サッカールーの何でもござれ パート2

シドニー在住者のサッカーについてのざれごとです。

フランクフルトと長谷部

2019-03-16 11:00:53 | 日記
ELラウンド16のセカンドレッグ、インテル対フランクフルトを見たが、長谷部の特徴がよく出ていた試合だった。今季はCBとしてドイツでは評価が高い長谷部だが、それは長谷部の功績というよりもフランクフルトのフォーメーションと戦術のおかげだろう。


フランクフルトのフォーメーションは基本が3-4-3である。ほとんどの試合で長谷部は3バックの真ん中のアンカーのポジションである。アンカーだからこそCBとしては身長も高くなくフィジカルも弱い長谷部で務まっている。その理由が2つある。


まず両脇のCBの二人が長身でフィジカルも強いタイプである。この二人はスピードもありサイド攻撃への対処も裏を狙ったハイボールにも強い。長谷部は彼らのカバリングをしていればいいのだ。また長谷部を狙った相手のCFとの競り合いは、長谷部が負けても両脇のCBのどちらかがヘルプしてくれる。3バックだから当然ではあるが。


また3バックの前にいる二人のボランチが優秀である。特にドルトムントからレンタルで来ているローデは守備もうまく、パスだしもいい。ボランチが危機管理をしてくれるので長谷部はボランチが防ぎきれなかった場合だけを処理すればいい。


だからCBといっても両脇のCBとボランチが処理できなかったボールをカバーするだけが長谷部の役目である。こんな楽なCBはない。もちろん能力のない選手にはできないポジションではあるが、ラインコントロールとポジションがうまい守備の選手であれば誰でもできそうである。


しかし長谷部がドリブルで5メートルくらい前進してフィードを出し、そこが攻撃の起点となっている。これは実に効果的で今季のフランクフルトの攻撃の特徴にもなっているとコメンテーターは評価していた。


従って長谷部一人のスーパーな働きというよりも、フランクフルトの戦術のピースのひとつとして長谷部がうまくはまっているという言い方が正しい。