Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

Apple、生成AIサービスでChatGPTが回答 機能を追加

2024-12-12 12:35:16 | エレクトロニクス・自動車・通信・半導体・電子部品・素材産業


アップルは11日、オープンAIと連携した生成AI機能の提供を始めた(9月、ニューヨーク)

 

【シリコンバレー=中藤玲】

アップルは11日、自社の生成AI(人工知能)「アップルインテリジェンス」で、米オープンAIの対話型AI「Chat(チャット)GPT」が質問に答える機能の提供を始めたと発表した。

スマートフォン「iPhone」で、音声アシスタント「Siri(シリ)」に質問するとChatGPTが答える。

 

アップルはChatGPTによる回答機能をアップルインテリジェンスに盛り込むと24年6月に発表した。同10月にアップルインテリジェンスのサービスを開始したが、今回、この機能を追加した。

11日に、iPhoneや多機能端末「iPad」、パソコン「Mac」における最新の基本ソフト(OS)の配信を始めた。シリと文章作成機能でチャットGPTと連携した。

 

利用者がシリに質問すると、チャットGPTの方が精度が高い回答をできるとシリが判断した場合に、利用者の同意を得た上でチャットGPTの回答を表示する。

これまでは文章の校正など一部機能にとどまっていた。今回からChatGPTとの連携のほか、簡単な説明文を入力すれば自分や家族をモチーフにした絵文字を生成できる機能などを追加した。

 

アップルインテリジェンスはスマホでは最新の「iPhone16」シリーズ全機種と、「iPhone15」の上位2機種で使える。

端末の言語を英語に設定した場合だけに対応しており、25年4月から英語以外の複数言語にも広げる。日本語も1年以内には対応する予定だ。

 

オープンAIとの関係を巡っては、アップルがオープンAIの資金調達に参画を検討していたが、協議の末に中止したと9月に報じられた。

アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は12月初旬、テクノロジー誌「ワイアード」の取材に対して「(オープンAIへの投資を)検討したことがないとは言わないが、我々は多くの企業に投資するやり方はしない」と答えている。

 

【関連記事】

 
 
 
 
生成AI

文章や画像を自動作成する生成AIに注目が高まっています。ChatGPTなど対話型AIやMidjourneyなど画像生成AIがあります。急速な拡大を背景に、国際的な規制や著作権に関わるルールなどの策定が急がれています。

 

続きを読む

 

 

日経記事2024.12.12より引用

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。