goo blog サービス終了のお知らせ 

Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

米中、追加関税115%引き下げ発効 小口貨物関税も軽減(日経2025.5.14)

2025-05-14 14:17:12 | トランプ政権


トランプ政権は対中関税で大幅に譲歩をする一方、自動車関税などは譲歩しない構えだ=AP

 

【ワシントン=八十島綾平、北京=塩崎健太郎】

米中両政府は日本時間14日午後1時1分に、相互に課していた輸入品への追加関税を115%引き下げた。

米国の対中関税は累計145%から30%、中国の対米関税は125%から10%になった。

 

スイスで10〜11日に開いた米中閣僚級協議での合意に基づいて実施した。一部の追加関税は90日間の一時停止とし、2国間で協議を続ける。

トランプ米大統領は12日に署名した大統領令で、14日から下げるよう政府に指示した。

 

米国が中国からの輸入品にかける追加関税は30%になる。

これは「相互関税」の基本税率10%と、違法薬物対策の名目で中国にかける20%の追加関税を足し合わせた税率だ。

 

中国からの800ドル(約12万円)以下の小口貨物にかける120%の関税も54%に下げた。

自動車や鉄鋼・アルミニウムなど分野別は、中国との合意では対象外となった。トランプ氏は12日、ほかの国との交渉では分野別関税を譲歩するか問われると「そんな話はしていない」と交渉対象にしない考えを強調した。

 

トランプ氏は13日放送の米FOXニュースのインタビューで今後の米中交渉について、最終合意段階で習近平(シー・ジンピン)国家主席との会談が必要になるかは「わからない」と述べた。

米国は相互関税の10%の基本税率を巡り、8日の英国との合意と12日の中国との合意いずれでも譲歩しなかった。今後も他国との交渉で譲歩することはないとみられる。

 

中国は2〜3月に発動した米国産の液化天然ガス(LNG)や大豆などへの最大15%の追加関税は維持する。

トランプ政権は4月2日に相互関税を公表して以降、中国が報復措置に動いたのを理由に最終的に税率を145%に上げた。中国も米国への追加関税を125%にした経緯がある。

 

 

トランプ政権

2025年1月20日(現地時間)にドナルド・トランプ氏が再びアメリカ大統領に就任。政権の行方など最新ニュースや解説を掲載します。  

 

 

続きを読む

 

 

 

日経記事2025.5.14より引用

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おいおい、悪の帝国の中国やDSと、とことん戦うという公約はどうした?バンスもだ。

また、阿呆の米国民とトランプ信者の日本人は騙されましたね。w

 

『馬鹿につける薬なし!』 『馬鹿は死ななきゃ治らない!』



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。