アロマの虫除けスプレーは、「思ったより効果があるので手放せない

」とか、「刺されてからスプレーしても痒みが治まったり、あまり腫れずにすむ

」というお声をいただいております。
また一番、需要?があるのは、保育所や幼稚園に通われるお子さんのために用意したいというケースです。
赤ちゃんに比べ、活発にお外で遊ぶ機会も多いからでしょうね。
しかも、なぜか「子供だけがよく刺され、ひどく腫れ上がる」と訴える方も多いのです。
自分はともかく、せめて子供には「安全・安心」なものを使ってやりたいと願う母心は切実です。
虫除けシーズン限定で、アロマ人口が増えてるような・・・(気のせいかな?)
まあ、きっかけはなんであれ、アロマのよさを体感していただけるならウレシイデス
さて私が、虫除けのブレンドをつくるとき、つい何となく加えてしまうのが、レモングラスの精油です。
成分的には、特に虫除け効果があるとは思えないのですが、何となく良さそうな気がするのです。
レモングラスが真価を発揮してくれるのは、どちらかというと、『刺されてから』です。痛みやかゆみ、炎症を鎮めてくれるはずです。
以前に使っていただいた虫除けスプレーが「刺されてからでも効いた」としたら、この精油のお陰なのかなあ~。たぶん。
それに虫除けの定番であるユーカリレモンやシトロネラ、ゼラニウムたちと相性もいいみたいです。
レモングラスは、インドや中国などアジアに生えるイネ科の草です。
その名のとおりレモン様の香りなので、すごくさっぱりしていますが、柑橘でなく草なので、どことなく甘さというか草っぽさが感じられます。
タイ料理やベトナム料理てお見かけされることがあるかと思います。
消化促進や生ものの殺菌を兼ねて、利用されてきたハーブです。
精油としても、胃腸や肝臓の不調を整えるのに用いられています。
また水虫の殺菌をしたり、肩こりの痛みを緩和したいときのブレンドにも加えます。殺菌効果や鎮痛作用が高いからです。
血行促進もしてくれるので、冷え性のフットマッサージや足浴にも向いています。
こうして考えると、けっこう用途が広くて「使える精油」なんだなあと改めて思います。
精油との出会いが、「虫除け」や「虫刺され」に効くものを求めて…であっても、うまく使いこなせば、日常の様々なトラブルで役立つということがいえます。
夏はユーカリレモンやゼラニウムとブレンドして、ディフューザーで焚いておくと気持ちよく過ごせそうです。気分だけでもアジアンリソードで
お値段も手頃なので、ぜひオススメの1本です。
プラナロム レモングラス Cymbopogon citratus ¥1,890.