satopのいろいろ日記

外資系金融に勤める31才OLの食、美、投資の日記

病院の紹介状

2007-08-29 | Weblog
今まで通っていた病院があり、病院の先生も好きだったのですが、会社から遠くて行くのが大変だなと思っていました。そこで、今通っている病院よりは小さいけど、会社から近い病院をネットで見つけて、そこ宛に紹介状を書いてくれるようにお願いしました。
なんか悪いなあぁと思って恐る恐る言ったのですが、笑顔で書いてくれました。たまたま、次に私が行こうと思っていたお医者さんが、診察して頂いていたお医者さんの先輩だったようで、すごくいい先生だよというお墨付きまで、もらうことができました。
さて最近、ちょっと大きな病院に予約しようと思ったら、紹介状はありますか?とよく聞かれませんか?これがあるとないとでは、初診の手続きも違うし、かかる料金も違います。紹介状がないと、ベット数200床以上の大病院では、診察料+特定療養費の料金がかかってきてしまいます。でも紹介状があると、この特定療養費が免除されます。
*特定療養費…大病院が高度な医療サービスのコスト回収のために特別に加算できる。加算金額は病院により異なる。(最大5,250円まで)だそうです。

また、医療機関の種類によって初診料は違うそうです。 またそれは、ベット数によって分けられていて、
ベット数20床未満は診療所 820円
ベット数20床以上 病院 770円
ベット数200床以上 大病院 770円 だそうです。 いわゆる診療所の方が高いのですね。

紹介状をお願いした際は、初診時の情報を紹介先の大病院に伝える診療情報提供料として、書いていただいた病院に費用を払わないといけません。

その際、厚生労働省が定めた「診療報酬制度」と言われる制度によって料金が決まっており、その料金は書いてもらう医療機関によって違いがあるそうです。保険適用内です。
2,200円(三割負担で660円)--診療所→診療所、病院→病院など
2,900円(三割負担で870円)--診療所→病院、病院→診療所など
診療所は患者さんがかかりつけの病院であることが多く、患者さんの体質や過去にかかった病気などの情報を細かく知っているということで、紹介状の料金が高く設定されているそうです。なるほど~。

ちなみに病気等で会社でお休みする場合に書いてもらう診断書は、保険が利かないので高いです。
たしか、3000円から4000円くらいだった気がします。
また初診料を取られるからやみくもに病院を変えるのも良くないかもしれませんので、それも考慮して考えてみてください。


近いのと遠いのと

2007-08-28 | Weblog
最近近所の整体に行き始めた。前から行っているところが最近人気で予約が取れなくなってきたからだ。そこは、家からも ちょっと離れているので、土日しかいけず、土日が忙しいとなかなか定期的に行くことが難しくなってきてもいた。
そこで三週間に一回、お気に入りのところでしっかりやってもらって、他の週は、近所の整体でちょっと調整するということを始めた。

この近い所と遠い所を併用するやり方は、私の生活の随所にもみられる。
1.丸善(中身を見たい時)とamazon(とりあえずすぐ欲しい時や安い本の購入時)
2. 無印良品の店舗での買い物(新製品のチェック)とここのネットストアでの買い物(タオルなどの消耗品を買う)
3. パーマとカットは青山の美容室で、セットとかトリートメントは近所の美容院
4. 何が欲しいか分からないときは、デパートの化粧品売り場に行って、もうお気に入りが決まっているアイクリームや化粧水はネットで購入
5. ワインも忙しい時はネットで購入するし、お気に入りが欲しい時は、オーナーとおしゃべりしながら店舗で買うことも

忙しいと店舗までいけない時もあるので、上記の併用はすごく助かる。
さすがに、洋服はサイズの問題もあるから、店舗のみの購入。食品もかな。

このようなものがもっと手軽に買えたらいいなと思うものは

1. 花 かわいい花屋が近所にないのと、ネットのデリバリーサービスのお花はあまりかわいいのがない!
2. 食器  伊勢丹でよく買い物するけど、伊勢丹が食器のネットストアを始めてくれたらいいな。
3. スイーツ ネットではよく楽天で買い物するけど、デパ地下のがおいしい気がする。
4. ジム 家の近所に欲しい。ヨガを家で教えてくれるのとか忙しいときはいいのでは?
5. 東京ハンズ 単語帳、ファイルなど、ネットストアの品数を充実してくれたら

こういう欲求がどんどん大きくなって、コンシェルジュサービスなどに行き着くのかもしれません。

オーク・ヒルズカントリークラブ

2007-08-26 | Weblog
お友達と彼氏と三人でオーク・ヒルズカントリークラブにゴルフに行きました

http://www.towa-golf.com/oakhills/course/index.html
ここは、日本初のワンベントグリーンの夢を実現した戦略性の高いコースとのことですが、私はあっちいったり、こっちいったり。大の苦手のパターのおかげで、ワンオンしたのになぜか4パットしたり大変でした。(ありえない!)家にパターマット買ったのですが、3メートルもあるせいか出したはいいけど、しまうのが大変で、買ってから一度しか練習していません。(また出して、練習しなくちゃね~)

彼氏とお友達は、すごく良い勝負で(スコアがすごく似ていてね)見ていて楽しかったです。思ったよりそんな暑くなくて、午後には風も出てきました。

帰りに行きたいゴルフ場ある?なんて話をしていたら、こんなところが出てきました。

川奈ゴルフ場 (一度は行ってみたい!)
北海道にゴルフ(フライト付いて3万円台であるとか)
軽井沢に泊まりでゴルフ

でも手軽なところで箱根(芦ノ湖)に行こうか?なんて話で落ち着いて、9月、10月はゴルフシーズンなので楽しみです。
最近は同年齢くらいの友達たちがゴルフを始めて、みんなで適度にスコアとか競いながら楽しんでいます。 ゴルフの後の温泉や、焼肉は最高ですね。個人的にはそっちのが楽しみだったりして。

CANOVIANO CAFE

2007-08-26 | Weblog
代官山の「カノビアーノ」が、東京ミッドタウンにお店を出したCANOVIANO CAFEに友達とランチに行ってきました。
お二人がランチを約束していたのに、便乗させて頂いた上、お店までリクエストしてしまいました。HPに自然派イタリアンって書いてありましたが、体によさそうなお野菜をふんだんに使ったお料理でした。http://www.tokyo-midtown.com/jp/shop/49/index.html
ここは、前にミッドタウンを遊びに行った時に、小泉元首相がここのレストランに入っていくのを見てから、ずっと気になっていました。隣が美術館で、また一見するとレストランに見えません。10日くらい前に電話しましたが、もう入り口の席しか空いていませんって言われて、でも行きたいからいいやと思っていたら、窓側だし、良い席だったので結果オーライでした。 机も壁も全部白でできていて、お庭を見ながらご飯が食べられます。そして、中からだと、外を通る人、写真を取る人(建物が面白いせいか、絶えず人が写真をとっていました。) がとっても良く見えます。
お料理は、ブドウを搾って入れたシャンパンを飲んだ後、

フルーツトマトと水牛のモッツァレラチーズ 季節のお野菜と生ハム添え
牛テールと冬瓜のパスタ
さわらの ソテー コーンのソースとバルサミコ
(だいたいこんな感じだったような?)
あとびっくりしたのが、デザートが3人ともに違うのが出てくるのです。みんなでわけて三種類の味を楽しめるの。なんて素敵なの~。
また店舗の建築は安藤忠雄氏によるもの。ホールスタッフのユニホームのデザインは三宅一生氏によるものだそう。

お食事が終わった後に、お茶をしようとミッドタウンをうろうろ。どこも並んでいる~。
なんとか見つけたお店で、ドリンク一杯で粘ってしまいました。また行きたいね~、


チームディナー

2007-08-24 | Weblog
ロンドンから出張できているビジネスアナリストのAさんが帰るということで、チームでディナーをした。日本ぽい料理でお肉が食べたい!というので、焼肉につれていった。生肉は食べれるのかな~と避けていたら、食べたいというので、舌さしを注文。おいしい~と喜んでもらえた。お塩をちょっとつけるのがいいよ~と教えたら、量の加減が分からなかったみたいで、沢山つけてたけど。
わさびをすって食べるのも珍しいそうに、見ていた。

お肉奉行さながらに、沢山網にものせてくれて、好きなお肉を自分の為に焼いていた。初、梅酒もどうやら気に入ってくれたみたいで、初めから最後までロックで同じのを飲んでいた。

まだまだこんなんじゃ東京ナイトをEnjoyしきれてない!と最後に捨て台詞を残して帰っていったけどね。

日本では、学生はちょうど今はお休みのシーズンでどこにいっても昼間は混んでいるけど、ロンドンはちょうど今学生がお休みじゃなくて、社会人バケーションにはもってこいのシーズンだとか。




