整体院フィジカル・Laboマイオ(筋肉)チューニング(整える)アプローチでの筋肉由来の不調の原因を改善します。

健康増進に役立つ情報・お知らせ・その他いろいろ更新していきます。
ご質問にもお答えします。

自転車のペダリング

2018年10月22日 | ロードバイク
以前ペダリングに関して少し書きましたが、
少し詳しくとリクエストがあったので

最近持っている方の増えた「パワーメーター」を交えながら解説していきます。




パワーメーターというと
FTPとかPWRなどを絡めたトレーニング方法の話が多いと思いますが
今回はこの辺には触れません。


ペダリングモニターの方を中心に解説していきます。



「パワーメーター」「画像」で検索するとこの画像が出てきました。

  



この画像見てどう思われますか?
結論を言うとダメな例の代表みたいな感じですね。
理想的な画像が見つけられなかったので、
その辺は図を交えながら解説していきます。

「自分もこんな感じだなー」と思う方
施肥読んで実践してみてください。



NHK(BSですが)の「チャリダー」という番組を見ている方は
竹谷さんが良く「裸足でペダリングしてみると分かるよ」というのをご存知かと思います。


裸足でペダリングすると痛くて漕げないのが上の画像です。
ポイントは下死点(時計で言うと6時)を過ぎても、力が下向きにかかっている点です。

下死点でも下方に力が向いているので
下方に向けた力がペダルに押し上げられて足へ跳ね返ってきます。

またせっかく反対の足で踏み込んでいるのに、
ブレーキをかけてしまってるので無駄になってしまいます。



一番力が効率的にかける軌道は
「ペダルの軌跡の円の接線に対して同じ向きにかける」





ただ、実際にこの向きにかけるのは
{体の構造」と「重力」を考えるとちょっと現実的ではありません。

綺麗な円運動よりも、体重をかけたほうがより大きな力を楽に出せえるので
効率的な体重のかけ方と考えながら解説していきます。


ちょうどpioneerのパワーメーターは時計と同じく12分割されているので
それに合わせて解説していきます。


<<<<前半部分【0-4時】>>>>



【0時(上死点)】
ここは素直に接線と同じ向き

【1時・2時】
接線と重力方向の間
上死点を過ぎたら真下に荷重する意識すれば自然とこうなります。

【3時】
接線の向きと準力方向が一致
平坦であればこのポイントが一番力がかけられます。

【4時】
接線と重力方向の間
どちらかというと重力方向より




<<<<下死点をきれいに通過するには【5時】>>>>



このポイントが一番難しいかもしれません。

【6時(下死点)】で綺麗に接線と同じ向きに力を加えるためには
黄色のどこかのポイントで、下方向の力を下死点を通過するための向きに変えなければいけません。



いわゆる「ペダリングが下手な人」というのは
「下死点を超えてから向きを変えている人」という感じです。


この下向きの力を何処でやめれば、下死点で接線の向きに変えられるか‼‼


6時ぎりぎりまで粘っても大丈夫な方もいれば、
3時を過ぎた地点で変えないと間に合わない人もいつかもしれません。


競輪S級の方にこの越え方コツ【足趾の使い方(次回もう一を詳しく書きます)】を話した時は
3日くらいで「ペダリング楽になりました」とマスターされていました。
話を聞くと、5時半過ぎた6時ギリギリのタイミングで間に合うというとのことでした。

ケイデンス200近くでこの一瞬をとらえられる所が、プロと一般人の違いですね。
ちなみに私は5時になる前に始めないと間に合いません。


<<<<後半部分【6-12時】>>>>




ここはそんなに難しく考えなくていいですね。
接線と同じ向きに動貸せばOKです。

ただ、足関節、膝関節は使わずに、腿を持ち上げる(股関節の屈曲)動きだけ意識すればOKです。
ここで引き足を意識しすぎると、ペダルの軌道から力の向きが逸れますのでお勧めできません。
大きな大会で表彰台狙えるレベルの方じゃないと厳しいかもしれません。




最後に理想的な荷重方向と力の大きさは大体こんな感じです。



1時-4時  :力をかける場所
5時付近   :下死点塚の準備
6時-10時 :腿を上げる動きで上方向の力を少し


<<<<ちょっと追加【10時-11時】>>>>

ここは何もつかないのが理想です、ある方はやりすぎです。
ペダルと同じ速度で同じ向きに動くくらいが、
足も休まり、上死点をきれいに抜けられます。




蛇足ですが、、、、、

【楕円チェーンリング】

最近あまり見なくなった気がするのですが
1時期すごく使っている方がいましたね。


先に解説したペダリングの向きですが
実は楕円チェーンリングの接線とほぼ同じ向きです。


「セッティングが上手でき一定のペースで走行する」場合は、
ペダルの軌道に自然とかけたい向きに抵抗が増すので便利かもしれません。
ただ、理想的なペダリングが出来るようになると、邪魔になってしまうかもしれないですね。


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