フルタイムで働く労働者の2009年の平均月給(ボーナスや残業代などを除く)は前年比1.5%減の29万4500円で、4年連続で減少したことが、厚生労働省が24日発表した賃金構造基本統計調査で分かった。世界的不況を受けて定期昇給の見送り・減額などで基本給を引き下げた企業が多く、減少率は現行調査が始まった1976年以降で最大となった。
調査は10人以上が働く4万6080の事業所を対象に、昨年6月分の給与に関して行った。
男女別では、男性が2.1%減の32万6800円、女性が0.8%増の22万8000円。男性が4年連続で減少する一方、女性が4年連続で増加した。
雇用形態別では、正社員が31万400円で1.9%も減少したのに対し、契約社員など非正規(短時間労働者を除く)は19万4600円と0.1%減にとどまった。生産の低下に合わせ非正規は雇用者数、正社員は給与を、それぞれ削減する企業が多かったためとみられる。
【関連ニュース】
・ 賃金5%カットを労組に提示=賞与ゼロ、300億円の費用削減
・ 昨年の月給、減少率最大=3.9%マイナス
・ 冬のボーナス、12%減=減少率最大
・ 消費支出、5カ月連続増=昨年12月の家計調査
・ 企業サービス価格、過去最大の下落=高速料金値下げなどで-09年
・ 住宅火災で7歳男児死亡 大阪・松原(産経新聞)
・ <チリ地震>100~150年間隔でM8超…チリ中南部沖(毎日新聞)
・ 500系のぞみラストラン、「撮り鉄」対策で警備強化 28日にJR(産経新聞)
・ <殺人容疑>夫が妻を? 静岡・掛川(毎日新聞)
・ 普天間、県内移設を拒否=沖縄知事が示唆(時事通信)
調査は10人以上が働く4万6080の事業所を対象に、昨年6月分の給与に関して行った。
男女別では、男性が2.1%減の32万6800円、女性が0.8%増の22万8000円。男性が4年連続で減少する一方、女性が4年連続で増加した。
雇用形態別では、正社員が31万400円で1.9%も減少したのに対し、契約社員など非正規(短時間労働者を除く)は19万4600円と0.1%減にとどまった。生産の低下に合わせ非正規は雇用者数、正社員は給与を、それぞれ削減する企業が多かったためとみられる。
【関連ニュース】
・ 賃金5%カットを労組に提示=賞与ゼロ、300億円の費用削減
・ 昨年の月給、減少率最大=3.9%マイナス
・ 冬のボーナス、12%減=減少率最大
・ 消費支出、5カ月連続増=昨年12月の家計調査
・ 企業サービス価格、過去最大の下落=高速料金値下げなどで-09年
・ 住宅火災で7歳男児死亡 大阪・松原(産経新聞)
・ <チリ地震>100~150年間隔でM8超…チリ中南部沖(毎日新聞)
・ 500系のぞみラストラン、「撮り鉄」対策で警備強化 28日にJR(産経新聞)
・ <殺人容疑>夫が妻を? 静岡・掛川(毎日新聞)
・ 普天間、県内移設を拒否=沖縄知事が示唆(時事通信)
「日記」カテゴリの最新記事
<雑記帳>橋下知事も自転車で走る…開通前の高速道路(毎日新聞)
芸能人ブログID・パス流出、ホリプロ元社員逮捕(読売新聞)
進学塾「名進研」社長、3千万円脱税容疑(読売新聞)
救急救命士の職能団体が発足(医療介護CBニュース)
来年度継続の先進医療、施設基準を見直しへ(医療介護CBニュース)
新手ネットビジネスに苦情、2社に業務停止命令(読売新聞)
付属池田小「安全な学校」国際基準に初の認定(読売新聞)
竹富島沖で旅客船炎上沈没、フェリーが全員救助(読売新聞)
トレーラー追突、6台玉突き=4人死傷、運転手を逮捕-新潟(時事通信)
月給減少率、過去最大の1.5%=4年連続マイナス-09年厚労省調査(時事通信)