
最近さっちゃんはほとんど父の部屋に引きこもり状態で
ほとんど外へ出てきません。
同じ家に暮らしていながら全く姿を見ない日が何日も続きました。
そのためすっかり「猫欠乏症」になってしまいました。
「猫欠乏症」になると禁断症状が出るようです。
具体的には可愛い猫の写真などを見ると
思わず理性を失ってしまうといったことです。
夜寝る前に2冊の本を読んだのですが、
夜中に「かわいい~!!」と小声で叫ぶ不審人物と化してしまいました。
となりの猫の晩ごはん 荒川 千尋(文) 板東 寛司 (写真)
猫もヒトも食べられるレシピの数々や架空のキャットフードブランドなど
見ていて本当に楽しめる本です。
ねこの肉球 完全版 荒川 千尋(文) 板東 寛司 (写真)
ピンクの肉球、黒い肉球、ふかふかの猫の手の愛らしさにノックアウトされます。
モデルとなった猫たちもとても可愛いです。
今日は夕飯時に久しぶりにさっちゃんが台所にいました。
私が近づくと逃げるので、遠くから眺めるだけにしておきました。
それでも私の猫欠乏症は少し解消されたようです。
ほとんど外へ出てきません。
同じ家に暮らしていながら全く姿を見ない日が何日も続きました。
そのためすっかり「猫欠乏症」になってしまいました。
「猫欠乏症」になると禁断症状が出るようです。
具体的には可愛い猫の写真などを見ると
思わず理性を失ってしまうといったことです。
夜寝る前に2冊の本を読んだのですが、
夜中に「かわいい~!!」と小声で叫ぶ不審人物と化してしまいました。
となりの猫の晩ごはん 荒川 千尋(文) 板東 寛司 (写真)
猫もヒトも食べられるレシピの数々や架空のキャットフードブランドなど
見ていて本当に楽しめる本です。
ねこの肉球 完全版 荒川 千尋(文) 板東 寛司 (写真)
ピンクの肉球、黒い肉球、ふかふかの猫の手の愛らしさにノックアウトされます。
モデルとなった猫たちもとても可愛いです。
今日は夕飯時に久しぶりにさっちゃんが台所にいました。
私が近づくと逃げるので、遠くから眺めるだけにしておきました。
それでも私の猫欠乏症は少し解消されたようです。
千露さんのサイトには私の好きなものがたくさんあるので。
猫欠乏症・・・お気持ちとってもよくわかる気がします。
私は今住んでるところでは猫飼えないので、猫に会いたい時は近所を歩き回って野良の猫たちに会いにいったりします。
ラファエル前派好きな人には猫好きが多いのではないでしょうか。
・・・って、あまり根拠はありませんが(笑)
前回のボッティチェリBest5、いい作品お選びで素敵でした。
ところで、浅学にして猫の「肉球」なるもの初めて見聞きしました。
「にくだま」「にくきゅう」のように呼べばいいのでしょうか。
とても可愛がってらっしゃるのに、お父様の部屋ばかりに入り浸ってるなんて、寂しいですね。
「お父様の部屋」の方が居心地が良い(暖かい?)のでしょうか?
この時期は家猫も外に出て来ないですね。
なかなか「猫ゆりシリーズ4」の方もUP出来ませんが、
素敵なネコ本を1冊読んだので、ソネ風呂の読者には内緒で紹介しちゃいます^^
『猫に恋して』(ブルース・インターアクションズ 2006)高田理香(著)
‥‥飼い猫3匹と外猫1匹が登場します。
もちろんカラー猫写真も満載!
巻末付録に「猫のレコード」12枚が載っているんですよ
(1枚だけ〈猫スリ〉と重複していました)。
モーリーさんの「ナーゴの猫たち」ミニ・カレンダーを買いました。
ブログで紹介しようと思ったのに表紙(画像)がない!
‥‥ナーゴ公認HPヘ行ったら、なんと最新刊『大好き! ネコ町ナーゴ』の情報が!
‥‥というわけで、大型本の画像を貼っています。
まだ中身は見ていませんが^^;
(http://www.neargo.ne.jp/book/Book04.html)
初めまして。ご訪問いただきまして本当にうれしく思います。
自分自身の好きなものをあれこれと集めたHPでありますが、楽しんでいただければ幸いです。
私も学生時代は猫が飼えなかったので、近所の猫を見に行くことをよくやっていました。
今でも外で猫を見かけるとつい声をかけてしまいます。
>ラファエル前派好きな人…
言われてみれば猫好きな人が多いかもしれません。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>sekisindho様
猫の「肉球」は「にくきゅう」と読みます。
この読みにもこだわりのある人がいるようで。ひらがなで書くときには「にくきう」と書いて、「きう」の発音は「キウィ」の「ィ」を発音しないような感じにするのが正しいと考えている人もいるようです。
ちなみにわが家では肉球のことを「まめまめ」と呼んでいます。
>skys様
父の部屋にはこたつがあり、なおかつ寝るとき以外は暖房が入っています。それで父の部屋から離れないのだろうと思います。
>『猫に恋して』
タイトルからして素敵ですね。猫レコードジャケットも見てみたいです。
新しい「ナーゴ」本は豪華版ですね。そちらも今度書店でチェックしてみようと思います。