普段はあまりテレビを見ない人間ですが、
この3日間は毎晩テレビを見ていました。
1月3日 古代エジプト大冒険
ツタンカーメンの死の真相について詳しく検証したり、
王墓発掘の再現ドラマなどは見ごたえがありました。
もう少しラムセス二世についても詳しく取り上げればよかったのにと思います。
1月4日 佐賀のがばいばあちゃん
これは原作本を読んでとても面白かったので、期待していました。
本当に常に前向きでバイタリティあふれる「すごい」おばあちゃんです。
時おりはさまれるばあちゃん語録もよかったです。
1月5日 全日本仮装大賞
やはり正月はこれを見ないといけません。
芸術的な作品や見事な演技の作品もいいのですが、
一見バカバカしい作品がこの番組をより味わい深いものにしています。
そして愛媛県では正月早々市街地に猪が出ました。
ニュースでは学校内に現れた猪に避難する生徒たちの映像が流れました。
いくら愛媛が田舎だといっても普通は市街地に猪は現れません。
やはり亥年だからでしょうか?
これが縁起のいい出来事であればいいのにと思います。
この3日間は毎晩テレビを見ていました。
1月3日 古代エジプト大冒険
ツタンカーメンの死の真相について詳しく検証したり、
王墓発掘の再現ドラマなどは見ごたえがありました。
もう少しラムセス二世についても詳しく取り上げればよかったのにと思います。
1月4日 佐賀のがばいばあちゃん
これは原作本を読んでとても面白かったので、期待していました。
本当に常に前向きでバイタリティあふれる「すごい」おばあちゃんです。
時おりはさまれるばあちゃん語録もよかったです。
1月5日 全日本仮装大賞
やはり正月はこれを見ないといけません。
芸術的な作品や見事な演技の作品もいいのですが、
一見バカバカしい作品がこの番組をより味わい深いものにしています。
そして愛媛県では正月早々市街地に猪が出ました。
ニュースでは学校内に現れた猪に避難する生徒たちの映像が流れました。
いくら愛媛が田舎だといっても普通は市街地に猪は現れません。
やはり亥年だからでしょうか?
これが縁起のいい出来事であればいいのにと思います。