リリーの備忘録

日々の生活の記録を綴ります。

2年目のトルコ桔梗とイペーの発芽

2018-07-11 15:10:08 | 種まきしたトルコ桔梗,モリンガ、トックリキワタ,イペー

こんにちは。
梅雨明けして、気温も上がり蒸し暑い。
安倍首相がやっと真備町の被災地を訪問。
連日ニュースで報道されご存じのはずなのに被災後一週間近く経過している。遅すぎる
豪雨被害が出始めた5日夜に宴会を開いたり、100人以上の死者が出ているのに外遊の出発しようとしていた。野党に批判され続けられて中止し、やっと8日に被害対策本部を設置したらしい。

広島県府中町では土砂崩れで流木や大石が川に流れ込み、川が氾濫している。
四国でもお遍路をしていると山の頂上近くに見えるや土砂が流れた形跡や山際に寄り添ってたたずむ集落を見かけた。住んでいる人の多くは高齢者。今後が降ったら大丈夫かなと思ったりする。

のワイドショーで益城町と表示されている給水が写されていた。目頭が熱くなった




モナルダ


トルコ桔梗は一昨年の秋に種まきした苗が去年と今年咲いてくれた
因みに昨年秋に蒔いた種は発芽しなかった。細かな種で難しい
挑戦するのが好き。種まきに関しては

  
    に当たらない場所に置いていたけど花びらの先が痛んでいる





6月26日に種まきしたブラジルの国花イペーが
サッカーブラジルチームのユニフォームのような黄色の花が咲くらしい。
冬は室内に入れ、開花まで数年かかるらしい。



昨年秋Nさんに頂いた20㎝程の苗が大きくなった開花した。

日陰に置いたシクラメンも。冬まで枯れないでね


 


高梁川と小田川

2018-07-09 14:18:15 | つぶやき

こんにちは。

高梁北小学校時代、高梁川は身近な存在でした。
備中松山城に毎年登り、いつも松山城を写生し金賞を頂いたことがありました。
現在は山歩きなど登山をしていますが、その頃なぜしんどいのに毎年ここに登って写生をするのか、学校近くでも城下町なので素敵な被写体はいっぱいあるのにとか思って恒例行事が苦痛でしたが、山頂から眺める高梁川いつも穏やかでした。
今のシーズン、近所のおじさんが高梁川の清流で釣った鮎を毎日のように食べていました。
伯備線の車窓から見える清らかな流れに心が研ぎ澄まされるようでした。

数年前母が健在な頃、実家に帰ると母は古いアルバムを眺めていることが度々ありました。
女学校時代の先生や友人。
その中でいつも大切に手にしていたのは橋の上に立っている女性の写真。
「この人だれ?」若い頃の私のおばあちゃんでした。
たぶん天神峡に紅葉狩りに行った時の写真かも。下を流れているのが小田川でした。
祖母一人で写っていて母が生まれる前の150年以上前の写真。
いつか天神峡に行って同じ場所に立って見たいと思っていたけど、今はその心境になれないな~

岡山は災害の少ない県。
私が過ごしていた頃も大きな災害にあった記憶はない。
高梁川は川幅が広いし、まさかあの小さな小田川との合流地点で堤防が決壊するなんてだれも想像してなかったのだろうけど・・・。
真備町の人々も私同様「特別警戒区域」に指定されてもピンとこなかった人が多かったのでは。
雨が降って家の中にいると外の状況がわからないし。
河川改修工事を今秋予定していたそうですが、インフラ整備は早め早めにしておいたら、このように大きな犠牲を払うこともなかったのではと悔やまれる。四国も遍路道で渡った大洲の橋、県境の高台から眺めた宇和島も崖崩れが起きている。

地震、噴火、台風、竜巻など災害の多い日本国。いつわが身に降りかかってこないとも限らない。
取り敢えず、避難場所の確認と防災用品は準備しておかなくては。

この度の甚大な災害で被害に合われた方々、お見舞い申し上げます。
ただでさえ、蒸し暑いこの季節。
お体にお気をつけて気持ちを強く持ってお過ごしください。

 


31番 竹林寺

2018-07-07 13:04:38 | 歩き遍路

こんにちは。
2015年5月27日。

高知リッチモンドホテルの朝食はバイキング 

 はりまや橋


外国人グループについてゆこう 

 急な石段を登って

 標高146mの五台山からの景色。 


山門は入母屋造り楼門。
 竹林寺は聖武天皇の命により行基が自ら文殊菩薩像を彫り山上に本堂を建てて安置した。

 目が大きくて怖そうでかわいい仁王様。


趣がある長い参道

 


本堂 


大師堂 


総檜造り 

 

 

 

 

 

 


鎌倉時代後期(1318)夢窓疎石の作庭と伝えられる池泉式庭園。
国指定名勝、素敵な庭園だった。 


 

書院からの眺め~この次はゆっくりお庭を拝見したい
 

次の禅師峰寺へ

 

 


29番国分寺(高知)~30番善楽寺

2018-07-07 12:07:46 | 歩き遍路

こんにちは。
2015年5月26日の歩き遍路です。 
早朝自宅を出て、土佐くろしお鉄道阿佐線(ごめん~奈半利線)奈半利駅で下車。
 
第29番札所国分寺は「土佐日記」の紀貫之が国司として4年間滞在した国府。
聖武天皇が天平13年(741年)頃、天下泰平と五穀豊穣を願って開創。
1655年建立の入母屋造り桜門。

 

 梵鐘は重文。

 大師堂

 
本堂に続く参道
金堂(本堂)は杮(こけら)葺きと寄棟造り 

 1250年余の面影を残す庭園は国史跡の土佐の苔寺庭園と呼ばれる。  


 30番の善楽寺へ。

 国分川


昼食 
 
米菓子

 蒲原(かもはら)お遍路休憩所


R384を歩いてもうすぐあと2kmほど 

 30番善楽寺に到着

 桓武天皇の頃(781~806)弘法大師が開祖。31番竹林寺に急いでいたのか写真がない。
御朱印は頂いている。
 


竹林寺への遍路道は「牧野植物園」のそばにある。
納経は5時まで。あと、15分しかない。この立札を見て、今日のお参りをあきらめた。
予約していた市内の宿へ。

高知駅前のcoco壱番屋の株主優待券を利用して夕食。

 

 


北川村のモネの庭

2018-07-06 09:26:15 | 国内旅行

こんにちは。
今日は朝から大で香川県でも土砂災害警戒情報が出ている。
聞きなれない電子音がするので、どこかの目覚ましかと思っ提唱たらからの発信でした。
お天道様にはかなわない。
日本の国土は73%が山地なので、土砂崩れや川が氾濫する度に修復しながら今日に至っているのだから。避難の準備をするなど自衛をしながら、雨が早く消えるか去ってほしいと願うばかりです。

6月18日は高知方面に3組の仲間たちプラス友人23人と行ってきました。
5時半 自宅を出発。
9時半 有澤海産で縮緬雑魚やシラスなどを購入。
11時 北川村モネの庭マルモッタン到着。

フランスの画家モネが半生を過ごしたジウ゛ェルニーの自宅の庭をモデルとして作られている。





太鼓橋の上から

中央奥と手前右が青い蓮


対岸に回って


青い蓮をアップで



池を離れて少し登ると




鶏が

カラフルな鶏が5羽ほど。土佐ジロー?


右に行くと光の庭

このヤシの木の向こうに池(光の庭)があり温帯睡蓮が浮かんでいる。(そうだ)


私は山道を。どこまで続くのかな






終点の展望台から海が見える。
の電池切れで私の写真はこれで終わり

13時 安芸市内観光
    廓中ふるさと館で昼食

廓中ふるさと館・掻揚ちりめん丼1
(生姜農家の野望onlineさんhttps://syoga-udon.com/よりお借りしました〉

・野良時計↓ お遍路で眺めました。
http://riri28.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-8ac0.html

・岩崎弥太郎生家

15時20分 西島園芸団地でメロン半分を試食
       帰りのでビンゴゲーム。もち吉のかきもちが当たった
18時    帰宅

 好天に恵まれ、美味しいメロンとお遍路で食べられなかったシラス丼を頂き、水に浮かぶ睡蓮に癒され楽しい一日でした。
3組プラスお友達、幹事の皆様お疲れさまでした。来年はどこに行きます


大雨特別警報が発令されている安芸市周辺のみなさん、大丈夫かしら。気になります。
お気をつけになって下さい。