豪州落人日記 (桝田礼三ブログ) : Down Under Nomad

1945年生れ。下北に12年→東京に15年→京都に1年→下北に5年→十和田に25年→シドニーに5年→ケアンズに15年…

アオスジアゲハ

2024-07-15 10:54:17 | 動物

7月15日(月)曇時々雨

アゲハチョウ科アオスジアゲハ属に分類されるチョウの一種。都市周辺でもよく見られ、公園、街路樹、照葉樹林などに生息する。幼虫の食事がクスノキ・タブノキなど街路樹に多用される木に卵を生むために、街の中でもこれらの木のまわりでよく見かける。田園地帯よりも 都市で普通に見られるので、外国人は驚く。本州・四国・九州・沖縄まで分布。体長 (終齢)40mm前後。 発生時期 5-10月。岡山でも西川緑道公園でほぼ確実に見られる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリース

2024-07-14 22:20:19 | 住まい

7月14日(日)曇時々小雨

僕は3年前に日本の運転免許を返上。豪州の免許は2026年に失効するが、高齢者講習を受けないと運転できないから、写真付き身分証明書の機能しかない。従って僕は、日本では車もバイクも運転できない。車で出かける時には、ドライバーはユミの任務。ユミは青森県深浦町に軽自動車を1台所有しているが、岡山で車を使用する時にはカーリースを利用する。カーリース会社は家の周りに数軒あり、1番近いのは「杜の街」のパーキングビル7階にあり、車は小型車が3台。ユミは日本では専ら軽自動車に乗っているので、少し遠いが、近所の車屋で借りている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日英映画「生きる」

2024-07-13 13:30:39 | 芸術

7月13日(土)曇

(1952年日本)市役所の市民課長・渡辺は30年間無欠勤、事なかれ主義の模範的役人。無為に日々を過ごしていた市役所の課長が、胃癌で余命幾ばくもないことを知り、己の「生きる」意味を求め、市民公園の整備に注ぐ姿が描かれている。この作品は非人間的な官僚主義を痛烈に批判し、人間が生きることについての哲学をも示した名作。

(2022年英国)黒澤明監督の名作映画「生きる」を、ノーベル賞作家カズオ・イシグロの脚本、オリバー・ハーマナス監督、ビル・ナイ主演により英国でリメイクしたヒューマンドラマ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の市内バス

2024-07-12 23:22:10 | 原発

7月12日(金)雨後晴

家から岡山駅までは徒歩8分。歩くのには適当な距離なのだが、気温が30度を大きく超える時には、熱中症予防のためにバスに乗る。岡山市には10社以上のバス会社がある。岡電、下電、宇野交通、両備、中鉄、中鉄北部、東備、八晃、備北…。その他に岡山電気軌道(市電)、コミュニティーバス「めぐりん」などだ。以上10社超の会社・団体が市中心部のアクセスに集中する一方で、周辺部では減便を繰り返す。運転手不足は全国的な問題だが、会社・団体の調整が毎回不調で利用者が不便を強いられるのにはイライラする。海外ではライドシェアなどでタクシーを駅前でも郊外でも簡単に拾える。日本は10年以上遅れている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グロテスクな陶器

2024-07-11 22:50:54 | 技術

7月11日(木)雨後曇

長崎は岡山に比べるとかなり涼しいが、それでも最高気温が30度を超える毎日。風のある日の朝夕は市電で移動したが、暑い日中はタクシーを利用。冷房の効いた長崎県美術館で「スペイン美術展」を観た。それでも夜は稲佐山で夜景を観たり、グラバー園の夜の散歩もした。岡山に戻ると高温だが、雨天の毎日。街歩きの途中で夕立に見舞われ、飛び込んだ美術館で気色の悪い陶器を見物。果物用の盛り皿に実物そっくりのワタリガニがしがみついていたので、恐竜展かと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚貝料理

2024-07-10 21:44:17 | 日本国内旅行

7月10日(水)晴時々雨

長崎駅前の繁華街にある居酒屋で夕食。魚種の多さで全国第1位と言われる長崎。その理由は、回遊魚の多い東シナ海に面し、三方が海に囲まれ、2つの海流が育む 「豊饒の海」だから。フグ、ハモ、鯨、クエ、イサキ、ブリ、ハマチ、ヒラマサの刺身盛り合わせ。貝焼きは、ホタテ、アワビ、ハマグリ、北寄貝、ヒオウギと、こちらは平凡。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネ橋

2024-07-09 22:53:12 | 日本国内旅行

7月9日(火)晴一時雨

寛永11年(1634年)、興福寺の黙子如定(もくす にょじょう)禅師が、長崎の中島川に架設したとされているメガネ橋。日本初の石造りアーチ橋。川面に映る影が双円を描き「メガネ」に見えることからこの名前がついたと言われ、東京の「日本橋」、山口の「錦帯橋」と並び日本三名橋に数えられている。1982年の長崎大水害で一部崩壊したが翌年復元され、国の重要文化財に指定されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四海楼

2024-07-08 22:38:58 | 日本国内旅行

7月8日(月)快晴

長崎のグルメは豊富な魚介類とちゃんぽん。明治2728年の日清戦争を機に華僑に対する風当たりが強くなった。福建省出身の陳平順(ちんへいじゅん)は、中国留学生や華僑のひどい食生活を見かねて、知恵を絞って創作したのが四海楼の「ちゃんぽん」だった。安くてボリューム満点の「ちゃんぽん」は留学生だけではなく、たちまち長崎の中華街に広まって行った。ユミと僕が四海楼でちゃんぽんと皿うどんを食べていると、外国船ターミナルにイタリアの旅客船が入港してきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍艦島(端島=はしま)

2024-07-08 22:12:11 | 日本国内旅行

7月7日(日)快晴

無人島の軍艦島に人が上陸するようになったのは、明治維新から間もない1869年。 島の海底に良質の石炭が埋蔵していることが発見され採掘がスタート。 最初は小規模の採掘だったが、1890年に三菱が買い取り、本格的な採掘を開始。幅 160 m 、長さ 480 m 。東京ドームのグラウンドおよそ 5 個分という小さな島ながら、最盛期には 5,200 人もの人々が住み、東京の 9 倍を超える人口密度は世界一とも言われた。軍艦島の半分は鉱場なので居住地がとても狭いためか、大正 5 年に日本初の鉄筋コンクリート造りの高層集合住宅である 30 号棟が建築されて以来、次々と高層アパートが建設された。しかし、国のエネルギー政策の方向転換のあおりを受け1974年に閉山。 島民が一斉退去し、無人島になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎健太郎「潜伏キリシタンは何を信じていたのか」

2024-07-05 22:06:22 | 日本国内旅行

7月6日(土)晴

JR岡山駅から長崎駅まで在来線と新幹線を乗り継いで3時間20分。佐賀県の妨害がなければ、1時間ほど運行時間を短縮できたろうに…。それはとにかく、猛暑をついて長崎にやって来た。潜伏キリシタンは命がけで信仰を守り通したという「物語」は世界遺産登録で一層浸透している。しかし潜伏キリシタンが信仰したものは、キリスト教というよりむしろ伝統的な神仏信仰、もしくは土着の先祖崇拝に近いものだった。教えを伝える「専門家」がおらず、聖書のような「聖典」もない状況では、教えも儀礼も変容してしまうという指摘。丸や(マリア)や出臼(デウス)、オラショなどの「入れ物」は残ったが、信仰の本質は失われていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上光晴「明日」

2024-07-05 10:03:53 | 芸術

7月5日(金)快晴

副題に「1945年8月8日」とある。翌日は長崎に原爆が投下された日だ。誰が運命の「明日」を予測しただろうか。原爆投下の前日、長崎の人びとは迫りくる死の影も知らず、いつものように愛し、傷つき、生きていた…。核時代の「今日」を鮮烈に問う。井上 光晴は、日本の小説家。 貧窮の中に育ち、炭鉱労働を経て日本共産党に入党するも、『書かれざる一章』が内部批判として注目を集め離党。以後、炭鉱労働者や被爆者、被差別部落民、朝鮮人など、社会の底辺にある差別と矛盾、彼らへの共感をテーマにした力作を発表した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前衛華アート

2024-07-04 22:28:08 | 芸術

7月4日(木)晴

城下方面を散歩中に玄関前に前衛華アートを飾っている家を発見。前庭に素焼きの鉢やプランターを並べて、丹精を込めた草花や盆栽を展示するのは日本の美風なのかも。しかし当アートは枯木と生きている草木とを効果的にアレンジした大胆な構成。無機質な針金やマスキングテープや欠けた三角コーンなど廃棄物なのか収集物なのか出所不明な……(中略)……その創造的意欲は高く評価されるべきである。……(後略)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大ライチ

2024-07-03 23:22:26 | 植物

7月3日(水)快晴

TVで国産の巨大ライチを紹介する番組を見た。宮崎の農園で苦節10年、今年市場にデビュー。12粒で8500円で売り出しているらしい。温室育ちで、慎重に摘果を繰り返して育成。昨年4月に熱帯のケアンズから戻り、日本でトロピカルフルーツ栽培に成功していることを知った。バナナ、パイナップル、マンゴなどは、かなり出来が良い。そこでイオンの果物屋に行ったら、あった!巨大ライチが。しかも価格は10粒で1000円と高価ではない。しかし味は不合格。写真の大きな果実はライチ、小粒なのは普通サイズのローガン(龍眼)。同じ仲間のランブータンも探したが、売っていなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツユムシ

2024-07-02 09:23:16 | 動物

7月2日(火)雨

僕の家は高層アパートの26階で、地上80mにある。これまでテラスで目撃した昆虫は、1か月ほど前に大群でやって来たカメムシだけ。今朝は雨天にもかかわらずツユムシを発見。ツユムシは、沖縄本島以外のほぼ日本全土に分布。草原性で、明るい草原に普通に見られる。全長29-38㎜前後。全身鮮やかな緑。頭は小さく、顎もとても細くて短く、一見すると三角形を呈し肉食性と思われがちだが完全な草食性。翅を震わせて鳴くが、人間の耳が聞くことのできる限界に近い。非常に高い声(20kHz)なので、高音域が苦手な熟年者だと聴き取れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移転工事中の桃太郎像

2024-07-01 22:58:03 | ニュース

7月1日(月)雨

JR岡山駅の東口広場で、路面電車の乗り入れ事業に伴う一連の工事が進行中。駅前広場を再整備し、路面電車の岡山駅前電停から軌道をJR岡山駅方向に約100m延伸。これにより、徒歩で駅前の交差点を横断する必要がなくなる。JRと路面電車の乗り換えにかかる時間を1分30秒~3分程度短くできる見通し。駅前広場の南側にあるタクシーゾーンと、北側の一般車送迎ゾーンの入れ替えも同時に実施する。これらの工事に伴い、駅前のシンボルの桃太郎像を南に100m移動する。どうでも良いけど迅速な工事完了を期待する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする