バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

「シアワセモ」世界最小の多細胞生物と確認 その姿は…

2013年12月13日 | 生命科学 生物誌
 世界各地の淡水に分布する藻の一種が、世界で最も小さい多細胞生物であることを東京大の大学院生、新垣陽子さんと野崎久義准教授らの研究チームが確認した。単細胞生物から多細胞生物へ進化した初期段階の解明につながるという。11日付の米オンライン科学誌プロスワンで発表した。朝日新聞デジタル.,2013年12月12日

iPSから腎組織=立体構造、世界初-熊本大

2013年12月13日 | 細胞と再生医療
 体のさまざまな組織になる能力を持つヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から、「糸球体」などの立体的な腎臓組織を作ることに世界で初めて成功したと、熊本大の西中村隆一教授の研究チームが発表した。西中村教授は「腎臓の作製や、腎臓病の仕組みの解明につながることが期待される」と話している。論文は12日付の米科学誌セル・ステムセルに掲載された。
 研究チームによると、血液から老廃物をこし取り尿を作る腎臓のうち、老廃物をこし取る糸球体と、体に必要な成分を再び吸収する「尿細管」の作製に成功した。組織の大きさは約2ミリ。尿を作る機能は確認できないが、組織の形が再現され、腎臓特有のたんぱく質が作り出されているという。時事ドットコム.,2013/12/13


ヘリオスとテラ、癌の免疫療法共同開発で基本合意

2013年12月13日 | 抗体 免疫 抗原 
世界初のiPS細胞を用いた再生医療の実用化を目指すヘリオスと、日本初の免疫細胞医薬品(がん治療用の再生医療等製品)の承認を目指すテラは、12月5日、業務提携に関する基本合意書を締結、iPS細胞を用いた癌免疫細胞療法の開発に向けた検討を開始する。

ヘリオスは理化学研究所認定のベンチャー企業で、加齢黄斑変性等の失明疾患に対して、iPS細胞由来の網膜色素上皮細胞(RPE細胞)移植による新たな治療法の研究・開発を推進している。化学業界の話題2013年12月12日