Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

フランス、ウクライナに戦闘機供与 パイロット訓練も

2024-06-07 23:38:54 | NATO・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢


マクロン仏大統領はウクライナに戦闘機を供与すると述べた(写真は仏北西部ノルマンディー地方、6日)=AP

 

【パリ=北松円香】フ

ランスのマクロン大統領は6日、ウクライナに仏戦闘機「ミラージュ2000-5」を供与すると述べた。パイロットを含むウクライナ軍兵士を訓練のためフランスで受け入れるとも説明した。

仏テレビTF1とフランス2のインタビューで明らかにした。具体的に何機の戦闘機を提供するかは明言しなかった。パイロットの訓練は5〜6カ月必要なため、今夏から開始して年末までかかる見通しだ。

 

さらにウクライナでは動員した新兵の訓練が課題になっているとして、「我々は旅団の訓練をしたい」と述べた。具体的にはウクライナ軍兵士4500人を仏国内で訓練するという。

フランスによるウクライナへの軍事訓練要員派遣について問われると、「タブーを設けるべきではない」と語った。ウクライナ軍の兵士を支援国に移動させるよりも、訓練要員を現地に派遣した方が迅速に育成できると強調した。

 

一方で「ウクライナ西部への派遣は攻撃的な行為ではない」として、ロシアとの対立激化にはつながらないとの見解も示した。

 

フランスとドイツ、米国、英国の4カ国はこの日仏北西部で開かれた第2次世界大戦のノルマンディー上陸作戦(Dデー)80周年記念式典に合わせ、中東情勢に関する共同声明を発表した。

声明では4カ国が「バイデン米大統領が明らかにしたパレスチナ自治区ガザでの即時停戦や人質解放への包括的な枠組みを全面的に支持する」と説明した。また「レバノンの安定が非常に重要だ」として同国とイスラエルとの国境における緊張緩和も求めた。

 

【関連記事】

 

 

ウクライナ侵略

2022年2月、ロシアがウクライナに侵略しました。戦況や世界各国の動きなど、関連する最新ニュースと解説をまとめました。

 

 

日経記事2024.06.07より引用

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また、ロシア革命でプーチン失脚は、来年あたりですかね?

どう考えてもロシアがNATOに勝つ可能性はゼロ。

・ロシアを圧倒するNATOの軍事力と最新兵器https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/3a3c70f97792ac9ea6d01261d7a58005

・ウラジミール・プーチンの幼少期【幼少期に子供への愛情は必要】

https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b4f50f51a28ebc142e6d17a43cad1534

 

 

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。