そのほかにもエラーメッセージが出ていたので、お伝えいたします。 「Waiting for buffers for recover」 「Waiting for hard disk activity for reach to threashold level」 後、焼き終わり、トレイが排出されてきてからのメッセージです。 「All attempt to automatically close the drive tray have faild! Note:This is to be expected on laptop style slimline drives. Please close it manually and then click to OK to continue.」 長々としたメッセージですみませんが、よろしくお願いします。
DVD FlickでISOイメージファイルを作成したら、DVD-Rの容量より大きいファイルが出来てしまうことがあり、こちらでDVD Shrinkを使って圧縮する方法をみつけたのですが、そうすると音がずれてしまうみたいなんです。 コンマ何秒程度ですが、音声が浮いて聞こえて不思議な感じです。 どうしたらいいのでしょうか。
はじめまして、こんばんは。
基本的な事をお伺いしますが、空のDVD-Rをドライブに入れましたでしょうか?
もし入れておりませんでしたら、灰色のままになります。
私の所よりもずっと詳しく解説されておられるサイト様がありますので、宜しかったらそちらをご覧下さいませ。
ttp://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
もしまだ不明な点がありましたら、お手数ではありますが書き込みを宜しく御願い致しますm(_ _)m
はじめまして、こんばんは。
Shrinkは開発が何年も前に止まってしまっておりますので、現在のDVDのプロテクトを解除する事が出来ません。
又、ソフトをインストールすると、どうしてもWindowsの要のレジストリという所が書き換えられてしまいます。
色々なソフトをインストールする度に、レジストリが書き換えられ、又ゴミレジストリなども増えてきます。
それでレジストリクリーナーを使用しましょう。
お勧めのソフトは色々とありますが、
CCleanerの最新バージョン3.22が良いでしょう。
以下のURLに行ってCCleaner Freeの項目の下にDownload From:
とありますので、そのリンク先に行けば日本語で書かれたサイトに行ってソフトをダウンロードする事が出来ます。
ttp://www.piriform.com/ccleaner/download
インターネット一時ファイルもずっと溜まっていると思いますので、左にならんだアイコンのクリーナーを選んでインターネット一時ファイルなどを指定して解析し、クリンナップ開始をすると綺麗になってPCの容量が少し増えます。
レジストリの項目はデフォルト(初期値)のまま、問題点をスキャンしてもらって解決してもらえば、これでかなりPCが軽くなると思います。
他のクリーナーでは
Glary Utilitiesがお勧めです。
こちらの方がずっとボタン一つで済むので良いかもしれません。
1クリックメンテナンスのタブを選択して、
「レジストリクリーナー」
「ショートカットの修復」
「スタートアップの管理」
「一時ファイル クリーナー」
「利用履歴の消去」
「スパイウェアの除去」
の全てにチェックマークが入っている事を確認して、
問題点をスキャンしてもらいます。
するといくつもの項目で問題点が見つかりますので、
「問題点を修復」
でこれでPCが適宜お掃除出来ていると思います。
PCは使用しているとゴミが溜まっていきますので、定期的にお掃除をしてやって下さいませ。
前にシュリンクとディクリプターをインストールしてDVDを焼こうとしたのですが、結局シュリンクではできず、ディクリプターだけ使って焼けて再生もできて完了したのですが、それ以降からDVDのオープニングの音(効果音?)がPC立ち上がりや終了時になるようになったし、起動がやけに前回より遅くなりました。このインストールした2つが原因だと思ってアンインストールしたのですが、直りませんでした。シュリンクとディクリプターを使ってバグになったのでしょうか?またどうすれば直るのでしょうか?
お返事が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
最初のエラーメッセージはやはりMedia Playerがロックをかけているので、Unlockerというソフトで解除して下さい。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/10/unlocker.html
難しそうだと思った場合は、スタートメニューから「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「自動再生」→「DVDムービー」を「毎回動作を確認する」
「空のDVD」→「構築+イメージの書き込みImgBurn使用」
に設定して下さい。
又、最近ImgBurnが最新Ver2.5.7.0になりましたので以下のURLに行って新しいバージョンをインストールしてみて下さい。
ttp://www.imgburn.com/index.php?act=download
次のWaiting for hard disk activity for reach to threashold levelは、あなたがお使いのDVD-RAMドライブのドライバーが古くなっているようです。
お使いのメーカーのサイトに行って、新しいドライバーをインストールしてみて下さい。
最後の長い文章はラップトップのドライブに良くある症状というものなので、つまりノートパソコンによくある症状のようです。
手動でトレイを閉じて下さいとありますが、ImgBurnの設定で「書き込み」の項目にベリファイ前にトレイを入れ直す」にチェックマークを入れて下さい。
それでも治らない場合はノートパソコンのスリムなスリットによって起こるものなので、手動でトレイを閉めて下さいませ。
まだ何か不具合がありましたら、お手数ですが書き込みを宜しく御願い致しますm(_ _)m
「Waiting for buffers for recover」
「Waiting for hard disk activity for reach to threashold level」
後、焼き終わり、トレイが排出されてきてからのメッセージです。
「All attempt to automatically close the drive tray have faild! Note:This is to be expected on laptop style slimline drives. Please close it manually and then click to OK to continue.」
長々としたメッセージですみませんが、よろしくお願いします。
「Devicelocontrol(FSCTL_LOCK_VOLUME)failed!-Reasonアクセスが拒否されました」
というものです。意味は分かるのですが、正体が何なのか分からないのです。お手数おかけして申し訳ありませんが、教えていただけますでしょうか?
