
市川のご当地ラーメンって何だろう?
私の中でそんな疑問がちょっと沸いて来まして、よ~~く考えました。
答えは「タンメン(湯麺)!」でしょう~☆
タンメンといえば、ひさご亭が有名ですが、市川駅北口のひさご亭本店は、残念ながら駅前の再開発で今年に入ってお店営業を終了してしまいました。市川大野の支店に行けば食べられます。
そんな訳で、サンデーはひさご亭と同じように、あるいはそれ以上の、半世紀以上の歴史を刻む「上海亭@市川」にGO!しました。
写真のタンメンが、この物価高騰の最中で、駅前の好立地(リッチw)で、なんと480円のエブリデー・ロープライスです。
ワンコイン(500円)以下ですから、驚きですね。
もやし、白菜、ニラ、キクラゲ、豚肉、ニンジン、など~いずれも食べ易い大きさに切り分けてありまして、心憎い気配りです。
麺は若干太めのオオソドックスな中華麺ですが、大鍋で麺を泳がせて茹でている為に麺の喉越しが良いですね。
スープもキリッとした塩味で、具の旨みが良くスープに溶けていて美味いです。
老舗だけに行列はありませんが、お客さんが入れ替わり立ち代り入ってきまして盛況です。
市川のラーメンをきちんと紹介出来る人間は、館長しかいない!そう自分に言い聞かせてこれからも「謙虚に」頑張ります!
私の中でそんな疑問がちょっと沸いて来まして、よ~~く考えました。
答えは「タンメン(湯麺)!」でしょう~☆
タンメンといえば、ひさご亭が有名ですが、市川駅北口のひさご亭本店は、残念ながら駅前の再開発で今年に入ってお店営業を終了してしまいました。市川大野の支店に行けば食べられます。
そんな訳で、サンデーはひさご亭と同じように、あるいはそれ以上の、半世紀以上の歴史を刻む「上海亭@市川」にGO!しました。
写真のタンメンが、この物価高騰の最中で、駅前の好立地(リッチw)で、なんと480円のエブリデー・ロープライスです。
ワンコイン(500円)以下ですから、驚きですね。
もやし、白菜、ニラ、キクラゲ、豚肉、ニンジン、など~いずれも食べ易い大きさに切り分けてありまして、心憎い気配りです。
麺は若干太めのオオソドックスな中華麺ですが、大鍋で麺を泳がせて茹でている為に麺の喉越しが良いですね。
スープもキリッとした塩味で、具の旨みが良くスープに溶けていて美味いです。
老舗だけに行列はありませんが、お客さんが入れ替わり立ち代り入ってきまして盛況です。
市川のラーメンをきちんと紹介出来る人間は、館長しかいない!そう自分に言い聞かせてこれからも「謙虚に」頑張ります!
でもこのタンメンも今度絶対食べるぞー!すっごくうまそうだ。とろみ付きかな?
タンメン大好きなので、本八幡周辺のタンメン、掲示板にあとでコメントいたします。
あのトンカツ屋さん、安くて美味しいですね。私も以前食べましたよ。
ところで本八幡のタンメン情報、ありがとうございます。
市川の元祖ご当地ラーメンは、タンメンにあり!