どうも、ワタクシです(゜∀゜)ノ
5月の大型連休も終わり、早1週間。
今年はギリギリまで悩んだ挙句、弾丸山口旅行を決行してきました〜☆
例のごとく一人旅です(笑) そして今回は車です。
以下、自分用覚書。 お時間ある方はどうぞ。 長いですよ。
5月3日。 鹿屋は雨でしたね。
わりと目覚めも良く、意気揚々と出発したものの、腹痛に襲われ【道の駅 野方あらさの】で一時休憩(笑)
気を取り直して出発。 が、熊本・福岡で渋滞に巻き込まれました。
渋滞に巻き込まれてから、【そうか!渋滞というものがあるんだ!!】と気付くワタクシ。
相当間抜けですね。
そして、どこのSA・PAも渋滞してたり満車だったり。 すごいなぁと思いながら、通り過ぎたのでした。
それにしても、熊本あたりで高速バス待ってたお姉さんは、飛行機に間に合ったのでしょうか?
予定より1時間程遅れて、【秋芳洞】に到着!

一度駐車場を通り過ぎてしまったものの、無事時間内に洞内へ。
道中ものすごく暑かったので、とても涼しかったです。 超快適。 夏場にイイネ!
【梨ソフト】、美味しかった(*´艸`*)
名水百選の【別府弁財天】にも行き、【秋吉台】を走り抜け、今日のお宿【道の駅 願成就温泉】へ。
温泉の受付終了5分前に駆け込みました(笑)
5月4日。 晴れ。
静御前像を写真に収めたあと、【太皷谷稲成神社】へ。

この時点で6時半くらいなのですが、流石に車も人も少ない(笑)
元宮はシックな感じで、新殿は可愛く華やかな感じでした。 さすが女神様がいらっしゃるところ。
その後、【元乃隅稲成神社】へ。

いや〜、まぁ〜、渋滞してましたね〜(笑)
この時点で9時台くらいだったと思うんですが、それでも駐車できたので運がいいですね。有難い。
参拝はしましたが、投げ入れる賽銭箱(4〜5m位の高さらしいです)

には挑戦せず、【角島】へ向け出発。
海がすごくすごく綺麗でした。

【角島大橋】から見た景色も綺麗なので、こういう時一人って不便だなぁって感じます。
駐車しないと写真撮れないですからね。
灯台近くまで行ったものの、駐車場がなかったので、【道の駅 北浦街道豊北】へ。
ようやくご当地らしい【ふく刺ぶっかけ丼】を頂きます( ˘人˘)

今夜のお宿は【道の駅 蛍街道西ノ市】。 時間切れで物産館は閉店済。 残念。
5月5日。 晴れ。
夜中に頭痛で魘され、若干お熱も出た感じですが、薬で沈静化。
この旅の最難関(ワタクシ的にですよ)【下関】へと出発です。
この弾丸旅行のきっかけは、【海響館】へスナメリちゃんを見に行くこと。

楽しみに楽しみに、6時半くらいには一番近い駐車場へ到着。(※海響館は9時半からです)
寝てても良かったのですが、折角なので周辺散歩に繰り出します。
途中見えたふく像が気になって【亀山八幡宮】に寄り道。 海が一望。 すごい。
てくてく歩いて【赤間神宮】到着。 なんだか元気な感じを受けました。
さらにてくてく歩いて、関門橋の下を通り、関門トンネルの【人道入口】までやってきました。
門司まで歩いて約15分程。 県境では写真をパチリ。

Uターンして帰り着く頃には、【海響館】も開く頃です。 すごくない、自分!と褒めたのも束の間。
たいして食べずに20〜30分を歩いたせいで、お腹空いてぐったり。 阿呆ですね。
とぼとぼ歩いて【唐戸市場】まで引き返し、覗いたものの人が凄かったので断念。
市場を抜け、【カモンワーフ】で食べようと思っていた【海ソフト】のお店に偶然にも辿り着きました。

