私の図書館

主に読んだ本の感想。日常のできごと。

ダンブラウンのLOST SYMBOL

2011年05月28日 21時30分46秒 | ミステリー
前回(ダヴィンチコード)前々回(ANGELS AND DEMONS)同様、かなり無理のある話だった。
今回はフリーメイソンの失われた言葉の謎、舞台はワシントンDC. 

いつものように朝の5時にロバートラングドン教授が日課の朝の水泳から帰ってくるところから話は始まって、24時間以内に全てが解決。 たとえどんな難題だろうと、何世紀にもおよんで隠しつずけられてきた人類の謎だろうと、天才たちの機密だろうと、1晩でといてしまうラングドン教授。
今回も秘密結社のフリーメイソンが1800年代から隠してきた失われた言葉の謎を24時間でといてしまう。スピード感満点というか光速度なみの話のすすみ具合。

たとえ、準主人公が誘拐され片腕を切り取られた後無事発見されても、病院に行く前にラングドン教授と書斎で謎について語らなければならない。
病院いかなくていいの? 警察のとりしらべは? たった今準主人公の息子が死んだのに、たった今誘拐犯から救助されたばかりなのに、片腕きりとられてるのに???? 自宅屋敷の書斎でラングドン教授とかたる。
うーーんたしかに夜明まであと少しだからいそいで話の決着をつけなければというのは分かるけど。。。24時間の呪縛だな。


スケールのおおきな陰謀論なんだけれども、すごく現実感、信憑性あり。
作者の丁寧な調査のたまものであろう。
ダビィンチコードのときはまことしやかにこの陰謀説がささやかれたりした。 小説どと断っているにもかかわらず、かなりやっきになって小説のおもしろさではなく事実関係を叩かれていた。これほど物議をかもすほど、細部まで調べ尽くしているということだろう。 それを小説のバックグランウンドとして用いているのだけれど、情報小説のようにはならず、ちゃんと小説の筋にそって厭味なく提供されている。
おうおうにして、この手の情報知識があるといきなり主人公がとうとうとなん十ページにもおよんで語ってしまって、読者おきざり状態になりがちだが(例:京極堂シリーズ)、ダンブラウンの本にはそうしたところがない。
さらに、科学と宗教という一見相反するものを違う角度から読み解こうというテーマもいい。

ダンブラウンの本は全て読んでいるが、どれもとてもおもしろい。 海外ものはほとんど読まない私でも、ダンブラウンの本は例外。LOST SYMBOLは発売当日に定価で買ってしまったほどだった。
読むなら是非シリーズ初回のANGELS AND DEMONSから。