rock_et_nothing

アートやねこ、本に映画に星と花たち、気の赴くままに日々書き連ねていきます。

美食のベルギー、ブリュッセル

2012-06-24 23:24:41 | 街たち
「にじいろジーン 地球まるごと見聞録」ベルギーの首都ブリュッセル。
12世紀頃から交易と交通の要所として、栄えた街。
フラマン(オランダ圏)とワロン(フランス圏)が共存する街でもある。

街には、ゴシック様式の建物からアール・ヌーヴォー様式の建物、現代建築のビルディングなどが混在し、歴史が見て取れるように折り重なっている。
金曜日には、シーフードを食べるカトリックの習慣が、しっかりと残っているようだ。
5~6月が旬のマテ貝入りのブイヤベースは、金曜日の楽しい食事時を彩るのだろう。
また、かつては修道院の専売特許であった、ビールの醸造。
この時期には、チェリービールが、人々の咽喉を潤す。
たしかに、チェリービールは、数ある果実ビールの中でも、一番美味しい。
きれいな濃いルビーの色に、爽やかな甘い風味のチェリービール、初夏の明るい午後の日差しの中で、10時まで明るく長いトワイライトの夕べに、くっと飲みたい飲み物だ。
古くからの習慣も維持しながら、新しいものも意欲的に取り入れる気質が、文化を豊かにするのだろう。
驚いたのは、スーパーのレジでは、会計だけというシステムが導入されていること。
それには、バーコードチェッカーを客が各自持ちながら、買う商品のバーコードを通し、買い物袋にその場で入れ、最後にレジでチェッカーを渡し会計を済ませるというもの。
これで、レジに行列ができることなく、スムーズに買い物ができ、レジを増設しないから、人件費を浮かすこともできるそうだ。

ブリュッセルから西にあるイーペルでは、3年に1度の”ネコ祭り”があり、今年の5月13日がその開催日だった。
かつて中世の時代、魔女狩りが横行した当時、魔女と疑われた人や魔女の手下とされた黒猫を次々と処刑した罪を忘れないための祭りだとか。
今では、ネコは幸運をもたらすものとして、ネコのメーキャップをしたり、大いに盛り上がるのだ。

車で西に2時間の山間に、世界一小さい街、おとぎの国デュルビュイがある。
中世の面影濃い、灰色の石造りの建物が軒を並べ、タイムスリップしたかのようなところ。
ファンシーな雑貨を置く店など、特に女性にとっては魅力満載。
ここは、アルデンヌ地方といって、イノシシ料理が有名。
「アルデンヌのイノシシ」の名を持つレストランでは、名物の”骨付きイノシシのステーキ””イノシシの生ハム”を食べられるとのこと。
イノシシを食べたことはないが、最近我が家の近くでもイノシシ出没の噂を聞いていた。
家人の知り合いの猟友会の人が言うには、イノシシはとても美味しいらしい。
運良くイノシシを仕留められたなら、そのイノシシの肉はあっという間に人々の胃袋に納まってしまうという。
しっかりとした肉質に、くどくない脂身が丁度よくのって、脂が苦手な人も難なく食べられるそうだ。
それを思うと、このアルデンヌのイノシシ、ぜひ味わってみたい。

ベルギーは、海の幸山の幸に恵まれ、自然も豊かで、とてもすばらしいところ。
華やかさは、隣国に劣るかもしれないけれど、人が心豊かに暮らせそうな気がする。
過去の上に未来を築く心得がなっているのだとも思うのだが、さてそれは”隣の芝生は青い”だけなのか、どうなのだろうか。


旧市街の延命方法の考察

2012-06-22 16:13:06 | 旅先から
震災後、せっかく近くに来たのだからと、以前お世話になったギャラリーの様子を伺いに、初めてそこに足を向ける。
聞いたうわさでは、蔵を利用したその建物がかなりの損傷を受け、ギャラリーを閉鎖したとあった。
今日は、思い切ってその前を車で通りかかると、修復済みなのか、外観に変化はなく、おそらくそこのオーナーと思われる夫妻が、玄関先を掃除していた。
これで、ひとまず安心。

その街は、奈良時代に国府がおかれた、歴史ある街。
今から30年位前は、小規模ながら、活気ある街であった。
しかし、バブル崩壊後、街の空洞化が進む。
地方では、女性の自動車運転率が飛躍的に高くなり、郊外型店舗が普及すると、道路が狭く、駐車場の確保が難しい旧市街は、商業地として魅力が薄れることになる。
シャッターを下ろした空き店舗が、軒を連ね、寂れる傾向は止まらない。
それでも、どうにか中心地であった面目を取り戻すために、歩道と道路を整備し、街の美観を整えようとしている。
そして、古い街の利点を生かし、時代を感じさせる建物と新しい建物、昔からの商店と今風のショップをうまく共存させる街づくりを目指す姿勢が、そここにうかがえた。

古い街には、入り組んだ細い道と年月を経た味わいのある建物がある。
これは、一朝一夕でできるものではないのだ。
しかも、歩いて1時間もあれば、街を一巡りできるくらいの大きさが、かつての街の広さ。
そのなかに、さまざまな種類の商店などが立ち並び、ところどころに憩えるスペースがあったなら、申し分ない。
この魅力ある財産を、簡単に手放すのはもったいないだろう。

