JAZZ from Nishinomiya

V・プレミアリーグのJTマーヴェラスを応援しつつ、日々の出来事や雑感を語ります。ときどき毒づきます。

2007.01.28 JTマーヴェラスv.s.武富士バンブー その4(バンブー個人別)

2007年02月03日 08時33分00秒 | JTマーヴェラス/高木理江選手
武富士はあんまりじっくり見た事ないチームだから、気になった選手について少し書きます。チーム全体のことを書かずに選手個人のことを書くなんてまさに「木を見て森を見ず」、いやバンブーだけに「竹を見て竹林を見ず」でしょうけど。

マーヴェはエステス選手をサーブで狙っていたのですが、この人サーブレシーブ上手いし、パサーヒッターというわけでもないだろうけど、レシーブして上がったトスをまた自分でレフトから打ってきちゃう。まあ攻撃パターンをなんとか1本崩すという意味で(by一緒に応援していた方)狙うというのは当然だろうし、それはそれで良かった。ただ彼女は全盛期は凄かったらしいですけど、少なくとも昨日の試合を見ている限りはそれほどの凄みは感じられなかったです。

クールビューティ v.s. エキゾティックビューティ、軍配は我らがケニーに上がりました(祝!)

ところで武富士はエステス選手ではなく、やっぱり足立選手のチームだと思うのですが、昨日はそれほどでもなかったのが幸いでした。たしかにサーブとかでは崩されたし、やはりアタックのコースも上手かったけど、昨日に限ってはまあそこまで、という感じ。

試合後半は吉澤選手と途中交代していましたが、これは守備固め(?)だったのでしょうか?俺はそう思っていたんだけど、吉澤選手がレシーブすることはほとんどなかったなぁ。彼女は今期絶不調なんですが、怪我でなければスランプなのか、いずれにせよモチベーションがとても下がっているように見えました。

内藤選手はほどよく良かった(笑)。この人も今年からキャプテンで、多分「引っ張るタイプ」の方ではないと思うけど、所作が落ち着いていてチームが好調のときは上手くはまるのではないかと思いました。

そうそう、武富士は田向選手が開幕からサーブ好調で、効果率ランキングに名を連ねていますよね。果たしてどんなサーブなのか興味があったんですが、この日初めて見ることができました。ジャンプフローター気味のサーブなんですが、低い弾道でスーッとネットを越え、そしてこれまたスーッと落ちるというか。決してパワーはないけどとてもシャープな感じがしました。この日もサービスエース1本取りましたね。だけどそんなにすごいサーブでもないと思うので、冷静に対応すればなんとかなるのでは?と素人ながらに思いました。

この日一番「おおっ!?」と思ったのは石田選手。1年目の新人選手なんですが、とても上手かった。なにがどう、というのはハッキリ覚えていないんですが(笑)、とても技術が高く、切れとパワーも結構ある。とてもいい選手だなぁと感じました。

あとは怪我?で今期はベンチに入っていなかった三澤選手が途中交代で出てきた。彼女は左手にテーピングをしていたのですが、ディグ(する予定はなかったと思うけどボールが飛んできた)の時に微妙な感じでボールが手に当り、ベンチで少し痛そうなそぶりを見せていました。なにもなさそうで良かった。

石川選手はあまり目立ってなかったです。最終セットはずっと三澤選手が出てました。

リベロの和久山選手は、ごめんなさい、もっと拾えない印象が強かったのですが、この日はレシーブ良かったです。この人は雰囲気がかわいらいいですよね。

どうでもいいけどこの日の武富士は赤ユニで、背番号の色が緑。明度が同じような感じだからとにかく背番号の識別が難しかったです。ルール上、こういう色使いってのはいいんでしょうか?

この話をしていたら、隣の方に当ブログのテンプレート(特にコメント欄)の色使いをツッコまれました(笑)。確かに当ブログのコメント欄、背景色が濃いというかビビッドすぎるので、コメントをご覧になる際はコメントの横の数字ではなく、当該記事のタイトルをクリックして頂けると読みやすいかと。

あと、この日は武富士の応援席がこちらの対角にあったので、初めてまともに彼らの応援を拝見しました。結構オーソドックスなんだなぁ。ヨーカドーの流れを汲む応援とかあるらしいけど、良くわかりませんでした。俺の前に座っていた人がダンサーズを初めてご覧になったのでしょうか、面白そうに笑ってらっしゃいました。まあ面白いよね、最後の決めポーズの時とか(笑)



この試合の感想は以上で終わりです。UPが大変遅れてしまいました。ご期待して下さっていた方には本当に申し訳ありませんでした。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (花*花)
2007-02-03 20:26:44
隣で一緒に応援していた者です(笑)。スタンド最上段もなかなかいいもんでしょう?ベテランマーヴェファンの方々にネット上でお誘いを受け、声による応援の面白さを知り現在に至ります。やっぱりスタンド最上段から、同じマーヴェファンとブツクサ言いながらの観戦、応援は楽しいもんです。
これを機に、rodoriguezさんも最上段を主戦場にしませんか?(笑)。いつも、でなくても、気が向いたらどうぞ。みんなでお待ちしておりますよ。
返信する
Unknown (越後)
2007-02-04 22:59:53
こんばんわ。
今日、車体戦大牟田まで行ってきました。
ぼちぼち書き込みもあっているようなので、詳細は省いて取り敢えずポイントだけ。

