福井利佐blog

切り絵アーティストの日々

TV朝日「白の美術館」つづき

2018年03月19日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)



先週放送された「白の美術館」の続きです。




テレビ朝日「白の美術館」
(関東ローカルです。)


前編後編の「後編」ですね。


3/21(水)23:10〜23:15


(報道ステーションの後のミニ番組です。)





30分のロングバージョン

BS朝日4/2(月)23:00〜23:30



その他地上波の放送予定
ABCにて 毎週金曜 23:10〜23:15
メ〜テレにて 毎週木曜24:15〜24:20

です。


番組のサイトはこちらです。


http://www.tv-asahi.co.jp/shirobi/




30分のロングバージョンでは、
私のバックグラウンドなども紹介される可能性があります。

取材も微妙にまだ続いていますので
どうなるのか、全然わからないでーす。



そして、
昨日は雑誌の取材がありました。



娘が小さい頃から何回か
出させていただいており、
うちの家族が大変お世話になっている雑誌です。


娘が小学生になってから初めてかなー?


今回、いろいろわかってきた子供たちは

取材班(お客様)を待ち望んでおり
外に出て待ちかまえていたので
「ピンポ〜ン」なしで、勝手に玄関を開け
お客様たちを家に入れていたので
ちょっと驚いたのでした(笑)。



発売になったら、過去のものも見比べてみたいです。













霜ばしら

2018年03月16日 | 日記


仙台へ行ってきた私なのですが、

編集者さんの奥様が仙台にお住まいだったことがあり

「これを買ってきてほしい!」

と切望されたお土産が


仙台の銘菓
九重本舗「玉澤」さんのお菓子

「霜ばしら」


というものだそうで、


大変気になっておりました。




時間がなくて、私は見つけられなかったのですが
編集者さんはちゃんと見つけてゲットされていて
わが家分も買っておいてくれたのです。



新幹線で渡された時、

渡されるやいなや

「開けていいですか〜?」

と見たくてたまらない状態の私。

(こどもかっ!)



さすがに中身は開けませんでしたが、
包装紙を剥がし
説明書きと写真を見て、
その「霜柱」な様子に大興奮!







こちらがその「霜ばしら」。

手作りの「飴」なのですが
季節限定でして、本当に霜柱ができる
10月〜4月にしか販売しない商品とのこと。


夕方には単品での販売は終了しており




お菓子セットの中にある状態でのみ購入できたそうです。



この日は遅くに帰ってきたので

翌朝、朝食の後にこどもたちにお披露目〜!!!




開けてみると・・・




真っ白の粉のみの状態。

雪を彷彿させます。

すでに素敵!





しかしこの中に





霜柱がぎっしり入っているのです!!!



出してみました。







素敵!


綺麗!


繊細!




さらに食べると





サクッと






本当に霜柱〜!!!!
な食感です。


口の中でふわっと溶けて消えます。



か、感動〜!!!!!



入っている粉も落雁の粉で、こちらも食べ方が書かれてありました。





翌日はアトリエで撮影でしたが、思わずいらっしゃった方にふるまって
感動を共にしました(笑)。



いやあ、素晴らしいですね。



調べたら、今ならこちらで購入できるそうです。

http://www.tamazawa.jp/body_products_shimobashira.html







もちろん、娘が好きな仙台銘菓「萩の月」もいただきました。


上品で美味しいお土産に大満足です。



私はこのほかに、豆ご飯のお米とか三角お揚げとか、かなり主婦メニューを購入しました。
しかし、買いたい食材がたくさんあり困りました。

海の幸も美味しそうだし。


まだ牛タンはチャレンジしていませんが・・・。


東北のご飯すばらしいです〜。









仙台へ

2018年03月15日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)


またまた仙台へ行ってきました。

打ち合わせです。






東北新幹線はいつ見てもすごいな〜。


これは息子に見せたいですよねー。






1時間半あるので、つまみながらゆったりしたいと購入しましたが
このあと、車内誌「トランヴェール」(下の雑誌)にどっぷりはまってしまい、
結局食べませんでした。


民藝の旅が載っており、魅力的〜。
一度ゆっくり東北を旅したいです。


今回は仙台駅から地下鉄に乗りましたが、
乗り換え時間が少なく、
初めて利用するので焦りました〜。



もう他のお三方は先に打ち合わせを行っており
私は後から合流メンバー。
とりあえず、お昼をみなさんでご一緒します。

仙台在住の大学教授のお薦めのもと
地元野菜とお米のイタリアンへ。




駅から近いのですが、知っている人でないとわからないかも。


よくわからないのですが、
宮城県の地元のお米で
「金のいぶき(玄米)」と「だて正夢(まさゆめ)」というのがあり
あまりスーパーとかでは売られていないお米があり
そちらがふんだんに使われていました。

お米やさんがやっている感じです。



私は「鶏のラグーと菜の花のマルタリアータ」というものを。
地元のお野菜がとても美味しかったです!
まず食前のスムージーも美味しくて感激。



お隣の大学教授(女性)のご飯も美味しそうです。

「森林鶏のソテー、レモンのソース」だそうです。
そしてご飯は「だて正夢」です。

向かいにもお二人いて、
みんな違うメニューでとても美味しかったです。


デザートも、地元のだだ茶豆や金のいぶきが使われており
とても美味しかったです。



とっても大満足で打ち合わせ場所の大学へ〜。



東北学院大学です。



前回は仙台駅から車で行く泉キャンパスでしたが、こちらは土樋キャンパスです。
礼拝堂があり、北日本最古のミッションスクールらしいです。


上の写真にある古い建物が保存されているキャンパスです。


この一角はすべて登録有形文化財の建物が保存されています。







ステンドグラスが素敵という礼拝堂へ。




ラーハウザー記念東北学院礼拝堂です。

J.Hモルガン(米国)の設計によるカレッジ・ゴシック様式の礼拝堂らしいです。





残念ながら中には入れなかったのですが、
ここから見ても素敵!


イエス・キリストの昇天(ルカ福音書24章51節)の場面が極彩色で描かれたステンドグラスだそうです。

右側には、当時北日本唯一のオルガンとして活躍した米国モーラー社のものがあるそうです。

パイプオルガンが凄そうです。

一度、中に入って聞いてみたいですね〜。





そして、宣教師の当時のお家も保存されていましたが
東日本大震災から補修が進んでおらず
塀に囲まれていました。



この手の建物探訪が好きな私としては
残念!
でも、震災から7年。まだ建っている状態でよかったです。


なんて、かなり大学を楽しんだ後、



最新な校舎へ移動し打ち合わせ。




時間までみなさんときっちり打ち合わせしました。

形になるのはだいぶ先ですが
だいぶ細かい詰めの段階に来てますので
どうか、来年のラインナップに入りますように〜。
とみんなで祈るばかりです。

しかし、毎回先生たちのお話は大変面白くて
とても勉強になっております。



そして日帰りで東京へ帰ったのでした〜。


お疲れ様です。










TV朝日「白の美術館」

2018年03月12日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)



出演のお知らせです。





テレビ朝日「白の美術館」に出演させていただきます。

関東ローカルです。

3/14(水)23:10〜23:15


3/21(水)23:10〜23:15


(報道ステーションの後のミニ番組です。)





30分のロングバージョン

BS朝日4/2(月)23:00〜23:30



その他地上波の放送予定
ABCにて 毎週金曜 23:10〜23:15
メ〜テレにて 毎週木曜24:15〜24:20

です。


番組のサイトはこちらです。



http://www.tv-asahi.co.jp/shirobi/



宜しくお願いします。



能講座 発表会

2018年03月11日 | 日記



本日は東日本大震災から7年目。

被害に遭われた方々のご冥福を
また、被災地の1日も早い復興を
お祈り申し上げます。






そんな傷跡がまだまだ癒えない震災の日ですが

娘の能講座の発表会がありました。


能楽堂の都合により発表会日が決まるので
今年はたまたま震災の日でした。

発表会が始まる前の
はじめの言葉でも、そのことに触れられていました。







10回講座で2週間に1回
日曜の朝45分間だけのお稽古で

のらりくらりとお稽古してきました(笑)。


先生も大変お優しくて、

本番前の最後の練習も

えっ!これで次本番?ってなくらい緩い感じなのですが






発表会前の能楽堂での直前お稽古は違った・・・。


先生、急に厳しくなりました(笑)。

そうですよね。

いやいやそうでなくちゃ、ですよ。





そんなこんなで
連吟で「老松」はじまりました。





娘は青いお着物で、袴です。






青が似合っていました。





連吟が終わり、いよいよ仕舞いです。


























親バカにつき、たくさん撮影しちゃってますが

実際、とてもよくできていました。


前日に少し練習した時は
間違いだらけで
注意すると
「私はやってるの!」と憤慨して
地団駄踏みながら涙していました。

(3回くらいしかやっていない)







しかし、直前の先生の喝が効いたのか


みんな、お稽古とは全然違って

上手でした!


娘も前の日に、指摘したところはほぼほぼクリア。





よく頑張りました。




娘初心者クラスですが


お次に舞われる方達は受講2年以上の方。





素晴らしかったです。










ここまでなれるといいなー







かっこいいな。



そして最後は先生方の舞。



素晴らしいです。











最後は記念撮影













お友達からお花ももらっちゃって大喜びです。





いい体験でございました。



日本の伝統芸能いいですね〜。







担任の先生もいらっしゃって、
うれしはずかし
な娘でした。


よかったね〜。



お疲れさまでーす。