
一見どこにでもありそうな薔薇なんですが、その香が独特なんです。名前はミルラ香(みるらこう)。その名の通りお香のような香がします。ただ、エッセンシャルオイルのミルラとは少々違う香です。
現在他の薔薇の花と一緒に花瓶に生けてます。他の薔薇と一緒だと薔薇特有の例のあま~い香の中に紛れてしまいますが、ミルラ香に鼻を近づけるとツンとお香様の香。効きます(笑)ホントに個性的。気に入りました。
※まったくの私の勘違いで「ミルラ香」という名前だと思い込んでいましたが、実際は「アンブリッジ」というそうです。しかも、このほかにもお香のような香の薔薇が存在するみたいです。


↑ポチっとよろしく↑お願いします☆
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
現在他の薔薇の花と一緒に花瓶に生けてます。他の薔薇と一緒だと薔薇特有の例のあま~い香の中に紛れてしまいますが、ミルラ香に鼻を近づけるとツンとお香様の香。効きます(笑)ホントに個性的。気に入りました。
※まったくの私の勘違いで「ミルラ香」という名前だと思い込んでいましたが、実際は「アンブリッジ」というそうです。しかも、このほかにもお香のような香の薔薇が存在するみたいです。


↑ポチっとよろしく↑お願いします☆
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
すいません!!名前は「アンブリッジ」ていうイングリッシュローズです。
イングリッシュローズには、この「ミルラ」の香りがするバラが多いんです。
イギリス人が好むのでしょうか?。
私は、このミルラの香りをこのバラから嗅いだ時は、まだアロマは知らなかったので
なんだか、中近東のような、遠い名前も知らない異国の香りをイメージしたのを覚えています。
ミルラの原産国に少し当たっているでしょ??