親孝行マニュアル

2007-08-22 | Weblog
ちょっと前の話だか、親孝行旅行第一弾でGWに京都のハイアットリージェンシー(マッサージ付)に両親を連れて行った。 親孝行のつもりが、いつもまにか食いだおれの旅行(大阪にも遊びに行った)に変わっているのが私たちらしい。 最近、親孝行マニュアルなるものを頭の中で作ったのだか

1.誕生日と母の日&父の日は プレゼントを贈る
2.たまには一緒に旅行する
3.どこか出かけた時は報告をかねて、宅急便で地方の特産物を送る
4.電話&メールでお互いの近況報告する

こんな風にマニュアルにしてしまうところが職業病で悲しいけど、気がついた時に親孝行ができたらと思う。(親孝行の習慣はゆくゆくの社会貢献などが出来る余裕につながるのではないかと思う)
もちろん、お金がないときは、実家の大掃除を手伝いに帰ったり、メールや電話、もしくは手紙、写真なんかを送ったりしていた。

手軽にできるのが、自分がどこかに出掛けたときに、地方のお土産を送ること。送料が1000円程度かるけど、息子&娘の近況も分かるのが意外と好評。(近所の方や友達との話の種にされているはず。多めに送ると親戚の人と物々交換しているみたい)。この間、宅急便の備考欄に近況のメッセージを書いたら、お店の人からここはメッセージを書くところではないからと、メッセージカードを頂いて書いたこともあった。

半年おきぐらいに親孝行旅行計画を立てられたらと考えている。さすがに両方の親6人で!となると大移動で負担も大きいから、別々でも。
特に、うちみたいに二人の実家が離れているとなかなか同じ場所で6人が会うのは難しい。そして場所を決めるのがもっと大変。行くまでが一苦労なところは親の負担になるだろうし、緑が多いところで、お部屋はさすがにツインがいいし(ダブルは今更つらいでしょ?)部屋もそんなに狭いとあれだし、思い出に残ることろがいいしな・・・と
今度は9月に6人で強羅の温泉旅館へ行く予定。次に行きたいリストで今あがっているのが、
北海道のウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ
http://www.windsor-hotels.co.jp/
星のや 軽井沢
http://www.hoshinoya.com/
沖縄のブセナテラスとかジアッタテラス
http://www.terrace.co.jp/busena/
http://www.terrace.co.jp/clubtowers/index.php

屋久島のツアー

この辺が候補に浮かんでいるが、たぶん親孝行というか自分たちが行きたい場所になってきている気もする。そして、以前には服や化粧品に流れていた資金が、こちらにまわってきている感じだけど、まっ元気なうちに沢山の思い出を作ってほしいですね。


Personal Accountが開けられない

2007-08-21 | Weblog
証券会社の人がPersonal Account(個人の証券口座のこと。以下PAと省略)を開けるのは、会社で指定された証券会社以外はとっても大変です。私の場合、会社で指定されている証券会社に保有したかったETFがなかったので、こんなに大変だったのだと思います。(先物取引や信用取引などはPAでは規則上トレードすることはできません)
そこで、いろいろ調べたところ、国内の中で楽天証券さんが一番取り扱いのETFの本数が多いのでここにPAを開設しようと決めました。

ちなみにJSDA(日本証券業協会)の規則によると、社外口座開設承認書があれば、原則開設はできるそうです。(開設できない規則はない)
早速、楽天証券さんに申し込みをしたのですが、残念ながら開けることはできませんでした。内規(楽天証券内の規則)では、証券会社に務める人や、配偶者が証券会社に勤める人の新規開設は行なっていないそうです。またネット証券なので、電話やインターネットでの注文を受け付けている為、地場出しの注文管理が難しいからとのこと。最後はコンプライアンスの方同士、お話をしていただいたのですが、無理とのことで泣く泣くあきらめました。
しょうがないのでわりとETFの取引が多い、イートレード証券さんにメールをしたところ以下の理由(楽天証券さんと同じ)で断られました。

「協会従業員規則 第9条1項(地場受けの禁止)」においては、「自社で行うことができる売買注文を他社に出すことは不合理であり・・・」とされています。但し、所属する証券会社の書面による承諾を受けた場合には、例外として取引が認められることとなりますが、これは所属する証券会社で取扱っていない商品を取引する場合に利用されるものでございます(協会指導)。
しかしながら、当社におきましては、同業他社の役職員の方からお取引きに関するご依頼を受付けした場合、当該取引がその役職員の方の所属する証券会社で取扱っている商品か否かの判別、及び情報の管理が困難であることから、誠に恐れ入りますが、同業他社の役職員の方のお取引は一切お断りをさせていただいております。何卒ご了承ください。

それならと、このJSDAというのはあくまで日本内での規則なので、海外の証券会社にもメールをしてみました。

ETFの取り扱い本数800本以上の香港のBOOM証券に問い合わせをしました。
そしたら、以下の明るいお返事が。 ********* は私の会社の名前。

Thanks for your enquiry. If you work for *********, please ask ********* to issue you a consent letter saying thay they agree you to open an account with Boom. They could request that copies of your account statement be sent to them. Boom could mail duplicate copies of your account statement to your employer.

ちょっとBoom証券が好きになりました。そして、会社でも度々感じる日本のコンプライアンスは融通がきかないという事実をこんなところでも思い知りました。
また個人投資家ならこんな苦労もないのかなとしみじみ感じ、好きな証券会社に口座をあけて、無料セミナーとかいろいろ出たかったのになと思いました。(楽天証券さんのセミナーすごく興味があったのに。)

投資の勉強

2007-08-17 | Weblog
全国の消費者生活センターに寄せられた2007年度の海外先物取引の相談件数の6割が法規制対象外であるオプション取引等だそうです。複雑でよく分からないでも薦められたから買ってしまった、そんな投資ではいけないな~リスク管理がなってない!と思います。

今月号のPRESIDENTで大前研一さんが、9割の人は「殖やし方、使い方」が間違っている!と喝をいれていました。詳細は読んでいただくのが一番良いと思いますが、いろいろな統計結果が出ていて、その中で面白かったものをご紹介します。
家計金融資産の過去5年間の年平均リターンが、オーストラリアが11.24%、アメリカが6.07%に比べ、日本が2.19%だそうです。(ちなみに預金金利は、0.5%にも満たないので、預金しているだけでは、この数字には全然届きません)オーストラリアの11.24%は、ちょっとびっくりするくらいだけど、日本人も5%くらいには届くようにしたいですね。その為には、よく言われることだけど若いうちから投資の勉強をして、積極的に預金以外の金融商品で運用をしないといけません。

私は、ほっとくと金融の本や雑誌しか読まないくらい今では大好きだけど、学生時代まではそんな本読んだこともありませんでした。しかし少しずつ時間をかけて(ドイツ人は投資の勉強に一週間のうち半日や一日を資産運用についての時間にあてているそうです。)根気よく勉強していけば、お洋服を選ぶように、どれが自分に合うのだろう~と考えるようになります。しかも物は買ったらお金が減るだけだけど、投資は増えます(きちんと運用すれば)。まずは、面白そうなセミナーに出たり、読みやすそうな本を読んだり、お気に入りのサイトを見つけたりしてみては?もちろん友達に聞いてもよし。私も、たまに友達から質問されて、調べて答えたりします。投資の話って会社でもご飯を食べながらでもよくしているので、私にとっては流行りもののレストランについて話をするくらい、普通の話です。


サブプライム問題の大きさ

2007-08-17 | Weblog
サブプライム問題で、ベアスターンズ傘下のファンドは大打撃を受け210人解雇するそうですね。
この問題で他何社かのファンドも大打撃を受け、GS内のヘッジファンド、グローバルアルファも大損失を受けたのでは、とマーケットではいろいろな憶測が飛び交っていました。
(このグローバルアルファの話は後ほどしたいと思います)
日経金融新聞の記事に日本では、サブプライムから受けた傷は限定的と出ていました。
野村ホールディングスの726億円の関連損失が公表したのが目立つが、三菱UFJファイナンシャルグループが50億円、あおぞら銀行が44億円など、必ずしも大きな傷とはいえないと書かれていました。
サブプライムは市場の正確な規模は分からないが、事情に詳しい人々は、住宅ローン市場の15%だと推定しているそうです。また現在サブプライムの約20%程度の返済が滞っているか差し押さえの手続きに入って、つまり全ローンの15%*20%の約3%が焦げ付いたことになり、この数字は無視できる水準ではないが、経済全体を脅かす程ではないと。

実際のところは、大きいのか無視できるほどなのかは分かりませんが、ここ最近はもっぱらファンドの損失を説明するのに、サブプライム問題で~という説明をよく聞いた気がします。

証券アナリストジャーナル 7月号 続き

2007-08-15 | Weblog
為替リスクがあるから、そんなに海外投資に比重をかけるわけにはいかない。と考える人は多いだろう。そのような問題にこの筆者は、こう答えている。それは、逆に海外投資をしない場合に考えなくてはいけないのは、日本の実質GDPが主要国に比べて低水準で推移する可能性であると。

日本の経済的な魅力が低下している背景として、労働人口の減少があると述べている。(実質ベースでの潜在的なGDP成長率を分解すれば、労働人口、資本量、技術水準の成長が浮かび上がるが、日本はこのうち労働人口に関して、問題をかかえる)

また一方で、日本企業が有する技術の水準は高い為、今後とも企業成長の可能性がある。また、それを生かせば、日本の潜在成長力を高めることができると主張する意見にこう反論している。前半部分は間違いがないが、後半部分は日本の企業の成長と日本のGDPの成長とは厳密に区別しなければいけない。日本の企業が魅力的であればあるほど、将来海外で活躍する可能性が高く、また海外で活躍すれが、海外のGDPを高めはするものの、日本のGDPには貢献しない。つまり海外に投資しなくても、海外での生産、販売を行う日本企業を組み入れれば、為替リスクを軽減しつつ、グローバルなベンチマークからのバイアスは縮小可能であろう。

この後、もう少し話は発展していたが、今回と前回で書いた部分はなるほどと感心したので載せました。海外投資は非常に興味があり調べていたが、日本のGDPの成長があまり期待できないのではないか?ということは、前から気になっていました。しかし、いわゆる為替リスクもあるから一概には、海外投資がいいのか分からないというのも本音ではあった。投資というのは、将来の成長に関して、今なんらかの判断をくだすもの(人の受け売り)であるので、自分が投資する国や株、商品に対して、他にはない強みとか成長への期待をしっかり見定める必要があるのだと感じました。

ゆうちょ銀行

2007-08-13 | Weblog
ゆうちょ銀行口座間のATM送金料金が、民営化記念キャンペーンで10月1日から一年間無料ですね。
私は小さい頃のお年玉を貯めるのに、郵便局の口座を持っていたのですが、全然使わなかったので解約してしまいました。
現在は、郵便局に口座がないので、振り込むのに340円がかかります。(相手は郵便局に口座を持っています)私も郵便局に口座を作れば、これが無料になります。

また、2005年10月3日から郵便局で投資信託の販売を開始しました。

http://www.yu-cho.japanpost.jp/toushin/search/03.html
ちなみに気になるラインナップは
野村世界6資産分散投信
野村資産設計ファンド
大和ストックインデックス225ファンド
GS日本株式インデックスプラス
住信日本株式SRIファンド
日興5大陸株式ファンド
日興5大陸債券ファンド(毎月分配型)
DIAM世界リートインデックスファンド(毎月分配型)
フィデリティ 日本配当成長株投信

と以前より、だいぶ増えました。リート(不動産投資信託)まで買えるのですね。
この中で一番売れているのは、野村世界6資産分散投信だそうです。国内及び外国債券、株式、REITの6つの商品に分散して投資してくれるので、お手軽なのかもしれないですね。

この投資信託相談は全部の郵便局で行っているわけでもないので、取り扱い郵便局を探していく必要があります。(もし最寄の郵便局で話を聞きたいという場合には、事前の予約をすれば、出張で他の郵便局から担当の人が来てくれるそうです)
http://www.yu-cho.japanpost.jp/toushin/trade/fund_agency.html


富裕層ビジネス

2007-08-12 | Weblog
先週の日経金融新聞に今年の7月末にアメリカで変わり種のETFが登場したとの記事がありました。
NYSEに上場したこのETFは、クレイモア ロブ リポート グローバル ラグジュアリー指数というETFです。

http://biz.yahoo.com/bw/070730/20070730005613.html?.v=1
ティッカーはROB。

指数の構成銘柄は、高級ブランド品、サービスの42社で構成されているそう。
ルイヴィトン、クリスチャンディオール、ポルシェ、ウィンリゾート、ゴールドマンサックス(富裕層ビジネス)などなど


CapGeminiとMerrillLynchのWorld Wealth Reportによると、millionaires(1ドル=100円で考えると億万長者)の数は、過去10年で倍になったそうです。
また、このETFの運用会社であるクレイモア社によると、世界の豪華市場は、約1500億ドル規模。
これが今後5年は、年率5-7%のペースで拡大すると見ており、ETFの魅力も高まると判断しているそう。
このETF、Market cap的には、まだまだだけどアイデアは面白いですね。

富裕層ビジネスというのは、自分では無理だけど、見ていて夢のあるビジネスなので研究の一環として調べています。ニューリッチの世界というUsui Hirofumiさんの本によると富裕層の5大ニーズとは、
1. 資産防衛 2. 教育 3. エンターテイメント 4. アンチエイジング 5. セキュリティだそうです。

富裕層サービスには、プライベートバンキング、プライベートジェット、豪華客船クルーズ、高級マンション、ラグジュアリーウォッチ、いろいろとあるそうです。
上げればきりがないですね。(この本に関しては、賛否両論があると思うので、面白いこと書いているな~くらいにとどめて下さい)

またこの本で興味深かったのは、世界の富裕層は、ハイライフカレンダーというものがあって、一年は、スイスから始まるそうです。そして、カレンダーの中心にあるのはモナコグランプリだそうです。

1月末 ダボス会議(世界経済フォーラムが行われ、世界中から2000人を超える人が集まり、会議の後は、カジノやアンチエイジングの最先端施設があるエビアンのホテルロワイヤルやロワイヤルパレスに泊まる)
5月 カンヌ映画祭
5月末 すぐとなりのモナコでF1レース(モナコグランプリ)

3月下旬の日曜日 競馬の国際GI(ドバイワールドカップ)賞金額は日本円にして7億強と世界最高

他の競馬の主なイベントは
5月 アメリカのケンタッキーダービー
6月 イギリスのロイヤル、アスコット開催ROYAL ASCOT RACE MEETING
10月 フランスの凱旋門賞
11月 ブリターズカップ

ヨットは、数年おきに開催のアメリカズカップが一番有名。この挑戦レースのルイヴィトンアクセント(年11回開催)も有名。

映画祭は
2月 アカデミー賞
5月 カンヌ映画祭
8月 ベネチア国際映画祭
11月 ベルリン国際映画祭

3月、パリコレ 秋冬物 10月 春夏物 約一週間
その他、春夏物なら
ニューヨーク(9月初旬)、ロンドン(9月中旬)、ミラノ(9月末)というようにパリコレに先立って行われる

これだけイベントがあると、すごいですね。上記のイベントはよくテレビでも放映されるので、スケジュールを知っていたら見逃すことなくチェックできますね。

東京湾花火大会

2007-08-12 | Weblog
東京湾花火大会でした。本当なら友達みんな呼びたいところですが、お部屋がそこまで広くないので、1.近所の友達、2.会社の友達、3.今までうちに来たことがない人、とこの3点に絞って呼んだら、すでに20人を超える人数になってしまったので、いつも遊んでいる友達は残念ながら呼ぶことができませんでした。(すいません)

今日は、気温が35度前後まで上がったそうですが、夜になっても暑く、エアコンを2つもつけているのに全然涼しくなりませんでした。人間の熱ってすごいですね。
午後の2時くらいから彼は大掃除、私は料理を初め、汗をかきながらなんとか簡単なオードブルとスナック、焼きそばなどなど作ることができました。昼間からどこに花火が上がるか二人で話はしていましたが、目の前に花火が上がり、みんな大歓声。

ベランダには、急遽当日の6時についた、すのこをみんなで敷いてお外で観覧。他の部屋からも沢山の歓声が聞こえてきました。そういえば、今日はマンションのエレベーターがやけに混んでいました。浴衣を着てきた友達もいたので、みんなで写真撮影。女の子の浴衣姿って本当かわいいですね~。私はエプロンをして走り回っていたのでお母さんみたいになっていました。十番祭りは浴衣着たいな~。
お掃除もみんなでしたので、あっという間に終わりました。
みんなに出そうとかき氷器を購入したのに、そういえば使うの忘れちゃった。来年使おう!


証券アナリストジャーナル 7月号

2007-08-09 | Weblog
定期購読している証券アナリストジャーナルの記事から。(今、The journal of portfolio management やfinancial analyst journalの購読も手配中なので、そちらで面白い記事があったら載せていきたいなと思います。)
不動産投資の特集だったけど、一番興味をそそられたのは、投資理論と経済環境という、証券アナリストジャーナルの編集員会の川北英隆さんの記事。これは、グローバルのポートフォリオを運用する際のアイデアに対して、幾ばくかの答えを提示してくれたような気がした。

日本円の地位が急激に低下しているのは、言うまでもないが、これに関して実際は、暴落に近い。これについて説明をすれば、日銀が計算、公表している実効為替のレート(1973年3月=100)によれば(米ドルとの比)、本年5月末の名目ベースは278.2、日本と海外の物価を調整した実質ベースは、94.9である。名目ベースの最高値は1995年の4月の360.4であるそうだから、現在の水準はそのピークから23%の円安であるそうである。実質ベースの最高値は同じく95年の4月の165.5であるから、そこから実に43%もの円安になっているそうである。実質ベースの円の価値は、83年から85年の夏にかけての水準に戻ったことになるそうである。85年のプラザ合意以降に、円高が急に進んだわけだが、つまり今の水準はそのプラザ合意前の水準というわけだからすごい下落である。

また筆者は、その円安の理由として、円キャリートレードだけでなく、日本の経済的な地位について説明をしている。第一に90年代以降の日本の実質経済成長率は、相対的に低く(他の先進諸国に比べ)実質GDPで比べると世界に占める日本の重みが失われてきている。2008年のIMFの予想が正しいとすると中国+インドは日本を越えるだろう。EUとアメリカの重みは、90年当時から変わっていないことにも注目。また筆者は、このGDPをベンチマークとして、国、地域別の証券ポートフォリオを組み立ててみている。このアイデアは、私も考えたことがあり、日本のウエイトの低さにびっくりして、なんでみんなもっと海外に目を向けないのだろうと思った。個人の金融資産のうち、海外に投資されている割合は、2-3%だそうだ。

明日は、日本の問題点等をまとめたいと思います。おやすみなさーい。

ETF

2007-08-09 | Weblog
ETFについて、今朝の日経金融新聞に載っていました。最近は、海外株と日本株を組合わせた自分なりのポートフォリオを作る人が増えているそうです。またネット証券の対象地域別の売上代金を見ると。中国、香港、韓国株を合計したアジア株の売買が米国株を上回り始めたそうです。6月時点では、米国105億円に対して、アジア株は175億円になっていたそうです。

特に私が注目しているのは、楽天証券とイートレード証券で、ETFの種類の多さが特徴です。楽天証券では、米国株の売買代金の3割程度がETFだそうです。投信の一種のETFは、手数料が安く、だいたい1%以下、売買手数料もネット証券ならではの低さです。イートレードは、米国株式の4割強、中国株の1割弱がETFだそうです。この二つのネット証券の大きな違いは、例えば、米国市場に上場するETFの購入をした際、楽天証券が日本円での受け取り、イートレード証券が米ドルで受け取ることになることです。個人的には米ドルでそのまま受け取りをしたいですが、楽天証券のETFの種類の多さも魅力的です。売買手数料は、楽天証券が1000口まで31.5ドル、イートレード証券が1000口まで26.25ドルです。迷うところです。

さて少しETFのお勉強。先日ETFのセミナーに参加して、いろいろと勉強をしてきました。世界のETFを合わせると1000本以上あるそうですが、そのうちの半数以上が米国に上場しています。ヨーロッパは300本程度。シンガーポールが16本、香港が13本、日本が13本、シンガポールにtopixのETFが上場するというお話もお聞きしました。

またアメリカのETFの上場マーケットは、アメリカン証券取引所に315本、ニューヨーク証券取引所に197本、ナスダック市場に9本が上場しているそうです。またアメリカのETF市場における運用会社のベスト3は、バークレイズグローバルインベスターズがシェア59%、ステートストリートグローバルアドバイザーズが18.5%、バンガードグループが6.5%です。1位のBGIは、ブランド名isharesで有名。2位のSSGAは、スパイダーズという世界で始めてのETFを作ったところ、3位のVanguardはインデックス運用を広めたところだそうです。ETFには、債券、コモディティ、(大証に金のETFが上場しましたね)、IPO関連、水関連、バリュー株、グロース株など、バラエティに富んだ商品ラインナップが魅力で、どれにするか迷ってしまいそうですね。