”そぞろ歩き”は、楽しいものだ。
目的地に、自動車でさっと行くだけでは、発見も楽しみもない。
空の下、光や風を感じながら自分の足で歩き、目で見て何かを感じることが、どんなにすばらしいことか。

ひとつの目的でデザインされた大型ショッピングモールは、多少の地域色はつけられていても、画一化されている。
一方、旧市街をベースにした新しい街づくりは、地域密着型であるとともに固有色を打ち出すために観光資源ともなりうる。

30キロ離れれば、同一県でも地域差はかなりある。
今日行った街は、かなり興味深いところ。
街には、古い土蔵や酒蔵なども残り、昭和を感じさせる紳士服テーラー、呉服店、はんこ店、佃煮屋など、長く商いをしているところもあれば、今はやっているものを扱うショップも共存している。
自動車は、旧市街に隣接して設けた旧市街商店共同駐車場でもあれば、便利にそこを訪れることができるだろう。

古くなった、手狭になったという理由で、むやみに街を造成すれば良いわけではない。
既存のものを大切に取り入れながら、新しいものを積み重ねていくべきではないだろうか。
そうなるには、国や県、町などの行政に頼るばかりではなく、そこの地域の住民が、真剣に自分たちの生き方を模索しなければならない。
利益をむさぼり要求ばかりし、責任の擦り付け合いをしていては、最近よく見かけるあれやこれやを批判などできはしない。

”今”ばかりが一番ではない。
過去があって、今があり、その上に未来があるのだから。
古い街をうち捨てては、何の上に今と未来を築いていくのだろう。
今一度振り返って、街の未来を考えてみるのはいかがだろうか。








気まぐれだけれど、お抱えへアースタイリスト

2012-06-21 16:30:41 | 随想たち
専属のへーアースタイリストが、ヘアーアレンジ進行形。
編み込みをマスターしてからというもの、時々髪の毛をセットしてもらう。
今、こうしている中、せっせとわたしの髪は編み込みが進んでいるのだ。

もちろん、お抱えヘアースタイリストは、小さい人のこと。
気が向くと、ヘアーアレンジセット一抱えもって、どこへでも出張してくる。
だから、ここはアトリエ。

自分で考えたスタイル画で、注文をとる。
今日1つ増えて、スタイルの数は4つになった。

途中何度か失敗を繰り返しながら、どうにか仕上げるときもあれば、挫折して去っていくこともある。
または、はじめの意図を変更して、臨機応変にやるときもある。

わたしの髪の毛は、いいおもちゃ。
それでも、ただ一つにまとめるだけのわたしを哀れんで、小さい日となりに精一杯よくしてくれるので、大いに助かっている。
これがいつまで続くのか、そう思うと寂しさがふっとよぎる。

そうしているうちに、なにやら壁に突き当たったみたいで、ちょっとふてくされてやめてしまった。
なにぶんまだ子供。
明日になれば、気を持ち直して例の一式を持ってきて始まるだろう。
気まぐれなお抱えスタイリストとして。



「ごあん」と催促するねこ

2012-06-20 16:10:34 | ねこ

ホタルブクロと横たわるねこ 19/6/2012

午後3時、ねこはまっすぐこちらを見上げて「ごあん」という。
そんなのが、この一週間の毎日の習慣。

ねこが、ここにいるようになってこのかた、午後3時を目安に2回目のゴハンを出す。
それ以外でも、ちょこ食いのねこは、人の顔を見るたびカリカリゴハンをねだる。
ねこ特有の、愛情を測るわがまま。
だから、ときどきおやつ程度に、ティースプーン一杯ほどのカリカリをあげる。
そのたびに、「ゴハンがほしいの?」と聞いていたせいなのか、ねこが「ごあん」と時折言うようになった。
ちなみに、我が家のねこは、「にゃあ」と鳴くことは稀で、しかもあまり声を発することもない。

そんな彼女が、10年かかって”3時のゴハン”を会得したのだろうと思うこのごろ。

ねこ:「ごあん」
わたし:「ごあんなの?」
ねこ:「ごあん」

そして、彼女は、わたしを連れて、ゴハン茶碗のところへすたすた向かう。
ゴハンが、茶碗に入れられるのをもどかしく思いながら、待つ。
わたしの手が茶碗から離れると同時に、猫は茶碗に顔を突っ込み、むさぼり食べる。
どうやら、3時のゴハン時には、おなかがすっかり空いていると見た。
3時のゴハンであった。


3つのベリーミックスジャム

2012-06-19 12:24:51 | 食べ物たち

3つのベリー 19/6/2012

毎日少しずつ採り貯めたベリー三種のジャムを作る。
イチゴにブルーベリーとラズベリーを、厚手の鍋でことこと煮る。
我が家では、ジャムをパンにつけて食べることが、あまりない。
毎朝のヨーグルトに乗せて食べるから、しっかりと煮詰めなくてもかまわない。
むしろ、とろとろゆるめくらいがちょうどいい。
ベリーの割合は、取れ高しだい。
今回は、イチゴ6:ラズベリー2:ブルーベリー2くらいの割合か。
イチゴは終わり、もうない。
ラズベリーとブルーベリーの2種混合ジャムを一回くらい作り、そのうちにブラックベリーが熟してくると、また3種混合ジャムが作れるだろう。
その時々、気の向くままのジャム作り、なかなか楽しいものである。


瓶詰めのジャム 19/6/2012