先週の上原成信さんのお話、びっくりすることが多かったです。
例えば、県立二中(現那覇高校)時代は沖縄戦の少し前で、軍事教練の授業は上級生になると実際の銃を持って行進し、撃つ練習もします(もっとも実弾は使いませんが)。一学年150人分の銃が学校に保管されていたという時代。上原さんの2歳年上の大田昌秀さんは師範学校生で鉄血勤皇隊に編成されますが、この鉄血勤皇隊は多くの戦死者を出しました。上原さんは沖縄戦が始まる前に卒業(中学は師範学校より早く卒業する)して、東京の学校に進学したため沖縄戦に巻き込まれませんでしたが、お父様の行方はわからないとのことでした…。
さて、7月30日から8月2日まで急遽沖縄へ行くことになりました。今回は読谷村の反戦地主、知花昌一さんの「楚辺通信所(通称:象のオリ)」の中にある土地がいよいよ米軍から返還されるので、そのお祝い会に参加するためです。
それから、8月2日にMarines Go Homeの上映会と辺野古で闘う平良夏芽さんの講演が下北沢の北沢タウンホールであります(私も少々協力しています)。ぜひご参加を!
「Marines Go Home」は沖縄の辺野古、北海道の矢臼別、韓国の 梅香里という三つの場所を舞台にしたドキュメンタリー映画です。米軍 の新基地建設撤回や演習場撤去を求めて闘い続ける住民
たちが主役の映画です。
(詳しくは、公式ホームページhttp://
www.hayaokidori.squares.net/marines_go_home/をご参照ください。)
〔8月2日スケジュール〕
☆午後の部☆
13:30~ 平良夏芽さん講演
14:30 上映(16:41終了)
☆夜の部☆
18:30~ 平良夏芽さん講演
19:30~ 上映(21:41終了)
特別鑑賞上映券 1300円
当日 一般1500円 学生1400円 シニア1000円
場所:北沢タウンホール(小田急線・京王井の頭線下北沢駅南口徒歩2分)
※なお「Marines Go Home」は下北沢シネマアートンで8月5日~18日に上映。
連日11時より(北沢タウンホール向かい)
問い合わせ:Marines Go Home東京上映事務局 TEL/FAX 03-5338-9490
mail@marinesgohome.com
例えば、県立二中(現那覇高校)時代は沖縄戦の少し前で、軍事教練の授業は上級生になると実際の銃を持って行進し、撃つ練習もします(もっとも実弾は使いませんが)。一学年150人分の銃が学校に保管されていたという時代。上原さんの2歳年上の大田昌秀さんは師範学校生で鉄血勤皇隊に編成されますが、この鉄血勤皇隊は多くの戦死者を出しました。上原さんは沖縄戦が始まる前に卒業(中学は師範学校より早く卒業する)して、東京の学校に進学したため沖縄戦に巻き込まれませんでしたが、お父様の行方はわからないとのことでした…。
さて、7月30日から8月2日まで急遽沖縄へ行くことになりました。今回は読谷村の反戦地主、知花昌一さんの「楚辺通信所(通称:象のオリ)」の中にある土地がいよいよ米軍から返還されるので、そのお祝い会に参加するためです。
それから、8月2日にMarines Go Homeの上映会と辺野古で闘う平良夏芽さんの講演が下北沢の北沢タウンホールであります(私も少々協力しています)。ぜひご参加を!
「Marines Go Home」は沖縄の辺野古、北海道の矢臼別、韓国の 梅香里という三つの場所を舞台にしたドキュメンタリー映画です。米軍 の新基地建設撤回や演習場撤去を求めて闘い続ける住民
たちが主役の映画です。
(詳しくは、公式ホームページhttp://
www.hayaokidori.squares.net/marines_go_home/をご参照ください。)
〔8月2日スケジュール〕
☆午後の部☆
13:30~ 平良夏芽さん講演
14:30 上映(16:41終了)
☆夜の部☆
18:30~ 平良夏芽さん講演
19:30~ 上映(21:41終了)
特別鑑賞上映券 1300円
当日 一般1500円 学生1400円 シニア1000円
場所:北沢タウンホール(小田急線・京王井の頭線下北沢駅南口徒歩2分)
※なお「Marines Go Home」は下北沢シネマアートンで8月5日~18日に上映。
連日11時より(北沢タウンホール向かい)
問い合わせ:Marines Go Home東京上映事務局 TEL/FAX 03-5338-9490
mail@marinesgohome.com