SARAの日記

子供の成長日記です

リラ・マラソン大会

2018年02月19日 | リラ4才
今年は幼稚園のすぐ横にある河川敷でやりました。
サラの時は幼稚園の周りを走っていたのですが、通行の邪魔だから見に来ないで下さいと注意されたものです。
最初から河川敷でやれば良かったのに…。

学年ごとに時間をずらしてやりました。
年少さんは10:15集合。
みんなで曲に合わせて体操をしてから、女の子からスタート。
最初先生が折り返し地点のコーンの所に向かったのですが、ものすごく遠い気が…。
先生の先導で走り出したのですが、遠くてどこに誰がいるのかわからず。
適当にビデオを回していました。
ゴール地点でビデオを撮っていたので、最後はバッチリ撮れました。
真ん中よりも早かったので、順位が気になりました。
ゴールした順番に並んで番号の紙を皆渡されます。

リラが幼稚園から記録の紙を持って帰って来ましたが、25位でした
女の子は全部で70人くらいいるので、早い方だなと思いました
風が無く晴れて暖かな陽気だったので、マラソン大会日和でした。



ラウンドワン

2018年02月14日 | リラ4才
お墓参りに行く予定が、前日の雪で路面が凍っていると危ないので、お墓参りはやめて近場で遊ぶ事にしました。
サラがボーリングやった事ないからやってみたいというので、ラウンドワンに行きました。


リラは見学かと思いきや、なぜかモニターに名前が入っていたのでやる事に。

1人では出来ないので、誰かの手伝いが必要。

フリードリンク制だったので、リラとカウンターに飲み物を取りに行きました。
すると、ボールの棚の後ろを指さして、滑り台がある~と。
自分が滑るつもりで喜んでいたけれど、こんなアイテムがあったとは!


これ

これを使いはじめてからはピンが倒れるようになり、大喜びでした。

その後隣のレーンに子供連れ家族が来たのですが、子供がやる時にガターにならない為のガードが出てきていました。
あんなものがあったとは…。
係りの人にやり方を聞いて、リラは滑り台とガードの両方を使いました。
リラは楽しかったようでテンションアップでした

私はとっても真面目にやっているのに、3桁行くどころの話ではないスコアでした。
サラとほぼ変わらないスコアでした

保育参観

2018年02月06日 | リラ4才
10時から11時まで年少最後の保育参観でした。
今回は男の先生が仕切っていました。
最初2曲歌を歌ったのですが、先生が緊張しているのかなんなのか、ピアノの伴奏が微妙で子供達が歌いにくそうでした(笑)

今回は工作で万華鏡を子供達が作りました。
前回の保育参観では親子での制作でしたが、今回は子共だけで。
トイレットペーパーの芯に銀紙の三角形を入れて、セロテープで留め、周りに折り紙で飾りつけるというものでした。
飾りつけがメインでした。
顔型に切ってある画用紙に顔を描き、折り紙に貼り、トイレットペーパーの芯に貼り付けます。
顔の上半分は折り紙で髪の毛を貼り付けるから、目の位置は半分より下に書いてねと先生が説明してるのに、顔の上の方に目を書いているリラ…。
見ていてモヤモヤ。
髪の毛を作る茶色の折り紙は細いと貼り付けにくいから太めに切ってねと先生が見本を見せているのに、すごく細く切っているリラ…。
見ていてモヤモヤ。
でもまぁなんとか仕上がっていました
年少さんなんだからこんなもんかと思う事にしました。




上から見るとこんな感じ。
キラキラを入れるわけでは無く、ただの銀色の折り紙です

豆まき

2018年02月01日 | リラ4才
幼稚園で豆まきがあったので、見に行きました。
10時からでした。
最初は節分のお歌を歌い、その後鬼の恰好の先生がやってくると、年少さんは先生にくっついて団子状態に。
年少の下のひよこ組、年少、年中、年長と4学年が合同でやるので、どこにリラがいるのか全くわかりませんでした…。
クラス別のクラス帽子をかぶっていればまだ区別はつくけれど、工作で作った被り物をしているのでわけがわからず。

終盤になってお友達ママが「リラちゃんいるよ」と教えてくれたので、やっと見つける事が出来ました。
先生のそばで涙をポロポロ流して大泣き
やっぱりね~
なんだかいじめみたいでちょっと可愛そうになってしまいました。
私が手を振ると気づいたけれど、凄くにらまれました。
なんで助けてくれないの?みたいな目つき
手を振らなきゃよかった…
節分の曲がかかると、まだ泣き止んでいなかったけれど、泣きながら踊っていたのがちょっと笑えました。
すごく寒い日だったので、薄着で豆まきしている子供と先生が気の毒だなと思いました
リラは寒さより恐怖の方が勝っていたんだろうなぁとは思うけど。

家に帰ってきてリラに聞いたところ、怖かったから鬼がいない所に豆を投げちゃった…と言っていました