑)
根付いて何時までも挿し木スペースにおいておくと
ウドンコや根腐れの原因になりますので。
外に出したのをしまわれたと言うと室内ですか?
室内だとカビが生えやすいので
それも注意してくださいね。
私は外管理ですよ(*^_^*)
また何かありましたら(その時の)記事に関係なく質問して下さいね♡
切花品種の挿し木は自分で楽しむだけじゃないといけない
なんて始めて知りました。
それにしても凄い数のバラさん達に驚きです。
お世話が大変ですね。
いつも 楽しんだ後は…
今思うと 惜しい事したかなぁ~
もっと早く知っていれば 挑戦したんだけど…
今度は 絶対 挿し木に挑戦します
黄色や白の絞りが入り混じって
とっても素敵なバラですね。
こんなバラ私も育ててみたいけど切花なのですね。
「ROUGE流・挿し木のコツ」見させていただきました。使い古した土でいいのですね。
プランターを買ってきましたので、
私も身近なバラから試してみます。
ありがとうございました。
今朝外に出してしまったのをあわてて入れました 良かったです 昨年から挿し木や芽接ぎ試しているのですが かなり成功率低いです(涙)
私がガーデニングに嵌まったのって
20年位前でしょうか?
その頃は薔薇を苗で買うなんて思わなかったんです(^^;
母も薔薇はお友達から挿し木で頂いたものですし・・・
挿し穂を貰うときも
「土に挿せば生えてくるから」って感じで。
本当に何も考えずに草花感覚だったんですよ~
勿論、薔薇の品種も育て方も無視です(^^;
思えば修景薔薇とか丈夫な品種ばかりだったんでしょうね~
子供の頃、庭に薔薇のアーチがありましたが
雑草の中で朝顔とアーチを共有してました(爆)
そんな環境で育ったから挿し木に抵抗無かったんですよね。
ベランダの水遣りは大変です~
毎日、お風呂の残り湯を水遣りに使うので重労働です(^^;
今は怪我してるのでダーリンが水を運んでおいてくれますけどね(笑)
挿し木から始まるバラ育てなんて
それの方が難しいですよ~^^
お母様のバラを残したいって気持ちじーんと来ちゃいます。
パーティーラナンキュラ可愛いバラですね。
絞りもいいけどコロコロで^^
可愛いおうちですね!
ベランダでのバラ育ては水やりとか
色々大変でしょう。
愛あればこそですね♪
私は逆に草花感覚で気軽に育ててたんですよ(^^;
本格的な薔薇愛好家から怒られちゃう。
だってね自分が育ててる薔薇の名前も知らなかったし
育て方も朝顔育てるのと一緒だったんですよ~(^^;
苗、買うことに罪悪感持つ必要は無いですよ。
私は無収入だし、出来るだけお金かけないようにしてるけど
自分へのご褒美も必要ですもの♪
薔薇苗で生活が潤って家庭も明るくなるなら
幾つ買っても良いと思いますよ(*^_^*)
挿し木は今の時期失敗しちゃっても
9月の長雨シーズンにまた試してみてね♪
失敗しても挫けない事が大事ですよ(^_-)-☆
そうなのよね~
色や形が個性的なものも多いし
色も複雑なのが多いでしょう?
もう私は切花品種に夢中です♡
挿し木、まずは園芸種から始めるといいと思うわ~。
花後に挿し穂取って挿してみてね。
一度コツを覚えたら、切花品種や挿し木し難い品種にも
多分、応用出来る様になると思いますよ(*^_^*)
自分の薔薇の健康状態を知る意味でもいいの。
挿し木向きの品種で全然根付かないって
枝が充実してないって事だから。
しかも花持ちが良いのが魅力です。
挿し木ね~、興味津々なの!
どれか、やって見ようかしら~。
挿し木苗は樹勢にもよるけど
順調に育てば2~3年で継ぎ木苗と解らない位になるよ~
しかも!自根だから継ぎ木苗より丈夫♪
先月、古川庭園に行って来たのだけど
100年咲き続けているような薔薇って挿し木苗だしね(笑)
切花は鮮度が悪いのもあるので注意してね。
今の時期がぎりぎりかも・・・
本当は早春が一番の適期なんですって。
挿し穂の痛みが少ないのと
枝が充実してるからだそうよ。
私が切花品種、成功するのも、いつも春なの。
パーティラナンキュラ、今年は自慢の咲きっぷり♪
ちょっとこれはバフの次位に自慢出来ちゃうかも(笑)
お花屋さんのと見比べてもウチの子の方が綺麗なんだも~ん。
ってこれは手前味噌なんだけど(^^;
それ位、立派に咲いたのはこの子が丈夫だからね(^_-)-☆
挿し木は私の方法を参考にしつつ
ご自分の方法を模索してみてね。
環境でも随分変わって来る筈だから・・・
でもダメだった理由が解る手助けになればと思ってるのよ(笑)
プランターハンガー欲しかったの。
かなり風に煽られるけど・・・
これならベランダで咲く様子がリビングからも見えるしね(笑)
ううん、そんな事、気にしないで~
それより体調、復活した?