海ソフトのおかげで少し回復し、いざ【海響館】へ!
開館30分後くらいなので、そんなに混むこともなくスムーズに入場。
序盤をそぞろ見しながら、目指すはスナメリちゃんです。(後からちゃんと見に行きましたよ)
あぁ、やっぱり可愛い。超元気。可愛いかわいいカワイイ。。。。と、なりながら30分位とりあえずいました(笑)
バブルリングも見て、お腹空いたなぁと思いながら順路を進み、ちょうどよくアシイル(アシカ&イルカ)ショーに。
が、携帯の充電が10%を切り、肝心のショーの写真は撮れずじまい。 面白かったのに。
また来ればいいかぁーと思いながら、再びスナメリちゃんのところへ(どんだけ)
最後に堪能し、お土産を買って、海鮮丼を食べ、温泉入ってから帰ろうと【道の駅 蛍街道西ノ市】へ。
昨日見れなかった物産館を見て、温泉を堪能。 癒される〜。
駐車場へ帰るときに(札幌と室蘭から来てる?!)と思っていたら、隣を歩いてらしたご夫婦も同じようにナンバーを見ていたらしく、ワタクシの車のナンバーを見て『鹿児島からですか?!え、お一人で?!!』とびっくりされていました(笑)
『今から帰るんですか』『そうですよ〜』というようなお話をして、帰路につきました。
壇ノ浦PAと古賀SAは多少多かったものの、あとはスムーズに帰ってこれました。
6日は代休を頂いていたので、熊本に少し寄り、鹿児島市内で野暮用を済ませ帰宅。
7日は洗濯物に追われながら、ゆっくり過ごしました。
結構無茶した気もしますが、楽しかったです。
あまりご当地モノ食べられなかったのがちょっと残念。
万全の体調と充電じゃなかったので、海響館はぜひもう1回行きたいですね。
あと、うみたまごと厳島あたりにある(うろ覚え)水族館!
5月の大型連休も終わり、早1週間。
今年はギリギリまで悩んだ挙句、弾丸山口旅行を決行してきました〜☆
例のごとく一人旅です(笑) そして今回は車です。
以下、自分用覚書。 お時間ある方はどうぞ。 長いですよ。
5月3日。 鹿屋は雨でしたね。
わりと目覚めも良く、意気揚々と出発したものの、腹痛に襲われ【道の駅 野方あらさの】で一時休憩(笑)
気を取り直して出発。 が、熊本・福岡で渋滞に巻き込まれました。
渋滞に巻き込まれてから、【そうか!渋滞というものがあるんだ!!】と気付くワタクシ。
相当間抜けですね。
そして、どこのSA・PAも渋滞してたり満車だったり。 すごいなぁと思いながら、通り過ぎたのでした。
それにしても、熊本あたりで高速バス待ってたお姉さんは、飛行機に間に合ったのでしょうか?
予定より1時間程遅れて、【秋芳洞】に到着!

一度駐車場を通り過ぎてしまったものの、無事時間内に洞内へ。
道中ものすごく暑かったので、とても涼しかったです。 超快適。 夏場にイイネ!

名水百選の【別府弁財天】にも行き、【秋吉台】を走り抜け、今日のお宿【道の駅 願成就温泉】へ。
温泉の受付終了5分前に駆け込みました(笑)
5月4日。 晴れ。
静御前像を写真に収めたあと、【太皷谷稲成神社】へ。

この時点で6時半くらいなのですが、流石に車も人も少ない(笑)
元宮はシックな感じで、新殿は可愛く華やかな感じでした。 さすが女神様がいらっしゃるところ。
その後、【元乃隅稲成神社】へ。

いや〜、まぁ〜、渋滞してましたね〜(笑)
この時点で9時台くらいだったと思うんですが、それでも駐車できたので運がいいですね。有難い。
参拝はしましたが、投げ入れる賽銭箱(4〜5m位の高さらしいです)

には挑戦せず、【角島】へ向け出発。
海がすごくすごく綺麗でした。

【角島大橋】から見た景色も綺麗なので、こういう時一人って不便だなぁって感じます。
駐車しないと写真撮れないですからね。
灯台近くまで行ったものの、駐車場がなかったので、【道の駅 北浦街道豊北】へ。
ようやくご当地らしい【ふく刺ぶっかけ丼】を頂きます( ˘人˘)

今夜のお宿は【道の駅 蛍街道西ノ市】。 時間切れで物産館は閉店済。 残念。
5月5日。 晴れ。
夜中に頭痛で魘され、若干お熱も出た感じですが、薬で沈静化。
この旅の最難関(ワタクシ的にですよ)【下関】へと出発です。
この弾丸旅行のきっかけは、【海響館】へスナメリちゃんを見に行くこと。

楽しみに楽しみに、6時半くらいには一番近い駐車場へ到着。(※海響館は9時半からです)
寝てても良かったのですが、折角なので周辺散歩に繰り出します。
途中見えたふく像が気になって【亀山八幡宮】に寄り道。 海が一望。 すごい。
てくてく歩いて【赤間神宮】到着。 なんだか元気な感じを受けました。
さらにてくてく歩いて、関門橋の下を通り、関門トンネルの【人道入口】までやってきました。
門司まで歩いて約15分程。 県境では写真をパチリ。

Uターンして帰り着く頃には、【海響館】も開く頃です。 すごくない、自分!と褒めたのも束の間。
たいして食べずに20〜30分を歩いたせいで、お腹空いてぐったり。 阿呆ですね。
とぼとぼ歩いて【唐戸市場】まで引き返し、覗いたものの人が凄かったので断念。
市場を抜け、【カモンワーフ】で食べようと思っていた【海ソフト】のお店に偶然にも辿り着きました。

海ソフトのおかげで少し回復し、いざ【海響館】へ!
開館30分後くらいなので、そんなに混むこともなくスムーズに入場。
序盤をそぞろ見しながら、目指すはスナメリちゃんです。(後からちゃんと見に行きましたよ)
あぁ、やっぱり可愛い。超元気。可愛いかわいいカワイイ。。。。と、なりながら30分位とりあえずいました(笑)
バブルリングも見て、お腹空いたなぁと思いながら順路を進み、ちょうどよくアシイル(アシカ&イルカ)ショーに。
が、携帯の充電が10%を切り、肝心のショーの写真は撮れずじまい。 面白かったのに。
また来ればいいかぁーと思いながら、再びスナメリちゃんのところへ(どんだけ)
最後に堪能し、お土産を買って、海鮮丼を食べ、温泉入ってから帰ろうと【道の駅 蛍街道西ノ市】へ。
昨日見れなかった物産館を見て、温泉を堪能。 癒される〜。
駐車場へ帰るときに(札幌と室蘭から来てる?!)と思っていたら、隣を歩いてらしたご夫婦も同じようにナンバーを見ていたらしく、ワタクシの車のナンバーを見て『鹿児島からですか?!え、お一人で?!!』とびっくりされていました(笑)
『今から帰るんですか』『そうですよ〜』というようなお話をして、帰路につきました。
壇ノ浦PAと古賀SAは多少多かったものの、あとはスムーズに帰ってこれました。
6日は代休を頂いていたので、熊本に少し寄り、鹿児島市内で野暮用を済ませ帰宅。
7日は洗濯物に追われながら、ゆっくり過ごしました。
結構無茶した気もしますが、楽しかったです。
あまりご当地モノ食べられなかったのがちょっと残念。
万全の体調と充電じゃなかったので、海響館はぜひもう1回行きたいですね。
あと、うみたまごと厳島あたりにある(うろ覚え)水族館!