8月22日午後
詩仙堂の次は、金福寺(こんぷくじ)です。
ここは松尾芭蕉がよく訪れた寺だそうです。
道を歩いているとこんな階段…入り口です。

お金を払おうと受付に。って誰もいない。
太鼓の様な物が置いてあって、鳴らせば人が来るシステム。
「音は強めに鳴らして下さいって」
何度鳴らしても来ないから、帰ろうかと思ったほど(^^ゞ
桔梗が咲いていました。
枯山水と桔梗。

人のいない金福寺。のんびりです。
与謝蕪村の墓があり丘で眠っています。
その丘から庭を見ます。

雰囲気のある静かなお寺でした。
金福寺
左京区一乗寺才形町20
叡山電車 一乗寺下車 徒歩約20~30分
市バス 一乗寺下り松町下車 徒歩約5分
時間 9:00 - 17:00
300円
詩仙堂の次は、金福寺(こんぷくじ)です。
ここは松尾芭蕉がよく訪れた寺だそうです。
道を歩いているとこんな階段…入り口です。

お金を払おうと受付に。って誰もいない。
太鼓の様な物が置いてあって、鳴らせば人が来るシステム。
「音は強めに鳴らして下さいって」
何度鳴らしても来ないから、帰ろうかと思ったほど(^^ゞ
桔梗が咲いていました。
枯山水と桔梗。

人のいない金福寺。のんびりです。
与謝蕪村の墓があり丘で眠っています。
その丘から庭を見ます。

雰囲気のある静かなお寺でした。
金福寺
左京区一乗寺才形町20
叡山電車 一乗寺下車 徒歩約20~30分
市バス 一乗寺下り松町下車 徒歩約5分
時間 9:00 - 17:00
300円
最新の画像[もっと見る]
夏だとなおさらのことでしょう。。
紅葉の季節がまた綺麗らしいですね。
でも、誰もいない静かなムードが似合うところでした。
紅葉のときは混むのでしょうか?
人が多いシーズンはこういうところを訪れたいです!
庭を見ながら寝ようかと思うくらい(・・;)
この夏、
縁側に座って本読んでました(笑)
私もrina-ohaさんのような京都記事書きたいな~今度こそ早起きして遠くまで!って思ったのですが今回は台風が来ているみたい。。。
桔梗とっても綺麗ですね。静かでのんびりした様子伝わって来ます。
夜、寝るのが遅くてなっても「朝早くから元気よくお出かけ」をしてしまいます。
これが『血が騒ぐ』という事なのかな?って。
台風の影響がないといいですね。