そっちの方が心配だわ~
いやいや・・・私はまだまだよ~
お友達のimiさんなんて、もっと上手に挿し木されるもん。
狙った品種全てが成功したらいいのだけど
私の場合、まだまだ運任せって所もあるの(^^;
薔薇ジャム、やっと念願叶ったわ~♡
私は本来、無農薬栽培って訳じゃないから
お薬使わないで済むのは一番花位。
でもその時期に被害に遭うと使わざるを得ないから
今年は被害が無くてラッキーだったわ。
新しいPCは操作自体は同じウィンドウズだから良いのだけど
使えなかったソフトが多すぎて・・・
フリーソフトで代用してるけどやっぱりダメね(^^;
私もベランダのプランターハンガー買って
「まだ増やせるかも」とか思ったり・・・(^^;
危ない危ない!
これだから”薔薇病患者”はダメなのよね~
切花品種って花持ちが良いだけじゃなく
連続開花性も良いし
温室栽培が前提でしょう?
多少の日照不足にも耐えてくれるのが
私が一番嵌まる要因かもしれないわ(笑)
香りが無い品種も多いからかな?
病気に弱い面もある品種もあるけど
虫の被害は受け難いの(笑)
パーティラナンキュラ、絞り模様が本当に素敵。
2年でここまで立派な花を咲かせてくれるのですね。
挿し木の仕方、ありがとうございます。
とってもわかりやすかったです。
切花用は花持ちがいいのが嬉しいですよね。
センチメンタルが成功したら、切花を買ってきて挑戦してみることにします。
今日は仕事が立て込んでしまって遅くなっちゃいました。
パーティラナンキュラ、去年から拝見していますが
今年は見事に咲きましたね。
このままお花屋さんに並べても高値で売れそうです(笑)
挿し木のコツもありがとうございます。
検索すると色んな方法がありますがROUGE様式が判りやすいです。
何事もチャレンジですよね。頑張ってみますね(笑)
ベランダのプランターハンガー良さそうですね。
狭いと嘆くより工夫が必要なのですよね(笑)
ROUGEさん、挿し木の腕プロだもんね~。って書くと
謙遜して「そんなことないのよ」っておっしゃるでしょうが、
素人から見たら、ほんと凄腕なのよ♪
↓薔薇ジャムすご~い! こうやって作るのね。
せっかく薬を使わずにバラを咲かせているのだから、
こういう楽しみ方って最高!!
新しいパソコンにも慣れてきたのかしら。
私も新しいパソコンが欲しいわ(>_<) ダンナだけ先日買い換えて
さくさく動くのを横目で恨めしそうに眺める私であります。
畳3畳のスペースに100株のバラが置けるのなら、うちはもっと置けるはずとちょっとにやっとしてしまいましたわ~~汗
もう増やさないと超忙しかった今年の春懲りたはずなのに・・・
パーティーラナンキュラさんはほんとにかわいらしいですね。花もちのいい切花品種っていいですね。
上手い!!!
まさにその状態だよね~(^^;
もうギュウギュウで去年の春はね~
害虫被害で丸坊主にされたの解らない程
薔薇同士をくっつけて育ててたの~
これじゃあ薔薇に良くないのだけど・・・
今の敷地内で頑張るしかないので
何とか無い頭をフル回転させなきゃ~
でもこんなに育ててても欲しい薔薇が出てくるの。
もう病気だよね(^^;
今も挿し木してるわ~
私もラナンキュラ大好きなんです~♪
でも日陰の我が家では草花ってあまり育たなくて・・・
日陰に強い限られた品種だけなんです(ToT)
だから本物のラナンキュラみたいな薔薇の存在って
とっても有難いし、この薔薇、とても丈夫なんですよ(笑)
赤も挿し木に成功してるので比較的挿し木し易い品種かも。
薔薇の数、気づいたら大変な数になってました(^^;
結構まだ5号鉢の子とか多いので救われてますが・・・
そのうち8号鉢にしなきゃって思うと怖いです。
(ウチは木立薔薇は8号がMAXに育ててます)
mu.choro狸さまも買われたのですね~
私、ずっと欲しかったのですが
商品の名前がわからなくて・・・
日曜に実店舗で商品名見て、やっと探せました♪
(送料+でも通販の方が安かったの)
ただ強風の日は注意してくださいね~
結構モロに風受けますから(^^;
そのうち買った苗は30種程度なの(^^;
お金かけてない薔薇栽培でしょ~
ご実家、ご両親がお世話して下さるから羨ましいわ~
ウチは水遣りすらしない父だから
(自分の事すらしなから当たり前か)
実家に持っていく薔薇は限られちゃうのです。
世話無しで育つような薔薇とか。
ベランダハンガー、色々な方のブログで拝見していて
欲しいなって思っていたの(笑)
試しに2個買ったけど、もっと増えると思うわ~♪
確かに風、モロに受けるから注意だよね。
ワイヤーで手すりに補強入れると安心かも。
便利よね~。これ♡
スゴイ量です!!!
