りぞあかぶろぐ2
ココログで2006年から掲載してきたライフログ「りぞあかぶろぐ」の第2弾です。




 昨日は間違えて記事を2本公開してしまいました。

 それはともかく、見出し画像は、先日、西新宿で撮った一枚。

 歌舞伎町タワーに雲がかかっているように見えますが、微妙ですね。

 歌舞伎町タワーの上部が雲のような色合いになっているのも影響しているような。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 まずは青果棟を訪れます。青果棟は、市場前の改札のある階からでないと一般人はアクセスできません。

 入口から入ると仲卸の店舗群をガラス越しに見ることが出来ます。

 まあ仕事の場ですからね。

 観光客に間近でジロジロみられるのは不快でしょうから。

 柱ごとに作物等の名前が記されていますが、仲卸の店舗とは特段関係はないのでしょう。

 

 その先には、作物の旬パネルや青果市場の歴史のパネル展示があります。

 青果市場は、水産物と違い、京橋にあったのですね。

 その後、震災等での移転の経緯など、水産部門とは若干違う動きをした時代もあるようですが。

 青果の歴史は、水産に隠れ、ネットなんかにもあまり出ていないので、面白いかもしれません。

 ほかに、自慢の立体低温倉庫の説明などもあります。豊洲の青果の設備はかなり近代的なものとなっているようですね。

 そして、青果では宝船の展示。年初に作られる青果による宝船の模型です。

 飲食店街は、青果棟の見学エリア手前から、1階に降りるとあります。天房、富士見屋、大和寿司、そして業者向けの資材物販店があります。

 次は管理棟に向かいます。

前の記事へ豊洲に行きました!記事一覧次の記事へ



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 まだ、第2期の記事が終わっておりませんが、8月の末に街巡りスタンプラリー第3期に行きました。

 今回は、神田コースと恵比寿コース。

 ついでに恵比寿から目黒まで歩いたりもしました。

街めぐりスタンプラリー第3期に行きました!記事一覧

 街巡りスタンプラリー第3期に行きました!
 丸石ビルディング ~街めぐりスタンプラリー第3期に行きました!その2~
 MAJICURRY ~街めぐりスタンプラリー第3期に行きました!その3~
 恵比寿神社 ~街めぐりスタンプラリー第3期に行きました!その4~
 猿田彦珈琲 ~街めぐりスタンプラリー第3期に行きました!その5~
 恵比寿ガーデンプレイス ~街めぐりスタンプラリー第3期に行きました!その6~(完)

第6期(上野(掲載中))はコチラ

第5期(西葛西・氷川台)はコチラ

第4期(西ヶ原・早稲田)はコチラ

第2期(四谷・根津)はコチラ

第1期(乃木坂・月島)はコチラ

2022年第1期はコチラ

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 四谷3丁目から須賀神社の入口に方面は傾斜地になっており、寺社が多く点在しています。

 地理院地図で見ると四谷駅方面から入江が入り込むような形で浸食されているような地形です。

 須賀神社は近年アニメ「君の名は」の聖地として人気のようです。

 須賀神社自体は、新宿近辺を歩いた際、取り上げています。そのツアーは2015年でしたから、アニメの公開は2016年。それ以前の話ではありますが。

 スタンプラリーの最初の記事に載せた階段のところが、人気のようですね。

 今回も、須賀神社の中に入るのは遠慮し、元に戻ります。

 これで3つ目のスタンプGET。

 須賀神社の階段の入り口のところにある石碑があります。そちらを横から眺めると神武紀元2600年記念となっていました。

 建立時の時代状況ということでしょうが、でもやはり神社であれば、神武紀元でしょう。キリスト教暦を使うのはどうかと。

 四谷3丁目に戻る際に、通ったのが、東福院坂。

 坂のいわれと、坂名が記された道標。

 ある意味ありがたい存在です。

 街の歴史を伝える意味でも大切にしたいものです。

前の記事へ2023街巡りスタンプラリー第2期記事一覧



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 麻布十番のそば100名店。更科堀井に行ってきました。

 見出し画像のとおり、ここもいつも並んでいるとの印象です。

 商号を近在の3店の経緯は、wikipediaなどでも見れますので、ここでは触れません。東都のれん会にもこのお店が入っていることを考えると、日本人って血統重視だなあとは思いますが。

 店構えが他の2店は、入るのにちょっと構えてしまう雰囲気は感じますけど。

 今回は、さらしなそばを頂きました。ここでいうさらしなそばとは、そばの実の内部の部分を用いて作った蕎麦で、このお店の系統のところが得意としており、「さらしなそば」の名称が定着したとのこと。

 以前、若林の近江屋というお店でもこういう蕎麦を前面に出していましたが、「さらしなそば」とは言っていなかったような。

 コシもありおいしゅうございました。

 蕎麦だけだと寂しいかなと思い鳥焼きもいただきました。

 ここは変わり蕎麦もお得意のようです。いずれまたいただく機会があるでしょうか。

(参考)グルメカテゴリのインデックス記事 

 

 

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »