2011年 秋の植物園
最新の画像[もっと見る]
-
23.12.15 師走も半ばに 2年前
-
23.12.15 師走も半ばに 2年前
-
23.12.15 師走も半ばに 2年前
-
23.12.15 師走も半ばに 2年前
-
23.12.15 師走も半ばに 2年前
-
23.12.15 師走も半ばに 2年前
-
23.12.15 師走も半ばに 2年前
-
23.12.15 師走も半ばに 2年前
-
23.12.15 師走も半ばに 2年前
-
23.12.15 師走も半ばに 2年前
すばらしいですね。
ホトトギスだけで3種類も見せてくださって驚いています。
いろいろあるものですね。
アサギマダラはフジバカマが大好きだと聞いていますが本当だと思いました。
吾亦紅もヤブマメ?もあった様な・・・
植物園っていいですね。
たっぷりどっぷり楽しませていただきました。
ありがとうございました。
いつかはウン十年前の記憶をたどりながら植物園へ行きたいです。^^;
京都の植物園、秋もいいですね^^
アサギマダラが沢山いるのに驚きました。
見事に撮られましたね。
睡蓮の葉って紅葉するのでしょうか。
色付いて綺麗ですね。
オニバスの葉でしょうか、どんぐりが可愛いですヾ(=^▽^=)ノ
お陰さまで色々な花を楽しませて
貰いました。
種類が豊富ですね。
つい先日も飲み屋さんでお金を払っているのに、それを瞬く間に忘れて二度払いしようとして笑われてしまいました。確実に「おかしいなー」と思われたかも・・・。汗顔のいたり。
まるこさん
他にもあるのですよ。植物園にはなかったけど黄色いのを6年ほど前に常寂光院で見ました。
先日は亀岡でも斑点付の白いのを見ましたよ。
吾亦紅はありますがヤブマメというのはないです。京都の植物園は来年の秋まで工事中なので見どころは少ないのですよ。あすこは昔はアメリカ軍の宿舎でアメリカ人の学校や商店などがあったその跡地です。60年前の話です。よくぞ多くの木が残されいたものですね。
ここわんこさん。
こちらにまでコメントありがたく。
若い頃には花など見向きもしなかったのに変ですね。最近はよく植物園にも行くのですよ。
アサギマダラの個体はおそらく二匹たろうと思います。飛んで移動するので個体数はわかりにくいですよね。平地に来たから、もうこれからは南に渡るのでしょうね。
はい。オニバスですね。いやー違うかなー。良く分からないです。
あずささん
いつもありがとう。
先月は歌を詠まなかったので今月こそはと思うけど、どうなりますか?脂汗流さないといけないです。言葉が出てこないので困っています。
先日、コスモスを撮ったので、また出しますね。
それではまた・・・。