
今日は朝早くから、
2020年オリンピックの招致が実を結ぶか・・??
で、大騒ぎでしたね。
結果は・・
一回目投票、東京42票・イスタンブール26票・マドリード26票
二回目投票、イスタンブール49票・マドリード45票(ここでマドリードは敗退)
三回目投票、東京60票・イスタンブール36票
見事、東京に決定!
おめでとう~♪♪
前回の敗退の経験を活かして、様々な方面で
アスリートの方やIOC委員の方、本当に努力されたのだと思います。
自分も、職場の地域で、オリンピック招致の署名をして
応援していました♪
そして、あまり注目されていなかったのですが
その2年前に韓国の平昌で、冬季オリンピックが決まっているの
あんまり、報道されていませんでしたよね。
冬も、夏もオリンピックが、アジアで・・
というのは、不利なことではないかな??
なんて思っていました。
だけど、そんな心配はいらなかったみたい。
2020年。
ミーハーなんで、自分の目で見てみたいな。
シンクロも見てみたいな~とか、
体操も興味もあるし、バレーも好きだし、、
競泳も、楽しみであるし、
それぞれ魅力があって、迷います(笑)
でも、特等席は、もしかして、テレビかも??なーんて思ってもいます。
ただ、開催は、2020年7月24日が開会。。ということなんですが
この暑い夏に開催して、熱中症など大丈夫なのかしら??
昭和39年のように、秋の開催のほうが
そういう心配をしなくていいように思いますが、、どうなのかしら??
**************
先日、兼ねてから行きたいと思っていた
「成城アルプス」で、母とお茶をしてきました。

成城学園駅のすぐそばにありますが
雰囲気のよいケーキ屋さんでした。
成城のマダムや、
有名人もけっこう利用しているお店だそうです。
2階に通されたのですが、
なかなか落ち着いた、高級感のあるお店でした。


母はこのムース?(名前がわからない・・)
わたしは、モンブランでした。
(写真ボケでスマソ)
モンブラン、小ぶりで
生クリームも甘すぎず、中にはカスタードクリームも入っていて
非常に満足です~
とっても美味ぅございました。
また、行きたいわ♪

久しぶりすぎですが、いきなりマウイのレストラン紹介です。
(書いておかないと、自分でも忘れちゃうので・・)
LAHAINA Prime Rib & Fish Co.
昨年のマウイでは、雰囲気のよいレストランで、
一度は夕陽をみながら食事をしたいな~と、考えていました。
ラハイナのレストランを、数軒比べていたのですが
ここは、以前k姐さん、Lにゃん、おどさま、メネ夫妻が行って、
雰囲気も良いし、お料理も美味しかったとの事だったので
行ってみよう~ということなんですが
ロケーションが良いので、予約しないとダメそうなので
前日、つたない英語で、電話予約しました。
(英語、通じて、ホッとしました(笑))

通されたのは、一番海側の角の席!
やっぱり予約して正解♪

メニューも、クジラがのっていて
なかなかステキ♪
注文は、テッパンですが
カラマリも食べたいわ~

CRIAPY CALAMARI $13.95
カラマリ(イカ)は、やわらかくて
おいしく揚がっています。
それから、カリフォルニア・ロールも食べたい~

CALIFORNIA SUSHI ROLL$13.95
カニ、アボカド、キュウリとにゴマをまぶしてあります。
ワサビ・マヨネーズがかかっていて
ピリっとして、なかなかのお寿司でした。
(ちゃんと、お箸も用意してくれましたよ)
横に写っているのは、最初に出てきたパンなんですが、
やわらかくておいしかったです。

MAC NUT CRUSTED MAHIMAHI $33.95
マヒマヒ(シイラ)のフライに
マカナッツの甘いソースがかかっていて、
これも、いいお味♪
ブロッコリーとライスもついています。
海を眺めながら、ゆっくり食事をしている間に、
太陽がゆっくり沈んでいきました。

この瞬間は、海側の席じゃない方たちも
みんな、カメラを構えて、
思い思いに、シャッターを切っていました。
サンセットタイムを楽しんで
料理もすすんで、
デザートも注文です。


バニラアイス $3.50
キーライムパイ $7.50
これは、ブリティッシュ・バージン・アイランドにある
姉妹店「Saba Rock」
のオリジナルレシピのパイだそうです。
一口食べると、ライムの酸っぱさが広がって
酸味がキツイかな??と思っているなかで
甘さも感じられる、
クセになるような、おいしさ~♪
評判通り、景色も、お料理も大満足で、
おなかいっぱいで
幸せ気分♪
また、きたいな~と、思えるお店となりました。
HPは↓です。
LAHAINA Prime Rib & Fish Co.
********************
そして、土曜日は
本当に久しぶりに、Ohana'sのみなさんと会ってきました♪
おいしい焼き鳥屋さんで、楽しい語らい。
お土産も、みなさん、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪


先日、三浦半島の南端の
城ヶ島へドライブへ行ってきました。

↑横浜あたりは、晴れていても、スモッグ・・もやなどが多いので
富士山が見えると、とても嬉しいものです。
その日は、とてもお天気が良くって、
渋滞もなくて、スムーズに車を走らせることができました。
城ヶ島は橋をわたって、城ヶ島公園の第二駐車場(無料)
に車をとめて、歩きました。
のんびりした町を歩いていたら
灯台みっけ!

↑と、思ったら、三崎警察署城ヶ島駐在所
とのことでした(笑)
先端には、ちゃーんと、風見鶏がいたわ。
城ヶ島は、江戸時代から、烽火(のろし)台が設置されて
灯台の役割を果たしていたそうです。
そして、幕末に鎖国が解かれると、浦賀水道の出入路に近いことから、
西洋式灯台の建設地に選ばれて、明治3年に初点灯されたそうです。
関東大震災で、倒壊してしまいいましたが、その後再建されたとのお話。
歩いていたら、
以前きた事がある気がしたのですが、
それがいつのことか、全然覚えてないわ。。

↑これが本当の灯台です(笑)
その後、
三崎といえば、まぐろでしょ!
ということで、お昼を食べに行きました。
何軒がのぞいて、流行っている感じのお店をチョイス。
まぐろ丼を注文します。

お味はグッド!!
普段食べる安いまぐろとは、やっぱり全然違います・・
一緒にでてきた、まぐろのしぐれ煮も、とってもいいお味♪
しぐれ煮、おかわりどうぞ~と言われましたが
ボリュームがあって、おなかいっぱいです。
これで、1200円。
また、食べにいきたいな~
食事の後は、
やっぱり、歩かなくちゃ・・
ということで、ハイキングコースになっている
海岸沿いを歩きます。

こういう岩場を見ると、なんか
ハワイを思い出してしまいます(笑)
海辺は家族連れなど、けっこう賑わっていて、
ある場所では、海辺の教室が開かれていて
網ですくった中に、どういう生き物がいるかな?
と、遊びながら、勉強している親子連れもいました。
それから、もちろん、釣リ場としても有名だそうです。
それから、キャンプもできるようで、
テントを張っている人も見かけました。

向こうの岩に穴があいてる~
と、向かってみます。

「馬の背の洞門」
自然が作った海蝕洞穴でこのような形になったそうです。
それからこの、切り立った
崖をよじのぼるように歩いていくと、
ウミウ展望台があります。

海蝕崖は、ウミウ・ヒメウ・クロサギの生息地となっていて
神奈川県の指定天然記念物となっています。
鳥さんがくるのは、秋から春先ということなので、
もういなかったみたいで、残念でした。
それから、まもなく城ヶ島公園に入ります。
公園の展望台は、お天気が良いと、房総半島から大島
そして、伊豆半島、富士山まで
ぐるっと、見渡すことができて、素晴らしい景色を楽しめます。


↑左のほうにボコンとなっているのが
千葉の鋸山です。
帰りには、とろまん・・とも思いましたが
それは、おなかいっぱいなので、やめちゃった。
アジやカマスの干物を買ってきたのですが
これも、美味しかった~
写真撮ってない・・(汗)
お土産屋のおばちゃんが
「これも、持っていきな~」と、
キャベツまでくれて、なんかほのぼのしていいお店だったな~
久々に海の方にドライブできて
リフレッシュできて、気持ちも軽くなりました。
思っていたより、海もキレイだったので、
それもビックリです。

某ブログが、システムエラーで、不安定なので
こちらへ引越してきました。
毎日は書けないかもしれませんが
また、こちらでも、ご指導よろしくお願いいたします。
写真は、14年ぶりに行ったラハイナ♪(2012年撮影)
こちらへ引越してきました。
毎日は書けないかもしれませんが
また、こちらでも、ご指導よろしくお願いいたします。
写真は、14年ぶりに行ったラハイナ♪(2012年撮影)