はじめまして、こんにちは。
それだけの情報ですと色々なエラーが考えられます。
まず何か他のソフトが邪魔をしている可能性が考えられます。
大抵の場合はWindows Media Playerが邪魔をしている場合があります。
起動していなくても、タスクマネージャーで調べてみるとISOファイルをロックしているソフトが分かるかと思います。
その場合はタスクマネージャーでタスクの終了を行って下さい。
又、外付けのHDDにISOファイルを作成して読み込んで焼き付けようとしている場合も、その様なエラーが起こります。
その場合はHDDのISOファイルを本体のハードディスクに移すか、コピーして本体から焼き付けて下さい。
もう少しエラー表示のコメント内容が分かれば、お調べする事が出来ると思いますので、お手数ですが詳細の書き込みを宜しく御願い致しますm(_ _)m
一つ質問したいのですが、imgburnが立ち上がり焼き始めるのですが、途中「volume・・・アクセス拒否・・・・」というメッセージが出てきて、
ちひゃあ様がお使いのWindowsのOSは何になりますでしょうか?
私の場合はWindows7ですが、一昨日パッチファイルが自動更新されました。
知らない間にパッチファイルが自動更新されて、レジストリが書き換えられているという事はないでしょうか。
そうしますとセキュリティーソフトとの競合が考えられます。セキュリティーソフトの会社とコンタクトをとってみて下さい。
又、出来ましたら、無料ソフトであるCCleanerをインストールしてみて下さい。クリーナー処理とレジストリの処理が出来るソフトです。このソフトで不要なレジストリを処理してみる事をお薦めします。
有料版のレジストリ管理・処理ソフトではPC Toolsの「REGISTRY Mechanic」でレジストリの断片化解消、不要なレジストリ処理を自動で行ってくれます。
大きな動画ファイルを消したり、書いたりしているとHDDの断片化が進みますので、デフラグをするのも良いかと思います。
又、沢山のコーデックをインストールしている場合は競合している可能性も考えられますので、余り使わない再生プレイヤーなどはアンインストールするのも良いかと思います。
それでも処理が遅い場合は、まず一旦ShrinkとDVD Fab HD Decrypterをアンインストールしてレジストリクリーナーでクリンナップしてから、新たにShrinksと最新版のDVD Fab HD Decrypterをインストールしてみて下さい。
並び替えてみたのですがつかっているのはshrinkとタスクマネージャーしかありませんでした、しかもあわせて4%くらいです。
あとはアイドルされてるのが90何%あるだけでした。
なのにやたら重く、遅く、隙あらば止まるといった次第です。
しかもたまにCPUサボってるのか0%になったりDVDドライブとHDD揃って止まったりしますし・・・。
エンコード中の画面が出てるウィンドウを最小化したりするとまた回りだします。そのときはCPUは20~35%くらいまで上がり正常稼動しますが1分ほどでまた戻ってしまいます。
ちなみにDVD再生やコピー&ペーストなどでのDVD-Rの書き込みは正常に行えます。
返信が遅くなって申し訳ございません。
先日…何か処理が重くなるような思い当たるフシはないでしょうか。
例えばWindowsのレジストリを変更した場合などです。
尚、まずタスクマネージャーを起動して、上部タブでプロセスの一覧を見て、一番メモリを使っているものを観られるように、メモリの部分でクリックして並び替えて下さい。
メモリの消費量が多いものがありましたら、それがおそらく処理速度を遅くしている原因となっていると思われます。
又何か分からない事がございましたら、お手数ですがコメントを再度御願い致します。
それはDVD Shrinkでディスクから直接エンコードをしたときは今までは20分程で完了していたものが、
先日から4時間程かかるようになってしまいました。昔に問題なかったDVDでやってみても同じ結果でした。
DVDFab HD DecrypterでディスクをリッピングしてShrinkで圧縮をする場合もリッピングとエンコードで更に倍の時間がかかってしまいます
酷い時に作業経過4%辺りで止まってしまいます。CPU使用率もぜんぜんあがりません。
エラーメッセージやエラーコードが一切でないのでPIO病かとも思ったのですが、それも違うようです。
最終的にDVD DecrypterやImgBurnでDVD-Rに焼く時は問題なくスムーズに焼けます。
とくにインストールや常駐プログラムが増えたとかはないのですが、いきなりメモリ不足とかになるようなものなのでしょうか。
こんにちは。
文章を読んだだけでは何とも言いがたいので、出来ればDVD Flickのログをコピペして、このコメント欄に貼り付けて頂ければと思います。
それからブランクメディアは何の種類なのでしょう。容量オーバーという可能性は考えられないでしょうか。DVD-RWの場合は失敗する可能性があります。
DVD FlickでISOイメージファイルを作成したら、DVD-Rの容量より大きいファイルが出来てしまうことがあり、こちらでDVD Shrinkを使って圧縮する方法をみつけたのですが、そうすると音がずれてしまうみたいなんです。
コンマ何秒程度ですが、音声が浮いて聞こえて不思議な感じです。
どうしたらいいのでしょうか。
すごくお久しぶりです。
ここしばらく、更新されていませんが、
お元気ですか?
私も気になっていた質問もあったのでとても参考になりました。
ありがとうございます^^
この前『ニコニコ動画コメント付き保存ソフト・さきゅばす』という記事にコメントをさせて頂いたのですが、よろしければお暇な時でいいので質問にお答え頂ければ幸いです。
内容は「さきゅばすを起動し、動画をDLすることは出来たのですが、なぜかオレンジ色のコメントのみが表示されません。どうしたら表示することが出来ますか?」
という内容で書かせて頂きましたのでよろしければ返信お願いします。