goo blog サービス終了のお知らせ 

リクガメの気持ち

ペットの星ガメも飼い主もマイペースでのんびり・ゆっくり

日々を綴っていきます。

「文楽」初観劇

2017-04-21 | 大阪ネタ

姉に誘ってもらって、国立文楽劇場へ文楽を見にいきました

以前、三浦しおんさんの 若手太夫を主人公にした「仏果を得ず」と」いう小説を読んでから

文楽って面白そうと思い、出来れば一度 見てみたいと思っていた

最近も文楽の事についての情報番組が放送され、どんな楽しみ方をすれば良いか?

等が分かってくると、ますます興味が湧いてきていたところだった






今月は「六代・豊竹呂太夫襲名披露公演」で、私達は午前の部

「菅原伝授手習鑑」という演目を見た

人形浄瑠璃は 今で言う「ワイドショー」のようなものとTVで言っていた

巷で噂になってる事件の真相を人形芝居でわかり易く説明しているんだとか

だから、女がらみのスキャンダルや、極悪非道な殺人が題材の物も多く

この「菅原伝授手習鑑」も 「上司の失脚の責任は自分にあり」と切腹したり、

上司の子供の身代わりに自分の子の首を差し出したり、何とも 恐ろしい題材です


途中、六代の襲名口上がありました

口上って、本人がご挨拶するもんだと思っていたら

本人さんは ずっと頭下げたままで 何もしゃべらず。それをいいことに、 

周りの人が「同期の〇〇です。彼は普段、こんなやあんなで・・・」と

今の若い子風に言うと、ちょっとディスる感じで「彼をよろしく!」みたいな・・・


「仏果を得ず」を読む前だったら、途中で退屈していたかも知れないけど

舞台裏の事も考えながら見る文楽は「文楽」以上に楽しめました

公演が始まる前に1階の資料展示室で、文楽についてのお勉強も出来ます

(撮影可の所だけ撮らせていただきました)




文ちゃんと


楽ちゃんがお出迎え

普通は3人(主づかい・左づかい・足づかい)で操る人形ですが

1人で操る、その他大勢の役の人形を「つめ人形」と言うそうです

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回・大正オープンファクトリー

2016-11-25 | 大阪ネタ

大正オープンファクトリーに参加してきました!



初めに行ったのは「大阪市港湾局 機械工場」の見学

ここでは港湾局所有の舟の修理が行われていました

自治体で船渠(ドック)を持っているのは珍しいそうです



今日の修理・点検は「真清水丸」と言う 「船に水を売りに行く船」だそうです



ここでは「防潮鉄扉」の仕組みと実演も見せていただいた



「防潮鉄扉」とは、津波の衝撃を少しでも和らげ、水の浸入を防ぐ役割をする



この辺りは 海面より低い位置に居住地域がある為、切実な問題だそう

この扉は9トンもあり、手を押したくらいではビクともしません

しかし、滑車の原理を利用したハンドルを取り付けて回せば

かき氷をかくよりも軽い力でハンドルを回す事が出来、か弱い女性の力でも簡単に鉄扉を閉めることができる。



また扉を閉めたら、次の段階として 隙間からの水の侵入を防ぐために

隙間を詰める為のハンドルを回す、二段階の仕組みになっている



    ↓



この鉄扉は市内に360基もあり、とても職員だけでは対応できないので、

地元の水防団などへ協力を仰ぎ、共に訓練されているという事

また鉄扉の点検は170項目にも及び、いざという時にちゃんと作動する様、備えているとの話だった。

この鉄扉の前には車を停めたり、物を置いたりしてはイケナイという事が良くわかりました



次に見学させてもらったのは、来年創業100周年の「鈴木合金」さん

電車の抵抗器(高圧電流の流れを弱めて必要な強さの電流を流す役割をする)や電線の抵抗体

一般適には目に付く所には無い物ですが、実は身近にある重要な物


創業は「鋳物」からの出発だということで、まずは鋳物で抵抗器を作る作業を見学









すっごい熱そうだけど、手袋をすると滑ってしまって危ないから

素手で柄の部分を掴んで作業しておられました

出来上がった製品を触らせてもらうと、とても軽く、とてもしなやか



最近、近鉄電車でデビューの観光特急「青のシンフォニー」の抵抗器も鈴木合金さんの製品だと。

この他にも 次世代を担う素材の抵抗器を見せていただいたが

開発途中の物も多く、企業秘密の部分にも触れるので撮影は禁止

オフレコでのお話もここで披露して良いのか?解からないので内緒にしときます

最後に「人工的に雷を発生する装置」を利用しての製品のテスト



すっごい音で 一瞬に稲妻が走ります



私達が見学させてもらったコース以外にも全6コース

今回は姉が行きたいコースを申し込んだけど

来年はぜひとも

いつもサイトを訪問している「壁紙屋本舗」の株式会社フィルさんに訪問するコースを申し込みたいな~



大正まで来たので、せっかくだから IKEA に行ってみました



奈良にはないんです

TVで「来た人は、ほぼ食べる」と紹介されてたホットドックも食べました



クリスマスムード満載でした



IKEA の前の道路、すごい!



渡船にも乗ってみました





いろんな船と行きかいました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキスポシティー&吹田サッカースタジアム

2016-06-15 | 大阪ネタ

「サッカー専用スタジアム」と呼べる所に初めていきました。

Jリーグのサッカー観戦( だけでなく、サッカーの試合自体 )も初めてです。

解からない事だらけなので パソコンで色々調べて

インターネットで観戦チケットの予約、コンビニで受け取る ← も初めて。

吹田サッカースタジアムは観戦の為の駐車は駐車券の事前予約が必要。

って、事で 駐車券もネットで予約。

駐車場や色々、お得な裏ワザとかあるに違いないが、

下手な事やって失敗するといけないので、ここは大人しくマニュアルどおり。

キックオフの6時間前から駐車可能らしいので、エキスポシティで遊ぶ事に。

実質、8時間半~9時間 駐車する事になるので ¥1115は 高くないと思う。

ちなみに南駐車場が一番スタジアムに近いから歩く距離はすくなくて済みます

・・・が、すぐ埋まります。早めに予約が必要。

私達は試合日のギリギリに予約したので、当然 予約満車状態。

だけど エキスポシティーに遊びに行くためには、結局 戻らないといけないので

なら、中央駐車場でいいんでない?




まずは、お昼ごはんから



飲茶のお店でランチ(ファミルス程度の味ですが、ランチなら十分でしょう)



ダンナは満足できずに、さらにアメリカンチックなハンバーガーを



お菓子やら、色々買い物して

スイーツでも、と言うことで ゴディバへ

期間限定のフローズン(ロイヤルミルクティーとホワイトチョコ味だったっけ?)



めっちゃ甘いけど、やっぱりゴディバだけあって美味しい



夕方になると、さすがに いかにもサッカー観戦な恰好の人が増えてきた。

スタジアムまでは少し距離あるみたい(20分ほど歩く)だし、中のお店も見たいし

1時間ちょっとあるけど、そろそろ向かう事に(キックオフの2時間前から開場)

専用スタジアムだけあって観戦しやすい。客席からピッチまで近いのがビックリ!

1F席の人にはプレーヤーの話してる声、聞こえるんじゃないかな?

ガンバ大阪



VS 浦和レッズ



前半始まって早々にガンバ 1得点  盛り上がりました! 生の醍醐味です。

特にどのチームのファンて事ないけど、浦和のサポーターの応援、綺麗かったです。

ハーフタイム



後半戦 両者おしいプレーは何度かあったものの、得点ならず

試合後、ガンバの選手がサポーターに挨拶に歩み寄ります

ち、近い! ファンにはたまらんやろう光景です。



平日だからか? 想像してたより早くに駐車場から抜け出せました。(10分かからなかった )

13時ちょうどに来て、出庫しやすそうな場所に駐車できたのが大きかった。

ただ、駐車場にたどり着くまでが ゾロゾロと時間かかりました。(30分くらいかかった)

電車に乗る人達は もっと大変そうでした。


あんまりルールもわからんけど、実際に見に行くのは やっぱり迫力あって面白いです。

また機会があれば行ってみたいですね~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪歴史博物館と大阪城

2016-06-12 | 大阪ネタ

大阪歴博で開催「近代大阪職人図鑑」行ってきました。





最近 所さんの番組で紹介されてた、細か~い蝶が絵付けされた陶器とかも展示されてて

「これ、ど~やって作ったん?」と思う すご技な作品がいっぱいでした。

6/20までです。



久しぶりに 大阪城公園の中を歩きました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神祭 と 大阪ふれあいの水辺

2014-07-27 | 大阪ネタ

7月25日 ちょっと用があって 大阪の桜ノ宮まで行ってきました。

P7250004  そこで見たのは 驚きの光景!

  JR桜ノ宮駅から ほんの少し歩いたただけで

  まるで海! ビーチが出没!

  海パン姿で日光浴を楽しんでる男性もいました!



P7250005   写真を撮った時は 暑すぎてか?人もまばらですが

  夕方近くからは 子供達を中心に かなりの人でした

  ビーチの入場自体は無料みたいです

  ここ本当に 「大川?」 って感じです



P7250013  この日の大阪の最高気温 36度とか・・・

  桜ノ宮駅近くで銭湯の前を通りかかり

  がまん出来ずに連れと入浴

  他のお客さんの居ない時を見計らって1枚



P7250007   桜ノ宮駅前で配っていた団扇

  そう、今日は天神祭

  風呂入ってサッパリ気持ち良くなって

  天神さんまで 頑張って歩いて行きました。



P7250014   大川に架かる銀橋の上から船渡御を見て

  花火や天神さんの宮入も楽しんで

  11時少し前に地下鉄の天神橋から帰る事に

  う~

  まだまだ人がいっぱいでした。

  
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする