goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

愛と青春の旅立ち-因美線と赤穂線の旅13.

2021-03-18 | 鉄道・旅行

 13.おかでん清輝橋線取材とチャギントン

おかでんミュージアムを出て東山本線で小橋まで戻り、
ここで追加の電停取材をして昼食を喰おうかと思ったが、
この時偶然9200形1081号車を見掛ける。
9200形は9201、8201が「MOMO」の愛称を持つ、
おかでんの低床連接車両だが、3両目の1081は、
車両を「チャギントン」のキャラに改造した、
ほとんど遊園地の乗り物ののような見た目になっている。
今回はこれの取材も兼ねてここに来たのだ。
下り列車だったので、東山電停で折り返し、
岡山駅前まで戻るだろうと予測、
県庁通り電停で下車して折り返しを待った。

街中を走っている様子を見ると、やはりかなりの違和感である。
チャギントンはイギリスの3Dアニメで、
日本ではフジテレビ系で放送されているようだ。
勿論、テレビでは見たことはないが、
鉄道車両が意思を持ち、人間とともに暮らす都市が「キャギントン」という。
センターリザベーションなのでクルマが走っている隙間を狙って、
何とか取ったのがこの1枚で、この赤い車両はウィルソンというキャラである。

このあと予定していた「食堂やまと」でデミカツ丼を喰う。
いったん岡山駅前まで行き、午後からは清輝橋線を取材する。
岡山駅前電停には通り過ぎていった「おかでんチャギントン」が停車していた。
この車両は通常営業には投入されず、
完全予約制の特別列車という位置づけである。
このあと清輝橋線で終点の清輝橋まで行き、
ここで折り返しの車両を待ち、歩道から車両取材する。

 8100形8101号車「ハローキティー新幹線」
 8500形8501号車「廣榮堂本店」
 8300形8301号車「内山工業」

ここでも「おかでんチャギントン」が入線してきた。
これは観光列車で移動が目的ではなく、
内部で遊びながら東山本線、清輝橋線を移動し、
最終的には岡山駅前まで戻ってくる。
その過程でここに来たのだろう。

こちら側の青い車両のキャラはブルースターというそうだ。
キャラの目の部分が運転席の窓になっており、
後退時はブラインドを下ろして目を見せられるが、
前進の時にはブラインドを上げて運転することになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする