goo

ちょっと鎌倉へ その3 建長寺

2013.06.06
建長寺

建長寺は、巨福山建長興国禅寺という長い名前の日本最古の禅寺である。けんちん(建長)汁は建長寺発祥。

門前の駐車場には大型バスが並んでいた。人が多そうだ。
京都の般舟三昧院から移築された「巨福山」の額を掲げた総門。「巨」の字に一画加えられている。加えられた「点」は、百貫の価を供えたものとし「百貫点」というそうだ。

鎌倉 建長寺

三門(三解脱門)。楼上に五百羅漢などを安置し、その下を通ることで心を浄化するといわれている。門の下には善光寺などでおなじみの「びんずる様」が安置されている。

鎌倉 建長寺


鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

この三門、狸にまつわる逸話を持っていて別名「狸の三門」と呼ばれているそうだが、あまり後味の良い話ではないので割愛。

三門の横には国宝の梵鐘。

鎌倉 建長寺

仏殿。芝の増上寺にあった御霊屋を移築したもので、本尊は地蔵菩薩坐像。天井が美しい。

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

法堂。天井には「雲龍の天井図」がある。京都建仁寺の天井画「双龍図」も小泉淳作画である。
大型バスで来ていたのは小学生の団体さんだったようだ。人の迷惑顧みず、元気に走り回っている。

鎌倉 建長寺

がきんちょが撤収した後はこんなに静かに。15時以降が狙い目だと解った。

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

こちらは京都建仁寺の天井画「双龍図」。どちらも珍しい5本指。

京都建仁寺の天井画「双龍図」

千手観音像と釈迦苦行像。釈迦苦行像は、愛知万博にて展示されていたもので、その後パキスタンから奉納されたもの。こちらの千手観音像はとても安定感がある。

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

ここから境内の一番奥にある半僧坊へ向かう。
途中にあった…何でしょう?

鎌倉 建長寺

半僧坊へは一本道。10分ほど歩くと鳥居が見えてくる。その手前に達磨さんの像。

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

長い階段を上ると天狗が出迎えてくれる。小さい天狗は烏天狗。

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

半僧坊大権現。

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

展望台からは富士山を望む事が出来る。

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

さらに細い石段を登ると勝上けん展望台がある。建長寺から相模湾まで見渡すことが出来、富士山もさっきよりよく見える。

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

ここから先、さらに天園ハイキングコースがあり、立て看板には円覚寺や瑞泉寺方面と書いてある。持参した「てくてく歩き鎌倉」で地図を確認すると結構な距離がある。同時に目に入ったのが「スズメバチに注意」の文字。途中で羽音も聞こえていたこともあり、ここは引き返すことにした。
戻る途中、回春院に立ち寄る。ここまで来ると周りに一人もいなくなる。建物は拝観不可だが、庭園を見ることはできる。

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

回春院の帰り、結構な大きさのスズメバチに道をふさがれた。居なくなるまでしばらく待って、急いで撤収。

やっと唐門と方丈(竜王殿)の所まで戻ってきた。唐門も仏殿同様、芝の増上寺から移築したもの。関東大震災以来の大修理が2011年5月に終了したばかりでピッカピカ。一方、方丈は総門同様、京都の般舟三昧院から移築したものである。

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

方丈にあがると、日本最古の禅庭園と得月楼を見ることができる。

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

鎌倉 建長寺

帰り際、隅っこの方に発掘途中の遺跡みたいな跡があった。何でしょう?

鎌倉 建長寺

これもさざれ石?

鎌倉 建長寺

建長寺
拝観料:300円
駐車場:600円/時間


予定では鶴岡八幡宮へ向かうはずだったが…。




トリップアドバイザー
海外ツアーの検索

旅の質問がありましたらコメント欄からどうぞ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« ちょっと鎌倉... ちょっと鎌倉... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。