サッカールーの何でもござれ パート2

シドニー在住者のサッカーについてのざれごとです。

アフリカとアラブ、中東

2022-12-16 09:14:57 | 日記

決勝は逃したもののベスト4までいったモロッコは世界中で盛り上がっている。いろんな記事を読むとモロッコはアフリカでアラブの代表だから応援するファンが出てくる。ここではアフリカ、アラブ、中東という言葉を検証してみよう。

 

地政学的にモロッコはアフリカであり、CAF, アフリカサッカー連盟のメンバーである。FIFAは地政学ではなく、どの大陸連盟所属かによりどの大陸のメンバーかが決まる。オーストラリアはAFC所属だからアジアであり、ロシアがAFCに来ればアジアとなる。しかし誰がどうみてもオーストラリアはアジアの代表とは思えないし、今大会でアジア勢が3チームもラウンド16に進出したと言われたときに、そういえばオーストラリアもアジアだったのかと誰もが不思議がるだろう。

 

さてそれではアラブとは何か。高校のときに歴史の授業で、アラブ、アラブ人の定義を教わった。それによると、アラビア語を話しイスラム教を信仰している人々をアラブ人と呼ぶ。つまり人種ではないのだ。アラビア半島の国々のサウジ、オマーンあたりとモロッコでは確実に人種は違うはず。しかしみんなアラブ人である。この定義に従えばイラン人はアラブではない。イラン人はイスラム教徒だがペルシャ語を話す。だからアラブ人ではない。

 

それでは中東、中近東とはなにか。サッカーでは中東の笛とか、あいつは中東の主審だという言い方をする。ヨーロッパから見ての東側で、近めの東だから中東。遠ければ極東になる。ふざけた言い方である。東側からみれば中西、極西である。つまり特定の地域を指すわけではなく、イメージなんだろう。

 

以前、アフリカ人の友人と中東とはどこまでを指すのかを議論したことがある。イメージとしては西は北アフリカのリビアから東はイランまで。そしてアラビア半島全域。イラク、レバノン、シリアも含む。トルコは違う。トルコの場合はヨーロッパとアジアが混ざっているので、機会があればトルコ人に質問してみたい。

 

こう考えていけば、モロッコとはアフリカであり、アラブであるが中東ではない。カタールの人々がモロッコを応援するのは同じアラブだからという理由からになる。実に曖昧な地域である。

 

モロッコのサポーターは熱い。

 


SF フランス対モロッコ 2-0

2022-12-15 08:28:58 | 日記

フランスがボールを支配してモロッコが鋭いカウンターという展開になると予想されたが、実際は前半5分にフランスがあっさりと先制してフランスは慎重になり、特に後半はフランスは引き気味でモロッコにボールを持たせた。

 

時折モロッコもいい攻撃をみせるが、フランスの堅守に阻まれる。後半34分にはムバッペのPA内でのドリブル突破からフランスが追加点をあげて2-0。フランスは苦しみながらも実力を見せて勝ちきった。

 

グリーズマンは攻撃でも守備でもここにいてくれという場面に必ず顔を出す。トップ下の選手なのに最終ラインで相手の決定機を阻止したり、八面六臂の大活躍。最近は八面六臂なんて熟語はあまりメディアでも見かけないが、まさしくそのような大活躍。

 

カンテ、ポグバ、ベンゼマがいなくても、グリーズマンさえいればフランスは勝てる。31才のグリーズマンが代表を引退すればフランスは後継者がいるのだろうか。ムバッペとデンべレがいれば何とかなるのだろうが、強豪相手にはグリーズマンが必要。

 

決勝はアルゼンチン対フランスという黄金カードになった。どちらが勝っても3回目の優勝。フランスはイタリア、ブラジル以来の連覇となる。メッシ対グリーズマンの対決だね。

 

フランス強し。

 


SF アルゼンチン対クロアチア 3-0

2022-12-14 09:58:22 | 日記

前半はつぶしあいで両方ともチャンスはなかったが、34分にアルバレスがPKをもらい、それをメッシが決めてアルゼンチンが先制。そして39分にはカウンターからやはりアルバレスがドリブル突破で2点目。このアルバレスというFWの選手は22才でマンCITY所属。今季はEPLで先発3回、3ゴール。ハーランドがいるために出番は少ないが、22才と若いので、もっと伸びるだろう。

 

後半はクロアチアはFWの選手を増やして4-2-4のようにしてギアを上げたが、逆に後半69分にメッシの右サイドからのドリブルによる崩しからアルバレスがゴールで3-0。これで試合は決まった。いやあ、このメッシのドリブルはすごかった。自身のゴールではないが、今大会一番のアシストだろう。

 

アルゼンチンのいいところばかりが目立つ試合だったが、クロアチアはラウンド16、QFと延長戦を戦い消耗していたし、毎試合先発もほぼ同じだから疲れていて当然。37才のモドリッチはこれで代表引退か。2024年のユーロまでは続行して欲しいし、現役は2023年にJリーグに来るという話もあるので、それに期待したい。

 

これでアルゼンチンは36年ぶりの優勝に向けて王手。しかし王手といっても決勝はだからどんな魔物がいるのか、楽しみである。

   

アルゼンチンのパレデスとマイク・ハーフナーは似てる。

 


親善試合でのPK戦実施

2022-12-13 07:22:56 | 日記

JFA反町技術委員長が、親善試合でのPK戦実施をアピールしているが気持ちは分かるがこれは悪手だろう。スコアに関係なくPK戦を実施するとしているが、当然のごとく緊張感はない。単なるPKの練習である。PK戦の勝者に賞金とか何かご褒美がでるのならいいかも知れないが、それでも余興にすぎない。

 

そもそも親善試合を日本国内でやることは強化の点は無意味。どんな国を呼んでも(例外としてブラジルとアルゼンチンとウルグアイ)2軍、3軍しか来ないし、試合の前日に到着して時差ぼけでコンデイション不良という選手ばかり。

 

それならばお得意のデユッセルドルフでアフリカのチームとでもやればいい。相手もいいメンバーが集まる。日本のテレビ放送の時間帯にキックオフを合わせることも可能。問題はJFAが国内で親善試合をしなければ金儲けできない事情かも知れない。しかしそんなことを言っている時代ではないだろう。

 

日本と韓国でたすき掛けにして、チリとパラグアイあたりを呼ぶなんて芸当はもう飽きた。あるいは中東遠征も面白い。サウジとカタールと試合すればホームで強い相手はいい練習相手となる。

 

どんな形態で親善試合をするにしても、試合後に無意味なPK戦なんて実施すれば、世界中の物笑いになること間違いなし。Jリーグの最初のころは、同点の場合は無理やりPK戦やっていたけど、それを思い出した。PKなんてスキル半分、メンタル半分くらいだろうから、まずは日ごろから所属チームでPK練習を徹底するのが近道。PK1000本から始めよう。

 

 

 


剣闘士ペペ

2022-12-12 12:32:44 | 日記

ポルトガルのペペがモロッコ戦で左腕を骨折していて、それに耐えてプレーを続行していたという記事を読んだ。昔のペペから考えれば話が逆だろうと思った。ペペといえば、ラフプレーで有名な選手だ。39才で直に40才になる。まだ現役でWCに出場していることが不思議で仕方がない。

 

一番有名なプレーは10シーズンも在籍していたのでレアルマドリード時代になるが、2009年4月21日のラリーガ、ヘタフェ戦だろう。空中戦で競り合った相手のFW選手の背中と脚を蹴り、一発レッド。同僚だったGKのカシージャスからクレージーだと批判された。

 

2009年4月21日のヘタフェ戦以外にも、2011年9月18日のレバンテ戦、2012年1月18日のバルサ戦で暴力行為を働き、一発レッドとなっている。一発レッド以外にもラフプレーが多く、ペペと言えば剣闘士というイメージである。キャリア晩年は改善傾向があるようだが、年を取るにつれて落ち着いたのか疑わしい。

 

今年8月20日のポルト対スポルティング戦で、守田はぺぺから顔面を蹴られている。中国のカンフーサッカーのように飛び蹴りを食らわせたわけではないが、やはりぺぺといえばラフプレーが収まらない。

 

 

ぺぺは腕を骨折したくらいではなんともないだろう。ポルトガルでは「我らの誇り、闘魂」と怪我を押してプレー続行したことを称賛されているが、ぺぺの場合は闘魂と暴力行為が紙一重だろう。

 

ぺぺと言えばこういうシーンだろう。