
さて6月6日のサタデーランチ・ラーメンレポです。
この日はタッキーのリクエストで、菜へGO!しました。
そういえば私も、昨日の「つけ麺 目黒屋@馬込沢」の菜~直伝の美味しいチャーシューを頂きまして、やはりチャーシュー総本家@本八幡の味と比べてみねば~と思った次第です。
店内満席で、行列しておりました。
ただ、
今回の行列は、ちと変・・・
いつもはお店の側に沿って行列しますが、この日はお店の前の歩道の車道側に行列してます。
変な行列ですw
しかし、郷に入っては郷に従え~のことわざ通り、私達も車道側に行列しました。
そして私達の番になり、店内へ。
塩、醤油、味噌と基本の3つの味がそろっている菜。
この日は珍しく、味噌味をチョイス。
更に味噌には、赤、白、麦の3種類の味噌味があります。これだけあると迷いますが、この日は赤地獄シリーズ?という訳ですんなり赤味噌のラーメン(750円)をオーダーしました。
出て来た赤味噌ラーメンは、ラードでスープが密閉されているからか、湯気が立ちません。でも太い自家製麺をリフトアップ!すると、あら不思議~湯気が立ちます。まるで北海道は札幌~「ラーメンの駅」ですね。
そしてチャーシュー総本山な、菜のサーモンピンクの煮豚肩ロースのチャーシュー。
やはり本家の方が、より美味いですね♪
ところでこの赤味噌スープ、ラードの脂加減も絶妙ですし、鶏がらスープに魚介の風味がときより顔を出しまして、あともう一つなんか重層的な隠し味が存在するようですが、私の薄っぺらい舌では解析不能。
全体的な菜の赤味噌ラーメンの個人的な勝手なインプレッションは、名古屋の味噌煮込みうどんの名店「山○屋本店」のイメージです。名古屋に行くと必ず駅地下のお店で、美味しい名古屋コーチン入りの味噌煮込みうどんを頂きます。絶品です!
ところで両者の意外な共通点は、「無添加」である事。
暑い夏にフウフウしながら頂く菜の赤味噌ラーメン、これもまたガッツリ~と美味いですね!おすすめです。
この日はタッキーのリクエストで、菜へGO!しました。
そういえば私も、昨日の「つけ麺 目黒屋@馬込沢」の菜~直伝の美味しいチャーシューを頂きまして、やはりチャーシュー総本家@本八幡の味と比べてみねば~と思った次第です。
店内満席で、行列しておりました。
ただ、
今回の行列は、ちと変・・・
いつもはお店の側に沿って行列しますが、この日はお店の前の歩道の車道側に行列してます。
変な行列ですw
しかし、郷に入っては郷に従え~のことわざ通り、私達も車道側に行列しました。
そして私達の番になり、店内へ。
塩、醤油、味噌と基本の3つの味がそろっている菜。
この日は珍しく、味噌味をチョイス。
更に味噌には、赤、白、麦の3種類の味噌味があります。これだけあると迷いますが、この日は赤地獄シリーズ?という訳ですんなり赤味噌のラーメン(750円)をオーダーしました。
出て来た赤味噌ラーメンは、ラードでスープが密閉されているからか、湯気が立ちません。でも太い自家製麺をリフトアップ!すると、あら不思議~湯気が立ちます。まるで北海道は札幌~「ラーメンの駅」ですね。
そしてチャーシュー総本山な、菜のサーモンピンクの煮豚肩ロースのチャーシュー。
やはり本家の方が、より美味いですね♪
ところでこの赤味噌スープ、ラードの脂加減も絶妙ですし、鶏がらスープに魚介の風味がときより顔を出しまして、あともう一つなんか重層的な隠し味が存在するようですが、私の薄っぺらい舌では解析不能。
全体的な菜の赤味噌ラーメンの個人的な勝手なインプレッションは、名古屋の味噌煮込みうどんの名店「山○屋本店」のイメージです。名古屋に行くと必ず駅地下のお店で、美味しい名古屋コーチン入りの味噌煮込みうどんを頂きます。絶品です!
ところで両者の意外な共通点は、「無添加」である事。
暑い夏にフウフウしながら頂く菜の赤味噌ラーメン、これもまたガッツリ~と美味いですね!おすすめです。