・試合自体は車体にかなり押しまくられ、内容的には車体の試合かと。
1番都築、3番原田の両サイドは良く決めていました。1番の間チャンをぬく思い切りのいいスパイクは特に印象に残りました。
あと、車体はサーブが素晴らしかった(1番、3番、さらに高橋翠)。JTはとにかく崩されまくり。

。JTでよかったのはケニーとナオぐらいか。
車体からすればケニー一人にやられたと感じた試合ではなかったか。
最後の最後にブロックが立て続けに出て、何とか振り切り辛勝。
ただこんな試合をものにできたJTにとってはとても大きい1勝だったと思います。

・ケニーは全く素晴らしい。セイは後半はケニー、ケニーでしたネ。結果的にこの配球が功を奏したと思います。ケニーがいなければ100%勝ち目の無い試合でした。
マホは状態が悪すぎる。今は元気もムードもあるミヤビをスタメンから出したほうがと思いました。
ココがサーブでかなり起用されています。一生懸命さが現れて好感が持てます。応援したくなりましたネ。

・フルセット終了後、セイがよほど嬉しかった(苦しかった)のか泣き崩れていたのが印象に残りました。
ヒーローインタビューはユウさん。
この人選をみてもJTサイドにケニー以外目立った選手がいなかった苦しい試合だったということだと思います。

・テンさんは手袋をして試合の観戦をしていました。試合前の練習には勿論参加していないし、しばらくはかかるのかと。
内定組はまだ帯同はしていないようです。

・大牟田といいますと九州でも拠点都市でもない比較的小さい町(昔炭鉱の町)ですが、JT人気には正直びっくりしましたネ。

(また、補足があれば後日書かせてもらいます)

返信する
Unknown (越後)
2007-02-05 22:39:21
昨日の車体戦観戦記のつづき。
プレー外のこぼれ話とでも。

・当日は久しぶりの観戦だったため、気合が入りすぎたのか(笑)、会場に到着したのは11時10分頃。
すぐ当日券を求めに指定A席(3700円)の空きをみたところ残りは10席足らず。冷や汗ものでした。
時間もあるので、座席に荷物を置いて会場の外をぶらぶらしていました。

JTのブースはチーム応援席で入る方の人だかりが絶えず20~30人、もう一つのブースはチームの小冊子やスティックバルーンをプレゼントしてくれるブース。こちらも20人ほど並んでいました。
他チームのブースもできていましたが、こちらは見事に閑散。

試合が始まる時間には会場の席は完全に埋まりましたネ。
この会場キャパは3000人といったところなのでしょうか。
今のJTの人気からすればちょっと器が小さいのかナと。この前の福島の試合も2日ほど前には前売り完売になっていましたよね。あそこも狭い会場だった。

会場内は、私のおおよその感じで緑の応援団席も含めてJT応援6~7割、車体応援1割、属さず2割程度の割合かなと。まあ、JTのホームでも車体のホームでもない九州は大牟田の地でJTのこの人気はと、かなりびっくり。もうユウさんなんか試合前の一挙手一投足がたいへんなもの(笑)。
JTさんこの人気は大切にしたほうがいいヨなんてね。

・試合前、外のスタンド前で一服していたところ車体の葛和総監督と彼の恩師(?)らしき人も一服に。丁度3人で灰皿を囲んでいるような位置関係に。
しばらくすると、武富士の石原監督も一服に。4人になりました(笑)。
両監督は「うちは青息吐息ですヨ」とかお互いけん制しあっていました(笑)。
地方のローカル会場ならではのこの近さ!!

・第二試合は武富士対日立佐和戦。予定では2セットぐらいまで観て帰ろうと思っていたのですが、お目当てがフルセットまでいって、しかも満足な結果に終わったので佐和の練習を20分ほど観て会場を出ました。
お目当ては勿論ジュリとイノちゃん。

ジュリを見るたびに、「何でこんないい選手がチームを出ざるを得ないようなチーム運営、選手起用をしたのだろう」と今更ながら悔やまれます。せん無いことですが(笑)。
今はかなりいい方向に行きつつあると思うので、寺さんには同じ轍を踏まないで欲しい。

・汽車の時間があったので帰ろうと思い外に出たところ、JTの選手達が三々五々バスに乗るところ。
黒山の人だかり。
出待ちをするような年でもないのですが、隊長がたくさんお土産を手にバスに乗るところが見えました。
何せ隊長も九州ですからネ。

最後に、試合後の江藤さん、さすがにエレガントでした(笑)。
返信する
大変恐縮でした (Rodoriguez)
2007-02-10 12:12:34
花*花さん、越後さん、いつもコメントありがとうございます。

そしてせっかくコメント頂いておきながらお返しが遅れましたこと、心よりお詫び申し上げます。

僕のコメントはこのひとつ上の記事にて書かせていただきます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。