漁業経済学者のひとりごと in 小浜

東村玲子のWebsiteはこちら → http://www.s.fpu.ac.jp/reiko/

ヨコワから広がる話

2014年11月28日 20時14分42秒 | Weblog
今週の国際漁業論でクロマグロの話をしました。

先週末だったか,水産業界の知人と話をしていて
「小型マグロの漁獲規制」が出ました。

「食文化があるんだから」と言われて
私は,「小型マグロ 食文化」で検索しました。

そこで「ヨコワ」という単語が出てきて,
ああ,そうだ…と思い至った訳です。

ちなみに別の知人は
ヨコワとマグロを違う魚種だと思っていました。
(水産業界の人ではないので許してね)

わざわざ別の名前があるってことは
それを食べる文化があるってこと。

それで小学校の教科書に載っていた話を思い出したのですが,
日本語では,稲,米,飯 が 英語では rice のみ。
イヌイットの言語には「氷」を表す単語がいくつもあるとか,
遊牧民の言語には「ラクダ」を表す言語がいくつもあるとか,
そんな話でした。

で,また話が飛んで,
カナダで調査をしている時に
日本語では,hot waterは yu,そうでないwaterはmizuという話をすると
Tonyという友人が大変びっくりしていました。
そして,I mizu yu (I miss you) というカナディアンギャグを思いつき,
会う人,会う人に披露していました。

最後に,小型マグロはやっぱり現状では獲りすぎだと思います。

いよいよ次の国際漁業論は,捕鯨問題に突入です。

調査の準備

2014年11月28日 01時06分50秒 | Weblog
来週の水曜日に柴山に調査に行くので
聞き取り調査項目の準備をしていました。

まずは,加藤先生の著書を読むことから…

それから時間が限られているので
質問内容を厳選しなければならないのですが
今日は時間切れです。

明日は金曜日だけど,
土曜日に早朝から出かけなければならないので
また徹夜はなしです。

徹夜の時が一番楽しいので
これだけ徹夜がないとストレスがたまる。

昨夜からタイマーで電気毛布のスイッチが入る様にしました。

0:01からタイマーが入っています。
1時間ほどでほどよく暖かくなるので
そろそろ帰ります。