老人党リアルグループ「護憲+」ブログ

現憲法の基本理念(国民主権、平和、人権)の視点で「世直し」を志す「護憲+」メンバーのメッセージ

アメリカ帝国主義と日本国憲法

2007-12-11 17:02:47 | 憲法
日本国はポツダム宣言を受諾し、その宣言に基づき日本国憲法という憲法改正手続きでは説明が困難な憲法を制定した。宮沢俊義(当時の著名な憲法学者)の「八月革命説」が説得的な理由もここにある。

その憲法の中でも際立っているのは、憲法9条と憲法前文の「平和的生存権」であろう。この条項を読む限り、侵略戦争であろうと自衛権の行使としての戦争であろうと、「戦争」に訴える権利を国家に認めていない。戦争違法化のプロセスにおける最終段階のレベルに到達する規範を、憲法9条は規定したことになったのである。

ところが、連合国の中心国家として日本国憲法とりわけ9条制定の、事実上の草案を創造したアメリカ占領軍は、国際情勢の変化に鑑みてこの憲法9条に楔を打ち込む。具体的には安保条約の締結と占領以後も条約に基づいて軍事基地を日本の各地に敷設したのである。(1950年代)

1950年代から現在までの歴史の変遷において、アメリカは「帝国主義」としての顔を徐々に明白に打ち出してきた。遠くローマ帝国の時代から、覇権を持つ国家は周辺の地域を植民地として、あるいは従属する地域として、主に「軍事的な支配下」に置く。ローマ帝国の歴史を見れば、それ以後の帝国の支配のあり方が透けて見えるというものなのだ。

特徴としては、帝国内部では「デモクラシー」のシステムであるが、対外的には軍事的な支配などの強権的なシステムで「帝国と従属地域という世界支配戦略」を完成させている。そして、ローマの戦略として現代世界にも通用する「支配の原理」=「分断して統治せよ」というルールが適用されるのだ。このルールはアメリカの戦略にも端的に表明されている。

日米間という二国間に極限された安保条約は、条約だけを見ていると一見合理的なものに見えるが、多国間の国際的な視点から見ると軍事同盟であり、しかも大国の小国に対する従属的な内容の不平等条約であることが容易に分かる。

それにしても、一方の国家がもう一方の国家の領土に軍事基地を提供させ、しかも基地のさまざまな費用も出費させているという条約が平等なはずはなく、そもそも「条約」という名に値しないのではないだろうか。この米軍基地は占領という事実とほとんど変わらない。全面的な占領ではなく、一部の占領と言い換えてもいいだろう。こうしたアメリカのやり方こそが、まさに帝国のやり方なのである。

この帝国主義の国家のルールと対極にある法的なルールが、憲法前文の「平和的生存権」の思想と憲法9条の「戦争の放棄」と軍備の不保持の宣言である。憲法9条の思想的な文脈から軍事基地の提供ルールは絶対に出てこないし、逆に軍事基地の撤廃こそが9条の論理である。占領が終わった後で軍事基地を大々的に保有する国家こそが、近代憲法原理に反する帝国の支配原理なのである。

「占領」の意味を全面的な占領に限定して、軍事基地を「条約」によって提供させ一部占領を継続させる政策は、「国際法の精神」に違反するのではないだろうか。しかもアメリカは、現在イラクで不当な占領を継続し国際法に違反する状態を維持している。

日本政府は、野党などの反対も無視して帝国の属国としてアメリカの国益に従う政策を、憲法という政治の基本原理を侵害して行い続けている。日本政府が憲法に基づく政治の軌道に修正するのであるなら、憲法前文の平和的生存権と9条の規範に照準をあわせるほかに道はない。

地球温暖化により、このままいけば人類の今の文明は近い未来に崩壊すると推定されている。同じことは戦争の頻発の歴史にも当てはまる。その戦争被害の原因はほとんどアメリカ帝国に起因している。地球温暖化と戦争の頻発はコインの裏と表なのではないか。帝国としてのアメリカは地球文明の崩壊を加速させる癌なのではないだろうか。

「護憲+コラム」より
名無しの探偵
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公演「巨匠」(木下順二)を見て

2007-12-11 08:59:38 | 戦争・平和
先日ある劇団の公演で、木下順二の「巨匠」をみた。ポーランドの作家の作品を木下が劇化したものである。

その中で特に印象が強かったと言うより、息をのんだ場面があった。

1944年の第2次大戦末期、ナチスドイツ支配下のワルシャワで、亡命政府軍と市民による蜂起があり、ドイツ軍に潰滅させられたが、そのときの鉄道爆破への報復として、空家の小学校に隠れ住んでいた避難民のところにゲシュタポがきて、知識人4人を銃殺すると宣言した場面である。

ゲシュタポは短剣を片手に、小学校の女教師、ピアニストの卵、医師、俳優をひとりづつ窓際に後ろ向きに立たせ、両手を頭の後ろで組ませ、4人揃った時、部屋から連れ出し、やがて4発の銃声がきこえる。

      *         *        *

ポーランドはドイツとソ連によってさんざんに蹂躙された国である。そしてドイツはフランスと何度も戦い、第2次大戦の時はフランスを占領した宿敵の間柄である。 

それらの国々が今EUとしてまとまっている。もう戦争はこりごりだとの思いからだと思う。当時を知る私はあのドイツとフランスがEUで手を取り合っているのがいまだに信じられない思いがある。

日本は島国だから、道一本、川一筋隔てたところが敵国と言う経験がないので、実感に乏しいが、「巨匠」のこの場面は、ナチスドイツが猛威を奮い、やがて敗北した当時を思い出させられて感無量であった。

「護憲+BBS」「メンバーの今日の、今週の、今月のひとこと」より
松林
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする