
YOです!
先日ご紹介させて頂いた、東京モーターサイクルショーで、ROYAL ENFIELD ロイヤル350cc用のアフターアイテムとして、
純正部品ではなく、社外部品で角度調整式のブレーキ/クラッチレバーのご紹介を頂きました。
商品はアルミビレットレバー(削り出しレバー)で、手の小さな方向けに純正レバーの代わりに装着するアイテムで、
運転が更に楽チンになる部品でもあります。早速ですが試乗車のCLASSIC350に装着して検証する事にしました。
この部品は内商会さんの、U-KANAYA ビレットレバー 左右1セットの商品で、カラーも
BLACK / SILVER / TITANカラーの3色から構成され、現在ではCLASSIC350,BULLET350, METEOR350, HUNTER350等に
装着可能となります。
左右セットで 各色 CLASSIC Type ロング ¥15.950(税込)
ダイヤル部分が調整するところで、回す事でレバーの角度が29段階調整出来ます。(29段階+-)
アジャスターはビンテージルックとあって、何と真鍮ででしています。こだわりだとの事!^_^
純正ノーマルブレーキレバー。ノーマルは縦に厚みがあってタッチが大柄な感じです。
ノーマル純正のクラッチレバーです。
レバーエンドはビンテージ感を出してゴムカバーを付けておいてます。
無事外れ、ノーマルに対してメカメカしてる感じはありますが、質感も高く良い感じです!
クラッチレバーはレバー部のアジャスターを遊びを大きくして調整します。
この様に溝を真っ直ぐに合わせて、レバーを外します。
念の為エンジン側のアジャストナットを緩めておくとスムーズだと思います。
こんな感じでスルスルッっと外します
ノーマルクラッチレバーです。
U-KANAYA製はとても綺麗に仕上げていますね!
摺動部分にグリースを塗布して装着します。(締め過ぎは要注意)
ノーマルのブレーキレバーです。中指の第一関節が少し曲がる程度ですね。
U-KANAYAの一番遠い(大きな手)ポジションです。ノーマルより少し指が曲がりますね。
U-KANAYA 一番近い場所にポジションしました。第2関節も曲り、ギュッと握るとグリップに付きます。
クラッチレバーです。ノーマルはブレーキと同じ様に第1関節が曲がる程度です。遠いですね
U-KANAYA の一番遠いポジションです。ノーマルよりは近いポジションですね。
U-KANAYA の一番近いポジションです。第二関節もしっかり曲がってます。とても頼もしいアイテムです!
真鍮を使用したアジャスターがメーカーの本気度と、拘りが感じられますよね!精度もバッチリです。高級感も増しましたね!
細身のレバーなので握り心地も良く、長距離のツーリングでは疲れ知らずだと思います!
ROYAL ENFIELD TOKYO NORTHの店頭に在庫していますので、是非とも試乗車の装着フィールと共にお確かめ頂き、お買い求め下さい。^_^
さあ!週末です!締まっていこう!(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます