
さあ、花見シーズンが始まりましたよ。
今年は、大分から。
津久見、四浦半島の河津桜。
河津桜は、寒桜の仲間なので、開花が早い。
2月の中旬から咲くらしいのですが、
今年は寒さが厳しくなかなか開花しなかったのです。
毎日、四浦の桜開花状況を見ながら
23日には何とか咲いているところがありそうということで花見決行。
Kさんを誘っていく。
Kさんは、いろいろ調べてきていて、
はゆまでお弁当買って花見しながら食べて、
そこから、臼杵に行って、街並みをちょっと見て、
臼杵石仏を見て、
吉野梅園で梅を見て、
木浦に行って温泉入って帰るコースにしよう。
と、ざっと計画をしてくれた。
その通りに行く。
まずは四浦半島。
一番開花していた旧越智小中学校あと。
ここでは、地区の方がアワビの炊き込みご飯を売っていたのでお土産に買う。
四浦の先端、保戸島が見えるところの海岸にも行った。
お弁当を食べるべく、桜と海が見えるところを探す。
ここで、お弁当を食べる。
お腹いっぱいになったところで、臼杵に向かう。
臼杵は城下町。
九州のお味噌、醤油の有名どころがある。
その1件、小手川商店。
ここには、看板ねこ「ふくちゃん」がいる。
話によると、飼い猫ではないらしい。
ちょっと風情があったので歩いてみようかということになり、
臼杵の城下町を歩く。
お寺が多いのにびっくり。
しかもどこも立派な佇まい。
歩いていたら出会った猫。
時間が遅くなると、大変だから今日はここまで。
味噌入りソフトクリームを食べて石仏へと急ぐ。
昔はこのお顔が落ちていたんだよねえ。
美しいお顔です。
次は、吉野梅園だよ。
近くのはず、、、
またまたナビさんが間違ってくれました。
戸次に行くところで気づいて、引き返し行きました。
宮崎では梅は満開だったのに、
なんと!
ほとんど咲いていない!!!
何本かの梅に咲いていただけだった
さて、梅はまた別なところで鑑賞しましょう。
最後に、宇目町の木浦鉱泉に行きました。
着いた時間が5時半過ぎ。
お風呂入れますかと聞いたら、
6時までだから滑り込みセーフと言われた。
ヒノキの香りがしてとてもすべすべしたお湯でした。
お風呂にも入ったし、
あとは帰って寝るだけ。
お疲れさま。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます