色のトリビアを紹介しま~す
■「同化現象」のお話■

明るさも鮮やかさも同じ灰色を、
黒と白の線で区切ってみました。
なぜか黒の間の灰色は暗く見え、
白の間の灰色は明るく見えます
これは「明度の同化」といって、
色が隣りあう別の色の明るさに近づいて見える現象。
線が細かくて量が多いほど、同化現象が起こりやすく、
(この場合は、黒や白の線が細くて量が多いほど)
線が太くて少ないと、対比現象が起こりやすくなります。
+++++++++++++++
では、「黒い服を着たら肌が白く見える」
という考え方は間違い?
黒いお洋服を着たときには、
明度の対比が起こっているのか?
それとも明度の同化が起こっているのか?
・・・そこがポイントになってきます★
ゼヒゼヒ、鏡の前で黒い服・白い服を
胸元にあてて、お顔の変化を見てくださいませ
お顔の色が沈んでしまうのはどっち
顔色がふわっと明るくなるのはどっち
ちなみにともろぐは、明るい服が好きです

■「同化現象」のお話■

明るさも鮮やかさも同じ灰色を、
黒と白の線で区切ってみました。
なぜか黒の間の灰色は暗く見え、
白の間の灰色は明るく見えます

これは「明度の同化」といって、
色が隣りあう別の色の明るさに近づいて見える現象。
線が細かくて量が多いほど、同化現象が起こりやすく、
(この場合は、黒や白の線が細くて量が多いほど)
線が太くて少ないと、対比現象が起こりやすくなります。
+++++++++++++++
では、「黒い服を着たら肌が白く見える」
という考え方は間違い?
黒いお洋服を着たときには、
明度の対比が起こっているのか?
それとも明度の同化が起こっているのか?
・・・そこがポイントになってきます★
ゼヒゼヒ、鏡の前で黒い服・白い服を
胸元にあてて、お顔の変化を見てくださいませ

お顔の色が沈んでしまうのはどっち

顔色がふわっと明るくなるのはどっち

ちなみにともろぐは、明るい服が好きです
