記事を更新しました。
【カテゴリ】の「授業風景」からご覧ください。
*閲覧にはパスワードが必要になります。
記事を更新しました。
【カテゴリ】の「授業風景」からご覧ください。
*閲覧にはパスワードが必要になります。
こんにちは。ロボライズスタッフの小木曽です。
昨日は就学前健診で小学校に来たお子様と保護者様に、ロボライズのチラシを渡しに行ってきました。
「ぼくいきたい!ロボットつくりたい」と、目をキラキラさせていた男の子、「前からロボライズさん、気になってて、小学校になったら行ってみたかったんです。」と言ってくださったお母様、皆さまの笑顔にとても嬉しい気持ちになりました。
お母様にぴったり寄り添いながら、ちらしをうけとってくれた子供たちの小さな小さな手を見て、いつのまにか私の手より大きな手になった高校生の我が子が、小さかった時を思い出しました。
小さな頃は、子供達は何も知らないことが当たり前。出会うこと全てが新鮮で、わくわくして、いろいろなことに興味を持ちます。
その時の「やってみたい」という気持ちを大切にして、挑戦すること、たくさんの経験をすることで、「自分はやれる!」という自信につながっていくのかもしれません。
ロボライズ教室は、ロボットをつくりながら、答えがひとつではない問題に挑戦します。自分の思い描いたようなロボットを作るには、そして動かすには、どうしたらいいんだろう?
試行錯誤を繰り返しながら、全員がそれぞれ、自分の思い描いた、「自分だけの」ロボットを完成させます!
出来た時の子供達の「やった!」という自信に満ち溢れた笑顔は、本当に最高です!
諦めないで頑張る心、それを持っているかいないかで、その後のその子の人生は大きく変わるんじゃないかな、
そんなことをふと思いました。
11月から年長さん向けの体験教室が始まります!
お子様達の興味の扉を、是非開きに来てください!
お待ちしております!
記事を更新しました。
【カテゴリ】の「授業風景」からご覧ください。
*閲覧にはパスワードが必要になります。