どっかの密入国の船とかでぎゅうぎゅう詰めの状態を想像しました(笑)
でも、みんな手入れが行き届いていて、
すごく綺麗に咲いてます!!!
本当にすごい!!
そうなの(^^;
勿論、壁面のツルバラたちも鉢植えですから当然含まれますよ~
で、今も切花挿しているので、まだ増えそう。
どうしようかしらね~?
実家に持っていくのも限界あるしね。
お世話は土替えの時に大変な位で後は一緒。
水遣りし終わる時間が長くなる程度よ。
だから増やしちゃうのよね~
挿し木パテント切れの品種もありますから差し上げます☆
9月位まで待っていてね(笑)
このお花は独特ですよね~
薔薇なのに薔薇以外の植物を真似るなんてね(笑)
この赤も挿し木成功しています。
あとはちゃんと無事育つか・・・です(笑)
去年の土替えの時、やっぱり増えすぎたと実感しました(^^;
地植え出来るお庭が欲しいわ~
で、今年は置き場所に困ってます(^^;
どんどん大きくなりますものね~
薔薇の見せ方、苦肉の策ですよ~(笑)
ここしか薔薇を育てる場所が無いし
場所が場所だけに建造物も無理だし・・・
場所取らずに有効なのは壁面ですよね(笑)
シュシュお揃いで嬉しいわ♡
「ラナンキュラ・シリーズ」ラナンキュラ好きな私にはたまりません♪
ラナンキュラって、結構難しいので薔薇の方が良いかも?ですね~
やっぱり挿し木が出来ると便利ですよね。
凄い薔薇の数ですね。
うちは30種類位だけど、それでもちょっと怖くなって来てます(´∀`;)
情報ありがとうね。
100鉢を越えてるんですね
すごい・・・
40をこえて恐ろしくなって
実家送りにしている私とは大違い・・・
ベランダのハンガー、お揃いです
わたしもこれにお世話になっています
4つに増えました♫
が、このハンガーを台風の中
地上に下ろしていたら、びしょ濡れに
なりました・・・
台風の時は、危ないので、下す方が
良さそうです・・・・--;
パーティーラナンキュラ
かわいいですね~
わたしも挿し木、今チャレンジしなくちゃ
なのに、出来ないですが・・・
ボチボチ挿しております
これには壁面誘引のつる薔薇も含まれるんですよね?
沢山育てていらっしゃるとは思いましたが、ここまでとは!
よくお世話出来ますねー!
しかもちゃんと綺麗に咲かせていらっしゃるので
ルージュさまの手は魔法の手ですね(笑)
挿し木って弱そうなイメージだったのですが
ルージュさまのブログで変わりました。
私も育ててみようかなと思ったりします。
小さな挿し木からなら部屋に取り込んだりも出来るし・・・
頑張ってみますね(笑)
まずは挿し木の練習ですね!
パーティラナンキュラ、近所の花屋にありました!
買ってこようかな(笑)
パーティラナンキュラ、綺麗な絞りちゃんですね。
フレンチの○○さんみたいだわ。
おぉ~グリーンアイなんですね。
横顔も素敵!
92品種101鉢・・・凄い!凄いわ。
これらをおひとりでお手入れされてるのね。
私には真似できません。
土の入れ替え作業なんて想像すると
ヒェ~お助けを・・・・・です。
玄関前、綺麗ですね。
薔薇の見せ方がお上手だわ。
こんな風に仕立てないといけないのね。
フラワーラック、見た目より丈夫なんですね。
鉢が沢山乗っているわ。
santamamaさまお手製のシュシュ・・・私も頂いてます。
お忙しいのに手作りを・・・santamamaさんもROUGEさんさんと凄いわ。