広告する日記

詩人・絵詞作家・内田麟太郎オフィシャルブログ

内藤いづみ「死ぬときに後悔しない生き方」

2019年02月17日 20時17分17秒 | 日記

     総合法令出版  1300円+税

 内藤いづみさんは、大切な人の最後を家で看取ることを助ける医者(在宅ホスピス医)の、この国での草分けのような方です。私と、たかすかずみさんの絵本『なきすぎてはいけない』(岩崎書店)のご縁で、お友達の一人にさせて頂きました。
 これまでも何冊か内藤さんの本を読ませて頂きましたが(いずれも最後の看取りの本でありながら)、いつも明るく澄んだ気持ちにさせられます。それはあたたかさといってもいいものです。
 妻が逝くときは家で看取ってあげたいという気持ちが、自然に湧いてきます。また、自分も家族に「ありがとう」「幸せだったよ」といいながら、最後の別れをしようとこころがさだまってきます。それがどこにも無理はありません。また覚悟というほど改まったものでもありません。だれにでも出来ることとしてそこにあります。
 本で語られている逝った人も看取った人も、ふつうのひとです(この「ふつう」というのは、ややこしいところがありますが)。英雄でも有名人でもなく、あなたや私です。そしてすばらしい最後を見せてくださった方です。死に恐怖や不安をお持ちの方にもおすすめします。

     少年


  ゆうぐれどき
  町は空にうかんでいる

  だれもしらないけれど

  ただやさしいきもちになり
  おもいだしている

  なつかしいひとを
  空にうかんでいた少年を
   

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少年詩誌「あほ派」創刊準備会 | トップ | 春雨や »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (北の町から)
2019-02-17 19:46:45
内藤さんは明るいかたですねえ。大変な思いをしている人ほど、明るい人が多い。私は修業が足りませんなあ。
ナショナルランプ (内田麟太郞)
2019-02-17 20:00:36
北の町からさま
 修行じゃなくて……。こわくていえません。(^0^)
 ゆめピカリ拝
互いに (しいこ)
2019-02-17 21:44:20
義父を看取ったとき、夫と私、ぎりぎり間に合った義姉が側にいました。
ゆっくり、ゆっくり呼吸が浅くなり止まった瞬間を看取ることが出来て良かったと思っています。
看取り (絵本の河)
2019-02-17 23:41:05
家で最期を迎えたいと言う本人の意思と反対の考え・・・・・今、闘争中です。どんなに認知症になっても、尊厳は、あって良い筈です。家族に見守られて幸せな気持ちになって、浄土へ送りたいと願っています。
畳の上 (ひでちゃん)
2019-02-18 06:50:59
内田麟太郎さま
病院のベッドよりも、布団などなくても畳の上がいいです。苦しみたくないですから、ポックリ。安楽寺信仰です。
いろいろ (内田麟太郞)
2019-02-18 07:51:36
村上しいこさま
 それはよかったですね。わたしも終電・タクシーと乗り継ぎ、人工心肺で生かされている父のところへ。二人だけの別れがすむと、医師がスイッチを切ってくれました。

絵本の河さま
 やはり本人の希望がいちばん幸せなことでしょう。

ひでちゃんさま
 だれもいないところでポックリも悪くないね。朝起きたら亡くなっていたとか。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事